• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

半ねりのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

アルファ碁は泣かないし、勝っても喜んだりしない

アルファ碁は泣かないし、勝っても喜んだりしない柯潔がアルファ碁に負けた。今日の3戦目、日本棋院で大盤解説があったので聞きに行ったが、最初から諦めていたからか結果を知ったときも別にショックではなかった。やっぱりダメかくらいで。多分会場の誰もがそうだっただろう。

しかし、次のツイートはショックだった。

”ウィンウィンなんてとても言いたくない、(勝負である以上)負けて悲しい悔しい。最終局で自分の色んな不足に気付いた:軽はずみ、気持ちの揺れが激しい、技術上も大きな問題が。この一局では多くの棋士は自分よりもっとよくやれたはずで、自分は皆さんの讃頌に値しない。負けて申し訳ない” by柯潔迷妹自媒体

二戦目に柯潔が負けて少し笑ったような写真を見たとき、彼ももう整理ができているのだろうと勝手に想像していたが、それは間違いだった。負けに価値がないことを誰よりも知っていたのは彼だった。最初から諦めていた自分が恥ずかしい。しかし、彼の涙に少し救われた気がする。アルファ碁は泣かないし、勝っても喜んだりしない。そんなの意味があるだろうか?

写真は二体目の純5。サマナーズウォー。
Posted at 2017/05/28 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月22日 イイね!

職場近くのファミリーマートの店員は

職場近くのファミリーマートの店員は職場近くのファミリーマートの店員は、もう6、7年は同じ人である。もしかしたらもっと長い知れない。天然パーマが知的なA氏、昔はガングロギャルで今は普通のE氏。彼ら・彼女らは、もう一生正社員への道はないかも知れない。赤木智弘と同じ。

どこかで誰かが言っていたが、非正規社員の党が欲しい。正社員は労使協調で経営と一体なので、自民と民心に対立軸はない。共産とは社民が本来の受け皿なのだろうか。とりあえずそうは見えないが。

写真は、松姫トンネルの手前(奥多摩湖側)。こんなとこにも家があって、いろんな生活あるなという感じ。水道あんのかな?



Shop clerks working in a Family Mart near my work place have been same for 6 or 7 years. Or longer probably. Mr. A with intellectual natural curly hair and Ms. E used to be a black face gyaru. They cannot have the opportunity for the permanent worker, same as Tomohiro Akagi.

Someone said somewhere that what is needed now is a party for temporary workers. Since permanent worker is in collaboration with employer, no political issues between LDP and DP. Social Democratic Party or Japanese Communist Party can be the one but it doesn't look working.

・天然パーマは、natural curly hair。これはいいが、intellectualを付けるとヒット数が激減する。
・ギャルは、gyaru。元々Gal(若い女)から由来しているらしいが、これはgirlの古い言葉で、日本のギャルを指すとは到底言えないらしい。
・対立軸は、political issue。confrontation axisとか出てくるが、あんまり...
・受け皿は、be the one。saucerは本当に皿。
Posted at 2017/05/23 00:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月17日 イイね!

Pasmoの残金が216円だった

Pasmoの残金が216円だった今朝、駅の改札を出るとPasmoの残金が216円だった。上手くすれば残額を0円にできると思うと、小さい幸せを感じた。

ほんと、どうでもいいな。



The balance of a Pasmo of mine was ¥216 as I passed a ticket gate. Thinking of I could make it zero if it goes well, I felt a small happiness.

It doesn't matter, really.

・残金は、balance。差引残高、釣り銭。動詞だと釣り合うという意味で、残っているという意味ではremainか。
・改札を出るとは、as I pass through the ticket gate。他にも単にpass the ticket gateやgot thoughが出てくる。whenとasは分からんが、なんかasな気がした。
・上手くすればは、if it goes well。日本語のページがいっぱいヒットする。if I do well on examとかも。
・小さい幸せは、small happiness。ヒット少ないし、small happiness brings moreで、小さな幸せが幸せを呼ぶという意味らしい。つまり、本当にただ小さいだけの幸せで、ささやかな感じがない。というサイトもあれば、smallでささやかな意味があるというサイトも。少なくともlittleよりは多い。



Posted at 2017/05/17 22:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

サザエさんシンドローム(ちょい重め?)

サザエさんシンドローム(ちょい重め?)最近、仕事に行きたくない。別に仕事が嫌なわけではなく、というか嫌なことはあるが、それはいつものレベルで、特別どうこうという訳ではない。素晴らしい仕事とは思わないが、それなりに意味のあるものだと思うし、クライアントからも一定程度の信頼は得られていると思う。

しかし、なんだかやる気が起きない。朝起きて、電車に乗って出社し、午前中の打ち合わせ、午後の会議、5時以降の残業、夕食、帰宅後のプライベートまで含めて全体的に気怠い感じ。GW明けの5月病かとも思ったが、4月からGWで休めば少し良くなるだろうと期待していた(結果、全然ダメだった訳だが。)。暴飲・暴食気味で、土日も寝ている以外はサマナーズウォーを延々回している。英会話クラスも来季は受講しないことにしてしまった。

単に怠けているだけだろうか。そうかもしれない。今の仕事に就いて11年、一人暮らしを始めて7年。今年は節目休暇をもらえる。しかし、休むだけではダメだ。何か別のものを。
Posted at 2017/05/14 23:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

堂々の初心者マークでビートに乗ってきた

堂々の初心者マークでビートに乗ってきた実家に帰って久々にビートに乗ってきた。以前は仮免練習中の札つきだったが、今回は堂々の初心者マーク(失効、再取得したので)。去年の2月に失効して以来、ようやく合法的にエンジョイできる。長かった。

江川海岸とチバニアン(仮)の地層を見て、オイルを交換。今まで10W/40のカストロールを継ぎ足して使っていたが、実家に帰るたび下限近くまで減っていことに加えて、オイルが冷えて固まっているのかヘドロ状になってレベルゲージにこびり付いており、ちょっと今の運用に限界を感じた。というか嫌になった。量り売りのオイルで少し安くてもマメに交換するようにしよう。これで改善されるとも思わないが。

・クラッチを切ると、シャーという音が消える。レリーズベアリングらしい。
・パンダ曰く足は硬いらしい。これでも付いてた純正よりはマイルドだが。
・2008/8に52,967 kmで購入して、2017/5で79,494 kmだったので、9年で27,000 kmか。。。少ない。
・写真は洗車。綺麗に見えて嬉しい。一戸建てはこういうところも贅沢。



Coming back to my parents house, I drove Beat for the first time in a while. The last time I had driven the Beat, a plate written in "on practice" was needed, but it's not needed this time, beginner plate is enough. I was able to enjoy in legal. It's too long. After visiting Egawa coast and future Chibanian stratum and changed oil. I used to use 10W/40 by Castrol with pouring, but 突然ここで限界。無理。

・実家に帰っては、coming back。通じるのだろうか?
・久々には、for the first time in a while。なんか○年ぶりとかいう表現は出てくるが、久々はこれといったのだ出てこない。
Posted at 2017/05/07 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23456
78910111213
141516 17181920
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation