• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

野田佳彦君を

野田佳彦君を野田佳彦君を内閣総理大臣に指名することに決まりました。

今日の英会話メンバーは先生を入れて5人で、二人は2年で、二人は1年半で、先生は9か月で辞めるだろうとの予想。

外れることを願うばかりだ。

偉いシャチョーさんカイチョーさんからは歓迎の声らしい。

増税、為替介入、原発再開、Not A級戦犯、TPP前向き。

そんなところか。

案外こういう地味な感じの方が、粛々とやるべきことをやるかも知れない。

でも、やるべきことって何?


例えば芥川賞の選評では、受賞作をべた褒めの選考委員もいれば、ボロクソにけなす委員もいる。著名な経済学者だって、言っていることが真っ向からぶつかることもある。天気予報は2位じゃダメなスパコンのおかげか(使われてる?不明)、最近はあたるようになったらしいが、要は現在日本の最高の頭脳でも、最先端の科学技術でも、何が正しいかなんてよく分らないのだ。多分。あとはもう総理大臣の第6感かな。当然突き詰めた上での話。単に博打は困る。


総理大臣が変わるたびに、高校時代に見せられた資料を思い出す。3段に区切られた資料で真ん中の段には3人のアメリカ大統領の顔。クリントン・ブッシュシニア・レーガンで20年。上の段にはその間の日本の総理大臣10数名。石ころのよう。下の段には大きく引き伸ばされたカストロの顔。

"Democracy is the worst form of government, except for all those other forms that have been tried from time to time."はチャーチルの有目な演説の一部(単にポピュリズムを言っているのかと思ったが、違うのかもしれん。)。こうコロコロ首相が変わるのにうんざりしていて、独裁にも見るべき点があるとか言ったら、先生と少し議論になってしまった。彼女は上の言葉も知っていたけど、民主主義を絶対視し過ぎている気がする。日本の政府を見ろ。長期のビジョンを持ち・共有し、中期・短期の課題を挙げ、現実的な対応策を示し、一歩ずつ前に進む。それには強いリーダーシップが必要で、それはディクテイターシップと紙一重だ。別に独裁を称賛している訳じゃない。他の政治制度にも目を向けないと、民主主義の代替案は見つからないと言いたかったのだ。

・・・でも今から思うと議論、噛み合ってなかった気がする。独裁万歳とか言ったかも。あまり覚えてない。2時か・・・来週謝っとこ、アメリカ人だからキューバ嫌いなんだよとか言ってしまった。10分くらいで書くはずだったのに。
Posted at 2011/08/31 02:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日 イイね!

日窒鉱山跡_8月15日

日窒鉱山跡_8月15日秩父二日目は日窒鉱山跡へ。この小旅行のメイン。取り合えず少し寝坊して、ホテルで朝食を食べて一路西へ。全体的には上り傾向だが、渓谷に沿っておりさほど体力的にキツくはない。滝沢ダムのループ橋はしんどかったが、その他は順調。途中ぱらぱらと雨に降られたがむしろ涼しいくらい。しかしよくこんな山奥に入ろうと思ったものだ。蜀の桟道かここは?とか思いながら、昼前には日窒鉱山跡に着いた。

鉱山は既に閉山しているが、他の鉱物の掘削、精製などは行っており工場は現役。意外に廃墟が小さいなという感じだったが、管理下の廃墟に無断で立ち入ってしまう人もいるようで、深く散策はしなかった。ある建屋に労組の看板。でもその隣に小倉沢地区TV共同聴視組合と書かれた看板も。TVもみんなで見る時代・場所だったんだろう。

そのまま直進してぐるっと回って秩父市内に帰ってくることもできたのだが、この先林道の文字を見て早々に断念。来た道を引き返した。途中、昨日寄れなかった浦山ダムへ。九十九折がきつかったが約5か月ぶりにダムカードをゲット。二瀬、滝沢、浦山ともう一つ(どこだか忘れた)のカードを持って最後に二瀬に行くとスペシャルカードがもらえるのだ。明日もう帰らねばならんが、次の連休を充てれば、秩父エリアはコンプリートできるだろう。夕方ごろにホテル着。ほどよい疲れ具合。

で一昨日グーグルマップで写真を見ていたら、私が見た日窒鉱山跡はごく一部に過ぎないということが判明。あの林道の看板の奥に、社宅跡や小学校跡など有名な廃墟が連なっていたらしい。あ~あ。前日の有馬峠ですっかり林道恐怖症になってしまったので、あの看板を見た瞬間疑いもせず引き返すことを決意してしまった。あと何回秩父に行けばいいんだか。Z4のレンタカー、一日16,000円か・・・

Posted at 2011/08/25 01:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月23日 イイね!

広河原逆川林道_8月14日

広河原逆川林道_8月14日8月14日

名栗湖の裏から広河原逆川林道(ひろかわらさかさがわりんどう)に入り、有馬峠を越えて浦山ダムの裏に出るルート。名栗湖に着いて一休みしたのだが、湖の奥に延々と続いている山を見て嫌な予感。そして的中。1kmくらいは乗って登っていたのだがすぐに降りた。傾斜がめちゃくちゃキツイという訳ではないのだがとにかく長い。押して歩くのもしんどくてカーブを曲がるたびに次が頂上であることを願うのだが、また次の上りが見えるだけ。道も林道だけあってよいとは言えず、この間買ったばかりのクリートはがりがりになってしまった。連休ということもあってか、オフロード用のバイクは割と多く走っていた。途中ボトルの水がなくなり、喉が乾いたら沢の水を飲んだ。これがむちゃくちゃうまいのだ。別にうまいものばかり食べて生きてきたわけではないが、こんなうまいものそうはないだろうと思う。途中植物好きのおっさんからキイチゴ(エビガライチゴ)を教えてもらって、それ以降見つけては食べていた。オオカミ少女の役作りをしている気分だった。10kmほど登ると頂上。下りもつらい。前に体重がかかるし、ブレーキ引くから手が痛い。道が悪いからケツが痛い。腰を浮かそうとすると足が疲れる。おまけに落ちれば死ぬような崖にもガードレールはまばらだ。ああ、これがハンガーノックか?虚ろな感じで下っていると、途中寄るはずだった浦山ダムを通り過ぎてしまった。すぐ気付いたのだが、もう無理。もう登れない。結局ふらふらになりながら15:00ごろ秩父市内に着いた。遅めの昼食。ホテルのベッドにしばらくぶっ倒れて日本昔話などを鑑賞していたら元気になってきた。夜1、2kmくらい?離れた銭湯に行った。家族連れ多し。夕飯はホテルの部屋でカップラーメン。ダラダラとテレビを見て寝た。

しかし、何とメリハリのない文章だろう。小学校の先生に怒られそうである。写真は林道の途中。あんまり坂が急に見えないのがくやしい。
Posted at 2011/08/23 02:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月21日 イイね!

掃除の日_8/13

掃除の日_8/13This year's summer vacation was 9 days. I went to Chichibu city and then went my parents' home.

August 13th,

Cleaning day. I cleaned up my room cause there were many parts I didn't clean since I moved here(over 7 months). I felt a little fear due to the massive amount of dust and fallen hair. Maybe because I have never used bath tab and run ventilation fan after every time I took a bath, there was no mold in the bath. But bath room was grimy and I remembered a novel by Ryu MURAKAMI. A cleaning man in the novel said it was difficult to clean up human grime. So I was a little surprised how a Scrubbing Bubbles work ! Spraying, wait 2 minutes and shower up. That's all, and it's very effective. It's too easy so I felt concerned about environmental aspects of this product.


今年のお盆は9連休であった。チャリで秩父に行き、その後実家に帰った。

8/13、土
掃除の日。半年以上掃除をしていない個所もあり、比較的ガッツリ。布団を干して床掃除。ものすごいほこりと抜け毛の量(陰毛含む)。怖くなる。風呂は未だ湯を張ったことがない。また使った後に必ず30分換気しているためかカビもなく、スクラビングバブルをぶっかけたら、ビックリするくらいきれいになった。簡単すぎて逆に環境負荷とかが心配になる。
Posted at 2011/08/21 23:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月11日 イイね!

墓参りついでに

墓参りついでに8月6、7日は墓参りついでに箱根で一泊。

○墓参り
掃除して線香と花を供える。おれもそのうちここに入る。墓の管理料は大したことないのだが、寄付のお願いやらが来るかもしれないと思うと気が重い。一時期散骨でいいじゃんと思っていたこともあるが、ここに来れば会える、と思えるなら、坊さんともうまくやって行こう。

○富士屋ホテル
今上天皇も召し上がったと言われるカレーで昼食。別にうまくない。高いだけ。俺が作ったジャワカレーの方がうまい。このホテル、確かに歴史はあるのかもしれないが、いまいち魅力に欠ける。建物も部分的には木造で風情があるが、全体的に古めかしいし、くたびれた感じ。アメニティなどを運ぶのであろうコンテナが廊下に保管されていたりするし。プールもあるのだが、泳げりゃいいじゃん、というスタンスが丸見えで、正直これならないほうがまし。これが箱根を代表するホテルかと思うと悲しくなる。例えば国際会議をここで開きたいとはとても思えない。
宮ノ下という立地もよくない。車ばっか。あと骨董屋。それだけ。余談だが外国からの観光客が減って、苦しいらしい。

○宿泊
おけら荘ではないが、そんなような旅館。空いた時間は強羅駅周辺の散策と風呂とFNS歌謡祭に費やされた。昔の曲の方が圧倒的に魅力的。なぜだろう。山口百恵は歌うまい。秋桜は嫁ぐ話だが、特に「もう少しあなたのこどもでいさせてくだい」のところが・・・。こういった環境はもう今は珍しいだろう。結婚する前に家を出てしまうのが普通では?ただ、変わらないものもある。はず。だから今でも人気。

○大涌谷
強羅に泊まったので、朝車で向かう。たっぷり臭いをかいで、黒い卵を食べた。温泉卵って半熟じゃなかったっけ?個人的に黄身は半熟希望。でも黒いから許そう。帰り道、反対車線がこれから大涌谷に行こうとする車で大渋滞。よかった、早く来て。

○彫刻の森
美術はまったく理解できない悲しい性質なのだが、ミュージアムショップは好き。充実していて○。展示物自体もまぁまぁ退屈しなかった。足湯もよかった。ピカソの青の時代があればいいのに。でもやっぱ彫刻メインなのかな。音声ガイドを少し聞いたのだが、解説を聞かないと何がなんだが分からない彫刻と言うのは意味があるのだろうか。言葉で表現できないものを表現するのが、彫刻(orその他芸術)なのでは?と頭では思う。

○ぱんのみみ
昼食。ガイドブックなどでも取り上げられている有名店だが、非常にわかりにくい場所にある。道に迷いながら、狭い道を通りながらようやく到着。名物のパングラタン。うまい。チーズカレー?も少しもらったのだが、これもうまい。十分金出す価値がある。訪れる価値がある。この旅行では一番ヒットかもしれない。

以上。写真は寺のハス。の身。
Posted at 2011/08/11 00:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 2324 252627
282930 31   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation