
One of my colleage quitted his job yesterday for taking over his stepfather business. He speaks English and French fluently, and is sociable and energetic.He was one of the most busiest person and I was a lot inspired with his work and helped by his cheerfulness. He was missed by many colleagues and business partners.Ofcorse me too with thinking about how they response to me if I quitted this job.
I'm moving to the section he was in to cover the massive vacuum he left behind.
山本作兵衛の描いた筑豊炭田の絵が、ユネスコの記憶遺産に登録されたらしい。クローズアップ現代でやっていた。ユネスコ職員曰く、日本の経済成長を支えた炭鉱の時代経過を見ることができる。自分の身の回りのことを書いているのに、世界中が共感できる。権力者や為政者にとって記録を残すことはたやすいかも知れないが、労働者にとっては非常に難しい。水害や風呂の風景、リンチなど、実際に炭鉱で働いた者でないと分からない情報が生々しく記録されている。
例えば風呂は男女混浴だったらしい。汚いまま入っちゃう人もいたらしい。機関車に石炭の運搬と言う仕事を奪われた船頭。見ていて楽しい。切れば血が出る生きた記録絵。欲しくなってしまってAmazonにいったら、在庫切れだとさ。そりゃ、みんな欲しいよね。
番組中でも言及していたが、なぜ日本人が気付けなかったのか。それが悲しい。
情報化・消費化云々の話で、価値はすぐに喰いつくされ、捨てられるようになって久しい。歌とか、アイドルとか、漫画とか。それは消費社会の象徴の一瞬の輝き?我々は情報を記憶することで自我を保っている”状態”だ。福岡伸一の言うところの動的平衡。あ、何が言いたいのか分からなくなってきた。山本作兵衛とAKB48の違いか?もう無茶苦茶だな。
Posted at 2011/07/29 23:53:03 | |
トラックバック(0) | 日記