• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

え~さんを綺麗にリフレッシュ

え~さんを綺麗にリフレッシュ気がつくとえ~さんを購入してから10ヶ月がたちました。
あっと言うまです。
ものぐさな私は、青空駐車での保管状態なのに、手洗いの洗車はほとんどせず、
たまに洗車機につっこむという為体(こんな字なのね)です。
しばらくはシルバー系の車を乗り継いできていたので汚れもあまり目立たなかったのですが、濃色系はいけませんね。
コーティングを施しての納車だったのですが、ウォータースポットが気になり始めたので、メンテナンスコートをすることにしました。
いまお世話になっているDでは青空駐車の車には親水系を薦めているとのこと、そして、親水系だと2年持つと言われましたので、毎年撥水のメンテナンスコートするよりお得かもと思い、親水系コートを行いました。

仕上がった車を見たとき、納車時よりも綺麗かもと思うくらい良い感じに綺麗になっていました。
しかし、残念ながら、一日もたたずに雨に打たれてしまいました。
でも、親水性のはずなので水弾いています。
もっと、たら~とするのか思っていました。
ガラス製のコートなので、撥水処理をしなくても新品のガラスのように、初めは水を弾きますと説明されていたので、ビックリはしませんでしたが、ちょっとイメージが違いました。
親水性のコーティングの普段のメンテナンスってどうしたら良いのかしら???


それと、今お世話になっているDのステッカーが貼っていただきました。あまりステッカーは好きではないのですが、このステッカーにはシリアルナンバー刻印されていて、このステッカーがあると同じ系列であれば他メーカーの店舗でもいざというときには面倒を見てもらえま。こちらは全国規模で展開されており、しかも、ベンツなら全国どこにでもありますから安心です。いろいろなところに遊びに行ったときの保険として、購入系列のお店ではなく、こちらの系列のDにお世話になることにしましたが、まだ、4000キロしか走ってません。
久しぶりに足伸ばしてドライブにいきたいなぁと思ってます。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)
Posted at 2022/08/28 12:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

え~さんのAudi connectを更新しました。

え~さんのAudi connectを更新しました。いまいち活用仕切れていないAudi connectですが、あと2年使えるようにしました。

古いSIMは左側。右側の新しいSIMには「(耐熱)」って書かれています。SIMが使えないときはシグナルに斜め線が入っています。新しいSIMに交換するとシグナルがキチンと表示され、LTEって表示されました。SIMの交換はグローブボックスにあるSIMのスロットに挿さっている物を差し換えるだけです。

毎月の上限が1Gの制限付きで2年間の通信費が36000円と高いのですが、どんくさいMMIナビを少しでも気持ちよく使うために更新することにしました。また、一部の格安SIMでも使えるそうですが、Dにはあと2年、メンテナンスプログラムでお世話になるので、AUDIの正規の方法にしました。

更新用のSIMは車検時に用意しておいたのですが、交換は新車装着時のSIMの有効期限が切れるまで待ってました。ちょっとでも長く使えるようにと、せこいです。しかし、実際、車検が6月で8月まで持ちましたので、2ヶ月は長めに使えます。


その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)


Posted at 2022/08/21 16:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

え~さんのドラレコとレー探を新調しました。

え~さんのドラレコとレー探を新調しました。 Yupiteruのドラレコ付きレー探Z800DR+レーザー探知機AL-01から、FITCAMXのDash Cam(AUDI用ドラレコ・リアカメラ)+Yupiteruレーザー&レー探 LS720に変更しました。この変更により、後方ドラレコの追加とレーザー探知機能の強化となり、フロントガラス上部が少しすっきりしました。

 今回のドラレコとレー探の新調の顛末はリア用のドラレコの導入検討から始まります。

 これまでえ~さんに取り付けていたドラレコ(Yupiteru Z800DR)には後方カメラの増設ができないので、後方用にドラレコを新設するか、前後対応の新しいドラレコに買換えるか迷っていました。特に、FITCAMX製の車種別設計のドラレコが前々から気になっていたので、このドラレコを導入する方向で検討することにしました。

 一方、最近増えつつあるレーザーによる取り締まりにはZ800DRは対応していないので、レーザー探知機(セルスター AL-01)を導入しましたが、新型レーザーに対しては感度が足りない場面も多くなってきました。なので、より高感度なレーザー探知機が必要と考えていたところでもあります。
また、Z800DRはドラレコとレー探の一体システムとなっているので、新しいドラレコを導入するとなるとZ800DRのドラレコ機能は不要となるので、レーザー対応のレー探に買換えることにしました。機種選定の要件はレーザーやレーダーの検出感度が良いことは当然ですが、モニター部分を自由に設置できるセパレートタイプであることで、これらの要件を満たすYupiteru LS720としました。

 
 ドライブレコーダーのFITCAMXのフロント部分は、さすがに車種専用設計なので、すっきり設置できます。リアビューミラーの支柱部分のカバーをシステムがインストールされているカバーに交換します。電源は既存の配線にカプラーオンで取り付けられます。画像はWiFi経由でスマホで確認するようになっていますので、フロント部分がすっきりします。

 しかし、リアカメラはカメラ本体が丸見えで、フロントの凝った作りに比べて、やっつけ状態です。意外と目立たないかな。特にミラー越しだとあまり気にならないです。仮り止め状態ですので、目立ちにくい方法を考えてみます。ちなみに、リアへの配線の取り回しはYoutubeにもアップされています。やっぱり面倒でした。

 スマホにアプリをインストールして、画像を無事確認することができました。


 レーザー探知機のLS720のアンテナユニットはルーミラーの裏側に設置し、ディスプレイユニットはセンターコンソールの奥に設置しました。
 LS720の電源は、Z800DRで使っていたOBDIIカプラー(OBD12-MII)をそのまま使用して確保することが可能でした。マツダ車の設定で電圧やブースト圧などの情報を取り出すことができています。ただ、Z800DRでは油温を確認できたのですが、LS720では油温は読めませんでした。また、Yupiteru製の無線LANカードを使わなくても、TOSHIBAのFlashAirを用いて、WiFi対応となりました。


その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)
Posted at 2022/07/23 18:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

古い写真が出てきた~

古い写真が出てきた~古い写真が出てきたので、過去の愛車をまとめておこうかと・・・・


①カリーナED 1.8X(ST180、1989年10月)
センターピラーレスの4ドアハードトップというのが魅力でした。
モデルチェンジしたてだったので、就職して初めて自分の力で購入する車なのに、実車を見ずに契約しました。
私の新しいもの好きは最初からですね。
100馬力あれば十分ということで、1.8L車を選択しました。
14万キロ走行時にオーバーヒートで修理不能となりました。


②カルディナ2.0TZ-Limitedエアリアル仕様(ST-191G、1996年8月)
大きなガラスサンルーフが気に入って購入。子供にも評判が良かった。
カリーナEDが修理不能になったので、即納可能なモデル後期の特別仕様車であった。エアリアル仕様の標準モデルにはないボディカラーだったが、汚れが目立ちにくいシルバー系を希望していたのでラッキーだった。
1.8Lでは高速走行に余裕がなかったので、今回は迷わず2.0Lとした。
確か、7万キロくらいで次の車に乗り換えました。
車弄りとしてはヘッドライトバルブ交換ぐらいでした。


③イプサム240s(ACM21W、2001年6月)
2001年5月にモデルチェンジした車を購入。
家族も増え、キャンプとかにも行くようになり、多人数乗車や積載量に余裕がある車としてカルディナから乗り換えた。
バックモニターやブラインドコーナーモニター(フロントカメラ)もオプションでつけて、便利な装備に驚いていました。
弄りはヘッドライトやフォグライトのHID化や、子供用にDVDプレーヤーを後席に設置したぐらいです。
エンジンは2.4Lの2AZ-FEになりましたが、車が大きくなったためか排気量アップ感はあまり実感できなかった上に、燃費がわるかった。
EDもカルディナも通勤に使っていたので走行距離がかさみましたが、この車は通勤には使わなかったので4万キロ弱で乗り換えた。


④マークXZiO 350G(GGA10、2007年10月)
2007年9月に販売が開始された車を購入。
多人数乗車や積載量に余裕がある車という条件は引き続きあったが、ミニバンは好みではなかったので、3列シートのこの車を選択。
V6 3.5Lという響きにあこがれて購入。動力性能に文句はありませんでした。
2.4Lの2AZ-FEの低燃費を経験していて、燃費の悪さは覚悟していたが、予想に反して好燃費であった。
この車は超楽しい思い出いっぱいでした。
約10万キロで乗り換えました。


⑤ポロGTI(ABA-AWCZP、2018年10月)
多人数乗車や積載量に余裕がある車という条件はなくなったので、ダウンサイズ。前の車のトルク感に満足していたので、トルク重視で選択。
初回の車検を機に、現在のAUDI A3に乗り換えました。
走行距離は13000キロでした。

⑥AUDI A3SB 40TQSPORT(ABA-8VCZPF、2019年式、2021年10月~)
現在の愛車です。
経済的に許せる限り乗り続けたいと思っています。
Posted at 2022/07/18 12:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月02日 イイね!

え~さんのオイル交換と物品購入

え~さんのオイル交換と物品購入オイル交換1回と用品購入に使えるクーポン1万円分がえ~さん購入時におまけでついていたので、これらを使うことにしました。
私はいつも定期点検時にオイル交換を実施するようにしているのですが、普段面倒みて貰っているディーラーと購入店は系列が違うので、今回のオイル交換は車検とは別に実施しました。おまけのサービスなのでオイルだけの交換かと思ったら、しっかりフィルターも交換されていました。
オイル交換により、明らかに滑らかになっていて感動しました。アウディのメンテナンスプログラム(フリーウェイ)ではオイル交換は2年間に1回で、それまでは消費オイルの継ぎ足しで良いことになっています。購入時にオイルとフィルターは交換されていて、購入から7ヶ月ほど経っているとはいえ3000キロ弱しか走っていないのに、体感出来るほどの差が出るとは改めてオイル交換が大切であると思いました。ディーラーでやると40,000円弱かかるので、何処か安くて安心なところを探さないとと思ってます。

それから1万円のクーポンで、アウディ純正のロックボルトとデザインゲッコーという飾りを購入しました。

ロックボルトは、見えないところですが安心です。

デザインゲッコーは、余ったクーポンで買える用品を探して、見つけたもので、あまり期待してなかったのですが、なかなか可愛いです。クアトロのえ~さんにはピッタリです。

満タン納車とオイル交換、クーポン1万円分は価格交渉の際には出て来なかったので、納車時のサプライズとしてはなかなかお得感がある演出でした。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)

Posted at 2022/06/02 20:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友達のピンクの車の補修+追加装備(2) http://cvw.jp/b/416992/48774396/
何シテル?   11/19 17:27
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

え~さんへの取り付け記録(グッズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 20:50:51
トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation