• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2010年1月9日

Brooom Style Racing ロードスターサイレンサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
マフラー。

フラフラとネトオクを見ていると、NCロードスターの中古マフラーが。あんまり見かけないレイアウトのマフラーだな、と思って出品文章を読むと

「爆音マフラーを求めて購入しましたが、静かすぎるので出品します」

ふむ、中身は別物とはいえGT選手権にもでていたMR-Sはともかく、NCロードスターには大人しめの音のマフラーがいいなぁと思っていたし、カタチ的にそんなに重くもないだろうし、値段も安かったので入札。

さて、んで届いたので久しぶりのDIY。

これはノーマルマフラー。

実際音質、重量、デザイン、どれも決して悪くはない。むしろ純正としては相当高いレベルにあると思う。とはいえやっぱホラ、面白味に欠けるのは仕方ない事だし・・・という事で交換を。
2
相変わらず強敵なマフラーゴムに苦戦しつつも10分ほどで純正マフラーを外す。左が純正、右が今回購入した”BSR”というブランドのマフラー。

んでこのBSRというの、調べてみるとマツダアクセサリーサービスという一部のディーラーで扱っている所が作っているアフターパーツらしい。RX-8やアテンザのオーナーの間ではそこそこ有名みたいなんだけど、なぜかロードスターでは全く聞かない。

まぁ正直溶接とかはイマイチ。HKSあたりとは比べものにならないくらい雑な仕上げ。値段相応って所かなぁ・・・つっても購入価格相応、ってレベル。定価の8万円という質じゃない。

んで肝心の重量は、純正マフラーは実測で12.6kg、BSRマフラーは12.2kgと0.4kgと、体感する事は100パーセント無理な数値ながら一応軽量化に成功!

んで再びクルマの下に潜り、BSRマフラーを取り付け。
3
ん~ちょっとだけ迫力増したかな、って感じ。
4
さて、では試験走行をば・・・





ボォウウウウウウ・・・!


アイドリングは静かだな。ノーマルと同等か・・・むしろ静かなんじゃないか。

と思って走り出してみると・・・


ヴォウン!ヴォウウウウウウ!


;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!


デカイ!どう考えても音デカいって!

これが「静かすぎる」ってネトオクの出品者、どんな感覚してるんじゃ!

触媒レスでMRレイアウトの俺の乗ってたMR-Sと同等の音量ですがな。

エキマニノーマルだったら静かなのか?いや純正マフラーとの音量比がそういうレベルじゃないしな。

んで吟味しながら乗ってみると、アイドリングはかなり静かなのだけどちょい回転数を上げた2000rpm辺りでこもり音が強く、そこから4000prm辺りまでは低音質、んで4000rpmから上は一気に高音質に変わるという、なんだかよくわからん音質特性のマフラーみたい。パワー的には低速トルクは薄くなったけど、上が回るようになる典型的なパターン。

まぁ思ってたのとはちょっと違ったが、「変わった」感は十分楽しめるし、良しとしましょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フジツボオーソライズA-Rに交換🤩

難易度:

デュアルマフラー交換&マフラーガーニッシュ取り付け

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

マフラー純正戻し他作業

難易度:

柿本改regu.06&r 取り付け

難易度:

マフラー交換(柿本→フジツボ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月27日 0:20
はじめまして湾岸ナイトと申します。
8年前のリポートですが、その後BRSマフラーどんなもんでしょう?
コメントへの返答
2018年11月27日 8:32
初めまして!
結局すぐノーマルマフラーに戻しました(^^;)

やっぱエキマニだけ交換、ってのがNCロドにはちょうど良いのかなぁ、と言うのが個人的な感想です~

2018年11月27日 22:40
松下幸さん
大変参考になりました。
ところでNC1に乗って2年になりますが、真夏の渋滞にハマり温度が上昇すると熱風を吸い込むようで、アクセルを踏んでもパワーが制御されるようでレスポンスが最悪になります。
ノプロさんのローテンプサーモとか、エアダクトなどあるようですが…
松下さんのロスタには症状出ませんか?
コメントへの返答
2018年11月28日 15:01
自分のNCにその症状は無いですね・・・

そもそもの渋滞があまり無い地域である、ってのもありますが、水温がそこまで上がる事もないですし、一度バッテリーを外して放置して、ECUのリセットをしたらどうでしょうか。

変な学習しちゃってるのかも知れませんよ。
2018年11月29日 1:58
ムムム!?
ECUをリセットすることで、何か想定外のデメリットはあるのでしょうか?
コメントへの返答
2018年12月3日 10:47
個人的にはデメリットはあまり無いとは思いますが、クルマはそれぞれのケースバイケースなことが多いので、絶対どうかと言われると、それ以上は解らない、としか言えませんねぇ、

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation