
3連休、乗鞍と美ヶ原ビーナスライン走ってきた。ロードの乗り出して10年、とうとう。
8/7金
在宅勤務だったので、夕方のあずさで松本に入る予定だったが、案の定仕事が終わらず失敗。8/8の6:30くらいのあずさを予約して、10時ごろ松本着、そのまま乗鞍登山を計画した。
8/8土
5:00頃起きて、めちゃ行きたくない気分になる。前日予約したあずさのチケットは300円くらいで取り消しが可能であることを知り直前キャンセル。寝た寝た寝た。昼過ぎまで寝た。
しかし、TLに流れるライドの写真...17:00新宿発のあずさを取り直して松本へ。

あずさ

あずさの中で読んだ本

去年上高地に行って以来、約1年ぶりの松本駅

駅前のラーメン屋で松本山雅ビールを頼むと緑だった
8/9金
5:30起き、6:00で乗鞍へ。

新島々の駅、このあと雨がパラっときた

トンネルの切れ目の前川渡を左に入って乗鞍へ。チャリでこの道を通るのは、2016年に
富山に行って以来2度目。トンネルが怖かったことを思い出した。

乗鞍の観光案内所。畳平行きのバスもここから出る。デッキに黄色いコルナゴがあり、この時、みんな松本からではなく、ここまでは車で来て乗鞍に登るのだと気づいた。賢い。

三本滝駐車場。ここから先はマイカー規制。
去年、車で来た。建物もトイレも変わらずそこにあるのが不思議な感じ。

ずっと登り。大雪渓が見える。道中ずっと得意のゴボウ抜かれを披露することになるが、「俺は途中の駐車場からじゃなくて、松本から登ってきたんだぞ」と謎のマウント?

畳平。何も見えない。Garminの標高表示が狂っていて、あと100mくらい登らなければならないと思っていたので若干拍子抜け。えっ!?ここ?みたいな。
6:00に松本を出て、13:00に着いたので、7時間かかったことになる。当日新宿から松本に入ろうとすると、10時くらいの松本発になるので17:00ということに。無理ゲー。多分ゲートの入場で足切りになる。

本当に畳平。気温は11℃で売店は暖房炊いていた。本当は銀嶺荘とかに泊まりたかったのだが、いっぱいだった。でも、この天気じゃ星も難しかったかも。

松本まで下って、一風堂でビール。変わり映えしないが地元の美味しい店を見つけるのはこの時代でもなぜか難しい。

Gramin 130、もうちょっとバッテリー持って欲しい。8時間くらいしか持たない。
Posted at 2020/08/12 22:15:28 | |
トラックバック(0) | 日記