• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

[本の小並感 126]他人事 「ある戦慄」ほどの恐怖も深みもない

[本の小並感 126]他人事 「ある戦慄」ほどの恐怖も深みもない
あいみょんのオススメ2冊目。 突然理不尽な暴力に晒されるというモチーフで思い出すのは、「ある戦慄」という映画だ。これは町山智浩の「トラウマ映画館」という本で紹介されていた白黒映画で、一時期はこのトラウマ映画館で紹介された映画がTSUTAYAの名作コーナーに相次いで復刻されていた。 中年の男女が ...
続きを読む
Posted at 2020/07/12 19:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

[本の小並感 125]木になった亜沙 あいみょんはこの本の何を評価したのか

[本の小並感 125]木になった亜沙 あいみょんはこの本の何を評価したのか
125. 木になった亜沙 2点 在宅勤務のBGMは最初はあいみょんで、その後90年代J-POPになり、FF7やSAGA2などのゲーム音楽になり、猫のゴロゴロ音になり、とうとう無音になった。そのあいみょんが王様のブランチで紹介していたので買った。 短編が3遍の収められており、表題作は自分の手に触 ...
続きを読む
Posted at 2020/07/05 19:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月04日 イイね!

シティハンター 一人では解けないパズルの解き方

小学校から帰ると共働きの両親が家にいないことをいいことに、ずっとテレビの前に齧り付いていたが、見ていたアニメの一つがシティーハンターだった。 当時は冴羽獠が「もっこり〜!!!」と叫んで女性キャラに飛びつくようなシーンにイケナイキブンになっていた気がする。 基本的にコミカルだが、親友を麻薬組織に ...
続きを読む
Posted at 2020/07/04 17:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

[本の小並感 124]国際メディア情報戦 世界とは誰かが意図して作ったものである

[本の小並感 124]国際メディア情報戦 世界とは誰かが意図して作ったものである
124. 国際メディア情報戦 3点 中学の社会は石井先生という男性の先生で、私は彼のおかげで社会という教科が比較的好きだった。いろいろ覚えていることはあるが、その中でテレビや新聞といった既存のメディアですら、人の手を介した人工の情報であり、その内容を無批判に頭から信じ込むことの危険性を指摘してい ...
続きを読む
Posted at 2020/06/27 21:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

[本の小並感 123]大仏破壊 テロの世紀の幕開けのPoint of no returnはどこだったのか

[本の小並感 123]大仏破壊 テロの世紀の幕開けのPoint of no returnはどこだったのか
123. 大仏破壊 4点 この人の本は戦争広告代理店に続いて2冊目。1冊がいいとこうして芋づる式に読んでいくことがあるが、最初は大仏破壊?そんなに重要なテーマか?と半信半疑だった。しかし、この本はタリバンによる大仏破壊に至る過程と、国際社会の関係を軸に世界の秩序をどのように構築していくかの問題を ...
続きを読む
Posted at 2020/06/25 02:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

[本の小並感 122]マックス・ヴェーバー 初心者お断りの激辛本、何冊売れるんだろ?

[本の小並感 122]マックス・ヴェーバー 初心者お断りの激辛本、何冊売れるんだろ?
122. マックス・ヴェーバー 2点 恐ろしくマニアックな本である。こんな本、誰が買うのだろうか?この本は、マックス・ヴェーバーとは誰なのか?とか、何がえらかったのか?とか、「プロ倫」には何が書いてあるのか?とか、そんな疑問にはほとんど答えていない。この本はそんな初心者向けの甘口カレーみたいな本 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/20 21:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

[本の小並感 121]カナダ=エスキモー 固定観念を揺さぶる食事事情、トイレ事情

[本の小並感 121]カナダ=エスキモー 固定観念を揺さぶる食事事情、トイレ事情
121. カナダ=エスキモー 4点 母親が東京に出てきたので神楽坂の中華料理屋で食事をした。その時に、この本の話が突然出てきたのだ。個人的にもこの手の本、つまり文明から隔離され独自の生活スタイルを貫いている部族のルポは昔から読んでいて、例えば松本仁一さんの「アフリカを食べる」とか、国分拓さんの「 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/14 20:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月08日 イイね!

[本の小並感 120]「空気」を読んでも従わない 恐ろしいタイトルだが、内容は誠実さも現れている

[本の小並感 120]「空気」を読んでも従わない 恐ろしいタイトルだが、内容は誠実さも現れている
120. 「空気」を読んでも従わない 2点 恐ろしいタイトルの本である。 この日本に於いて、およそ「空気」に逆らうほど無謀で困難なことはない。例えばコロナである。 外出や県外への移動は自粛が求められ、営業を続けたパチンコ店は見せしめのように行政に扱われマスコミに叩かれる。尻馬に乗る自粛警察も出 ...
続きを読む
Posted at 2020/06/08 02:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

[本の小並感 119]時が止まった部屋 死後、私をものがたるもの達

[本の小並感 119]時が止まった部屋 死後、私をものがたるもの達
119. 時が止まった部屋 4点 「暗い本、買っちゃったな」机の上の積読リストを見るたびにそう思っていたが、結構よかった。 孤独死。誰にも看取られず死亡し、発見されるまでに日数が経過した死。ある現場では、保温機能のある浴槽で亡くなり、温められたお湯で遺体は原型を留めないほど溶けてしまっていたと ...
続きを読む
Posted at 2020/05/30 18:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

[本の小並感 118]欲望の資本主義 資本主義自身が提示するプランCの必要性

[本の小並感 118]欲望の資本主義 資本主義自身が提示するプランCの必要性
118. 欲望の資本主義 ルールが変わる時 2点 毎週のように通っていた書店がコロナで閉まっていたが、昨日久々に再開していたのでぶらついて目に止まった。「資本主義や市場経済という経済の大きな仕組みに対して批判や懐疑の厳しい目が注がれている」から、その不安や疑問に対するヒントを提供するための企画で ...
続きを読む
Posted at 2020/05/24 15:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation