• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

地震から半年。911から10年。

地震から半年。911から10年。地震から半年。原発事故の責任は誰にあるのか=誰がどこまで補償するのか。東電か。東電+株主か。行政か。東電の電力利用者に責任はないのか。補助金と引き換えに原発を受け入れた自治体に責任はないのか。補償費用の財源という問題は、責任の所在と密接に関連している。そもそも東電管内に原発を作らない、リスクのアウトソーシングは是なのか。地方のサービス業と言えなくもないが、取引における対等性は確保されていたのか。下請法が大企業による中小への過剰なしわ寄せを防ぐことを目的としているように(そうだよな?)、地方と中央?との格差に配慮されたものだったのか。

といったような議論がどこかで行われているのだろうが、私は考えていない。本来は国民一人ひとりが考えるべき問題なのかもしれないが、私は考えていない。首相を直接国民に選ばせないから、政治家が権力争いに明け暮れて政治が進まないという声には半分賛成。国民が直接首相を選んだとしても、各分野における上記のような真面目な議論が個人のレベルで重ねれていない限り、状況が大きく変わることはない気がする。イギリスは首相を直接選ばない。システムのせいだけにはできない。

鉢呂経済産業相が失言で辞任した。今まで不用意な発言で何人もの大臣が辞任してきたのに、なぜ同じ間違いを犯してしまうのだろう。本当は辞めたかったんじゃないの?と疑いたくなる。大臣辞めたって議員は続けられるんだから呑気なものだ。別に発言に悪意があったとは思わない。今回の失言が辞任に値するとは考えないという声もあるし、かなり理解できるのだが、あまりにも不用意だ。今後国際的に大きな会議などで”何を言うか分からない”大臣などやはり不安だ。細心の注意を払って発言してよ。また、そういった人間を任命してしまうのにも残念ながら疑問だ。マスコミの揚げ足取りは今に始まったことではなかろうに。

CNNの学生向けの10分の番組を通勤電車の中で聞いているのだが、あまり9/11に関する話題がない。10年の動きをざっくり振り返ったり、モニュメントがどうのという話題もあるのだが、むしろオバマが発表した失業対策とか、山火事とか、共和党の大統領候補のディベートとか、そういった方に重点が置かれている。Student Newsだけで、全部が判断できるはずもないが、真面目に10年間を振り返っているのだろうか。ブッシュの8年間と言ってもいい。アフガン攻め、イラク攻め、リーマンショック起こした。結果、財政悪化し、雇用悪化した。失敗だったんじゃないの?世界は平和になったと言えるの?結果論かも知れないが、そういった決算を聞きたい。

写真はGlobalの菜切包丁。正直感動するほどの切れ味でもない。今使っている包丁と対して変わらない。菜切りは刃の前に重心があって使いやすかった記憶があるのだが、これは小さいタイプであまりその恩恵も感じられない。あと持ち手に小指のかかる部分がなくて少し違和感がある。でも外見はスキ。
Posted at 2011/09/12 00:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

今日は急な雨が降ったり止んだり

今日は急な雨が降ったり止んだり秩父に行ったあと実家に帰ったわけだが、高校野球を見ながらダラダラと過ごした。少しイベントを挙げるとすれば、猫の体重が6.85kgにパワーアップしていたことと、ビートのオイルを交換したことと、昭和天皇の息子(今の今上天皇)用の防空壕を見に行ったことと、motherというドラマを見たこと。

○ネコ
家猫で普段は庭にしか出られない。別に外出に臆病という訳ではなく、むしろ外に出たいと鳴くのだが、事故や近所を気にして閉じ込めている。私が実家暮らしだったころは解き放っていたのだが、最近は明らかな運動不足で、ぶくぶくと順調に太っている。という訳で帰った際に外に出してやると、早速野良猫を発見しボテボテボテっと走り寄って行った。で、フーッと威嚇されフリーズ。猫社会から隔絶されて育ったので、興味はあるがルールを知らない。憐れ也。

○ビート
オイル交換。今回で3回目かな?慣れてきたせいか、やっつけになってきた感がある。交換後は、音が静かになった。足回り整備したいんだけど金がない。ホントにない。ないこたないが、貯金が増えない。ここ何か月も横ばい。なんで?

○防空壕
くそ暑い。おまけに成田空港の近くなので、それまでの道も運転していて楽しいものではない。でも施設は面白かった。とくに事務所のおじさんの案内がよかった。小学校の頃、生徒の家に当時の防空壕があったので、授業の一環として見に行った記憶がある。単にあなぐらだったのだが、これはさすがに皇太子用。コンクリート造りで、爆風を逃がすような構造もある。ひんやりしていて気持ちがいい。公開されたのは最近だが、存在自体は昔から近所の悪がきに知れ渡っていたようで、見学者の中には「このコンクリートの傷、俺がガキの頃忍び込んで付けたんだよ」と自慢げな人もいるとか。
余談だが天皇は憲法の英語版でEmperorと訳されているらしいが、Popeに近い。別に新しい説ではないだろうが、一般人そっちのけで、自分の息子のためにこんな立派は防空壕を作ったーーー!といって非難するのは少し違う気がする。解説してくれたおじさんに反論したい気持ちもあったが、その度に自分がいかに中途半端な知識しかないかに気付かされる。天皇ってなに?何でいるの???

○mother
5人の母親を軸に、シングルマザー、虐待、中絶などの問題を描く。ポイントは虐待から芦田愛菜を救ったのが、善意や社会正義ではなく母性であったということなのだが・・・う~ん、うまく書けない。とにかく久しぶりに真面目に感想を書かねばと思わせる作品だった。また今度にしよう。とかいいつつもう2週間経ってしまった訳だが。

写真は高松で食べた陳健一担担麺。うまい。
Posted at 2011/09/05 01:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation