• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

一頃に比べて

一頃に比べて 一頃に比べて大分仕事が落ち着いてきた感がある。22時、23時に土日があるさと、自分に言い聞かせて会社を出て、松屋で夕飯を食べる習慣も抜けてきた。新しい仕事に慣れてきたのが大きいが、適当になってきたとも言えなくもない。このまま行くといつか怒られそうだが、とにかく自由になる時間は増えた。

○草津
もう1ヶ月以上前だが、草津温泉に行ってきた。雪だった。蛇口を捻ればお湯が出る。なんて贅沢なんだろう。金で人生の80%は解決できるって誰かが言っていた気がする。寒いとか、臭いとか、病気とか、ファンダメンタルな部分に特に効く。

○英語
残業と土曜出勤が当たり前になって、家で全く勉強をしなくなった。時間ができたあとも、習慣が戻らない。先日会社からTOEICの日程調整の連絡がきた。下がっているだろうから、受けたくない。
知人が一級建築士に受かったらしい。本人は「取らないと気持ち悪いけど、取っても食えない。足の裏に張り付いた米粒のようなものだ」と謙遜していた。別の人は来年の4月に今の会社を辞め、教員の採用試験を受けるという。大学で免許は取ってあるらしい。また別の人は結婚したらしい。専業主婦になりたいと昔言っていた気がする。会社の派遣の人は四か国語喋るし、優秀なのだが、制度の問題か本人の意思の問題か、子守りのために毎日17時に帰る。17時に帰れる仕事を選んだのだという。同僚は仕事が楽しくて仕方ない。何て自分は運がいいのだろうと思っていると言っている。
おれももうアラサー(最近聞かないな、この言葉)。今の会社に骨を埋めるのか、決めなくてはいけない。だが、何がある。相変わらず現在は快適だ。

○サンクタム
ま、そこそこ。あまり評判はよくないようで、それも分かるのだが、私の場合は胎内回帰願望が強いのか、昔から炭鉱とか穴系が好きだったりするので、それほどひどい点は付けない。全然毛色は違うが、マッドメンの完全版を買ってしまった。2,800円。

○i-Tunes
たまに知らない人のプレイリストが表示されることがある。どうもシェアできる仕組みがあるらしい。本来は同じ家庭内でのシェアを目的としているようだが、私のアパートはどういう構造か知らないが、ホームとして認識されているようで、全く知らない人のプレイリストが表示されるのだ。
という訳で覗いてみると、なんともマニアックな曲が並んでいる。演歌やクラシックなんかまだ”曲”だからいいのだが、虫の鳴声(なんちゃらコオロギなど)や読経なんてのもある。う~ん、ニューワールド。渋い趣味してるぜ。

○モバイルsuica
スマホに変えてから約五か月、ようやく登録したはいいが使えない。私は私鉄とメトロしか使わないので、定期が買えない。という訳で駅の清算に使えない。使わない。端末からチャージできるのはいいが、物販くらいしか使わないので、チャージもあまり減らない。しかも新幹線の予約もビューカードがなくてはいけないらしい。いろいろ事情があるのだろうが、不便すぎません?統一してくれ。
Posted at 2012/01/30 01:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

北国の駅

一関駅は暗くて寒い。ターミナルを囲うように飲み屋やカラオケ、ビジネスホテル、水商売やアカスリ、消費者金融が入った雑居ビルがあるが、全体的な光量がたりない。しかもむちゃくちゃ寒い。雨は降らなかったと思うが路面は水分が凍ってツルツル滑る。この暗さと寒さ、青森駅を思い出す。北国の駅。旅情を感じるので嫌いじゃないが、やはり寒い。

Posted at 2012/01/07 23:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

自分のこととして

自分のこととして津波の水はとっくに引いているし、震災から10ヶ月経っている訳だが、しかし津波の跡はすぐに見て取れる。畑は今まで見たことが無いような、異様な姿で荒れている。ガードレールや橋の欄干が、巨大な力でひん曲げられている。この雰囲気は写真では分かりにくいかもしれない。とにかく異様なのた。違和感がある。言葉が足りん。

さらに海岸に近づくと、もはや復興とは言えない段階。白く荒れた砂利と砂が一面に拡がり、チョロチョロと立っている松の木が、かつての防砂林の姿をかろうじて想像させる程度。直後は瓦礫だらけであったことを考えると、ずいぶん進んだのかもしれない。

俺は野次馬だろうか。でも自分の目で見たかった。自分のこととして捉えたかった。
Posted at 2012/01/07 00:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

飯舘村

飯舘村国道311号を北へ折れて飯舘村へ。途中はえらい峠道に加えて結構な量の雪が降ってきて焦る。パトロール以外ほとんど車は通らないが、すれ違った2台は奈良と水戸であった。

長泥地区を抜けて役場へ向かう。役場では雪のなか白い防護服にマスク姿の人々が、熊手などで除せん作業にあたっていた。 目抜き通りらしき道では、線量を計っているのだろうクリップボードを持ったひとをちらほら見かける。しかし、建物や畑は除せん出来るかもしれないが、周りの山はどうするのだろう。峠道で山火事注意の看板があったが、いっそ火事になれば放射性物質も消えるのかとか思ったりも。

西へ抜けて南相馬市へ。途中の峠も雪だったが廃車.comという不吉なトラックの後について露払い。市内に出て、市役所へ。現在の線量(0.31マイクロ)や各地からの応援メッセージに加えて死亡者名簿も張り出されていた。

これから海岸へ出て仙台へ。
Posted at 2012/01/06 15:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

通行止め

一路西へ。10km先通行止めの看板。さらに進んで山に入って少しした頃に、あった。通行止め。災対法。地図上もちょうど半径20kmの位置にある。看板の100mくらい向こうに警察の車輌が止まっている。人がいないのも、店が閉まっているのも、なにも知らなければ田舎だからの一言で納得してしまうかもしれない。てか、もともとこうなのかもしれない。パトカーを頻繁に見かける。
Posted at 2012/01/06 12:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation