• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

恐ろしいギャップを感じる英語1

恐ろしいギャップを感じる英語1But what is the sense in forever speculating what might have happened had such and such a moment turned out differently? One could presumably drive oneself to destruction in this way.

In any case, while it is all very well to talk of 'turning points', one can surely only recognise such moments in retrospect. Naturally, when one looks back to such instances today, they may indeed take the appearance of being crucial, precious moments in one's life; but of course, at the time, this was not the impression one had.

Rather, it was as though one had available a never-ending number of days, months, years in which to sort out the vagaries of one's relationship with Miss Kenton; an infinite number of further opportunities in which to remedy the effect of this or that misunderstanding. There was surely nothing to indicate at the time that such evidently small incidents would render whole dreams forever irredeemable.

speculate : 推測する
presumably : おそらく、思うに
destruction : 破滅状態
in retrospect : 今から思えば
indeed : 実に、本当に
sort out : 解決する
vagaries : 予測のつかない変化
remedy : 解決する
render : OをCにする、変える
irredeemable : 取り返しのつかない

単語を調べても、邦訳を読んでも、何度読み返してもよく分からない英語がある。これは、The remains of the day.から。TOEIC 700〜と書いていあるが、文学作品だからだろうか、かつてなく頭に入らなかった。書き出すとなんだか少しマシになった気がする。別にこういった英語がスラスラ出てきてほしいとは思わないが、senseとか、appearanceとか、oneとか、in whichとか、その他副詞全般の使い方に恐ろしいギャップを感じる。
Posted at 2015/12/27 22:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月16日 イイね!

名古屋お金物語の歌

名古屋お金物語の歌最近、朝起きるのがつらい。いつもつらいが冬は特につらい。暖冬といっても寒いからつらい。木造から鉄筋コンクリートに引っ越したといっても寒いしつらい。

昔、名古屋お金物語というドラマを見ていた。中学の頃だったと思う。回転寿し屋を廃業して、回転塾始めてヒットしていくというストーリーだったが、そのオープニング(エンディング?)の曲をよく覚えている。


夢を見たよ 自由になる夢
目覚まし時計が頭に鳴り響く
もう少し、もう少しと
ぬくもり貪ってたら
気づいたときには 遅刻寸前
焦ってベッドから 転び落ちたよ
アウチ!

マシュマロテスト(時間内に食べるのを我慢できれば2個もらえる。)で好成績だった子供は、低成績だった子供に比べて数十年後の追跡調査で年収が高く公私共々充実しているという調査結果があったと思う。寒い冬の朝にみんなより1時間早く起きてバイオリンの練習ができるか。そういった資質が将来を大きく左右する。研究者がそんなことをいっていた気がする。睡眠に関する本を読んで何とか朝スッキリ目がさめる方法はないかと実践してみたこともあるが、全て挫折した(妹も一緒に挫折した。)。もう、一生変わらないかもしれない。写真はハウステンボス。フォーカスする前に撮った。撮れた。
Posted at 2015/12/16 01:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

ジョンレノンの夢・ISISの野望

ジョンレノンの夢・ISISの野望ジョンレノンのイマジンとISISのテロは、どちらも国境のない世界を志向している点で似ている。ハンターハンターの蟻の王も同じだ。線の向こうでは子供が餓死し、線のこちらではクズが全てをもっている。王はその線をなくそうという。ただし、前者がおそらく多様性を踏まえた一つの世界を想定しているのに対し、後者はイスラムの法による支配を意図しているのだろうし、達成するための手段(歌か暴力か)も異なる。さらに、ジョンレノンの頃は国対国の戦争だったが、現代のテロは非対称的だ。

おそらくISISは、全滅するだろう。しかし、カリフォルニアのようにテロは増え続けるかも知れない。容疑者は現時点ではThere’s no indication that they are part of a network.(FBI Director James Comey)で、直接シリアやイラクに行かなくても”思想”は伝播する。そして、”近代世界の貧困と不平等を生んだのはグローバル化ではなく、資本と物を自由に移動して人の移動を禁じる不十分なグローバル化”(池田信夫)ならば、移民の受け入れも進むだろう。もしかしたら、100年くらいたったら国境の意味は現在とはかなり変わっているかも知れない。しかし、かといって世界が愛に満ちて統合しているとも思えないし、イスラムの法が支配しているとは思えない。グローバル企業が支配していたり、マッドマックスのように無法のアナーキズムが跋扈していたりするのだろうか。

もうむちゃくちゃだが、メモなので。

Posted at 2015/12/06 01:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation