• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

キャンバス君にリアドラレコを装着しました。

キャンバス君にリアドラレコを装着しました。キャンバス君にはダイハツ純正のドライブレコーダーが装着されていますが、リア用のドライブレコーダーは装着されていません。純正モデルで2カメラタイプに置き換えは難しいとのことなので、リア用に独立したドライブレコーダーを装着することにしました。
リアウインドウはプライベートガラスのため、通常だと装着していることは全くわかりません。露出をいっぱいに画像処理した際にようやく見られる感じです(タイトル画像)。


2018年発売開始の古い機種なので、ユピテルダイレクトでかなり安く、MY Yupiteruのポイントも使えたので、ユピテルのDRY-ST500Pを用意しました。


バックドア内にあるリアワイパーからアクセサリー電源が確保できるので、配線の蛇腹通しなしで、リアウインドウに設置することにしました。バックドアにあるパネルを内張はがせば、運転席側にあるリアワイパーユニットにつながる配線をチェックします。

リアワイパーユニットへは3本の配線が来ているのですが、白黒がアースで、白紫がイグニッションONで12Vかかります。この二つの配線より電源を確保しました。


バックドアの内装はリベット止めされていて、これ以上剥がせないので、内装に穴を開けて配線を出すことにしました。しかし、ドラレコ用の電源コネクターがL字型であったため、直径15mmの穴をあけることになりました。この穴をこのまま放置するのも気になるので、グロメットを使って埋めておきます。


内装が剥がせないので、上部からつり下げるための配線は断念し、下側に取り付けることにしました。
運転席より振り返って見たら少し邪魔になるかと思ったのですが、バックミラー越しだとあまりに気にならないです。
Posted at 2021/12/27 17:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

え~さんにフロントカメラ装着

え~さんにフロントカメラ装着駐車スペースから出る時に、ブラインドコーナーが気になるのでえ~さんにフロントカメラを装着しました。本当は全周囲モニター(キャンバスにはついてる!!)が欲しいのですが、A3には設定がありません。遠くの業者さんならAUDI純正品をA3に装着してくれるところもあるようなのですが、出費も抑えたいので、まずはフロントカメラをDIYで取り付けることにしました。
ポロ助ではサイドモニターも取り付けましたが、今回はとりあえずはフロントだけにします。

①フロントカメラの設置と車内への配線

フロントカメラはトップの画像のようにレーダー受信エリアの下に装着しました。
カメラはポロ助でも使った広角230度といううたい文句のカメラです。そんなに広角には写りませんが、カメラ背面にコネクターがあり、交換修理が容易なのでこのカメラにしました。今回の構想ではACCオンの間は通電させるため耐久性に不安があるので、メンテナンスのしやすさを優先しました。
カメラ配線(電源同軸)は、先日字光式ナンバーの配線を行った際に、
助手席付近まで一緒に取り回しておきました。

②MMIナビの外部AV入力の活性化
画像を撮り忘れたので販売店さんの画像を無断借用しています
え~さんは外部AV入力が可能なのですが、そのためには専用のケーブルでつなぐ必要があります。接続ケーブルは比較的安く手に入るので、既製品を使用しました。

接続箇所は荷室の運転席側にあるTVチューナーのカプラーです。
フロントカメラの配線は助手席付近まで引っぱってきていますので、ここから荷室の運転席側まで、サイドシル内を経由して荷室運転席側まで専用ケーブル取り回します。ケーブルは十分に長いので大丈夫です。
カプラーのアサインなどはぱるシステムさんの整備手帳をぱくらせていただきました。

カメラ配線だけでも良いのですが、ついでに音声もつないでおきました。

③電源、カメラ配線の接続
電源(ACC)とアースはレーザー探知機や空気圧モニターの配線を分岐させ、接続しました。また、カメラ配線は外部入力ケーブルに接続します。

MMIナビのメニューから「外部ビデオ入力」を選択するとフロントカメラの映像が、MMIナビのモニターに映し出されます。
ブラインドコーナーやギリ寄せでは役に立つと思います。
フロント画像を呼び出すのに呼び出し操作が必要ですが、フロント画像を使う場面はそう多くはないかと思うので、しばらく使って見ようと思います。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)

Posted at 2021/12/18 15:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月10日 イイね!

え~さんのビビリ音

え~さんのビビリ音え~さんの気になるところの一つにビビリ音というのがありました。
ちょっと軽めのビビリ音です。
試乗の時には気がつかなかったので、てっきり私が取り回した配線が犯人かと思っていました。
しかも右側から聞こえてきてると思っていたので、なかなかわかりませんでした。

助手席に人が乗ってるときには鳴らないということに気がついたので、試しに助手席にパンチを喰らわしたら、軽いビビリ音が発生しました。
トントンしながら鳴ってるところを探したところ、助手席の座面の高さを変えるレバーがビビってました。

レバーの裏にテサテープを貼り付けたところ、治りました。
今度、Dに言ってちゃんと対策してもらおうと思います。
Posted at 2021/12/10 20:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

え~さんのライセンスプレートボルトを交換しました。

え~さんのライセンスプレートボルトを交換しました。ポロ助の納車の時にお友達からいただいたロゴ付きのボルトです。
マックガード製で盗難防止になりますので、是非え~さんでも使用したいと思っていました。

適当なロゴシールを探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。
そんなとき鍵穴隠し用のロゴシールに目がとまりました。
サイズは14.5ミリって書いてあるので、ちょっと小さいのですが送料込みで700円でしたので、試しに買ってみました。

オリジナルのVWのロゴシールと比較すると、ちょっとだけ小さいのですがいけそうです。やっぱりチャッチイですが、しばらくは使えそうです。
それから、え~さんのリアナンバーのねじ穴はかなり浅いので、そのままではつっかえて使えないので、ちょっとだけ削って使用しました。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)



Posted at 2021/12/04 18:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月03日 イイね!

え~さんのナンバーの字光式化

え~さんのナンバーの字光式化ポロ助では字光式ナンバーで納車してもらうことができましたが、え~さんでは公式な作業書がないので販売店では装着不可でした。
なので、DIYで字光式化しました。

STEP1:電源確保
一般的にはフロントはスモールランプ、リアはナンバー灯から電源をとるのですが、え~さんはLEDヘッドランプのためスモールからとることができません。しかも、デイライトが点灯するとリアのスモールランプとナンバー灯が点灯します。要するに、え~さんのデイライトはスモールランプを点灯させているのと同じです。多くの人がデイライトをOFFにする理由がわかりました。なので、ナンバー灯から電源をとるとナンバーがずーとつきっぱなしになります。
コーディングでDRL点灯時にスモールランプとナンバー灯を消灯させる方法もあるようですが、まずはポロ助の納車時のようにイルミネーションから電源をとることにしました。

真ん中のスイッチベースのイルミネーションは、デイライトのみでは点灯せず、ライトONで点灯するので、ここから電源をいただきます。しかし、え~さんのイルミネーションは照度コントールができるようになっています。

スイッチベースをオーディオ取り外し工具を使い引っ張り出して、裏のコネクターからライトONで電圧がかかり照度コントールで変化する配線を探しました。
5番につながる配線に、ライトオンで2.6V~13.4Vの電圧がかかりましたので、これが目的のイルミネーション電源だと思います。

コイルの駆動電圧が3Vのリレーを用意しましたが、そのままでは照度MAXでもジーって鳴く症状がでます。予想どおりパルス電源だと思われます。そこで、ポロ助でも使ったコンデンサーを使った安定化回路を使ったところ、コイルを駆動させることができました。エンジンOFFでもライトオンすることもあるので、COMには常時電源をつなぐことにしました。
しかし、夜間はイルミ電源の電圧がさらに下がるようで、照度調節は中間以上とする必要がある場合がありますが、ライトオンで安定な電源を出力させることができました。

STEP2:配線
フロントのナンバーからの配線を車内に引き込みます

エンジン後側、運転席側にあるおかしな楕円のところにサービスホールがあります。これはポロと同じところです。
前からサービスホールまでの途中でアースをとります。配線を遮熱シートの裏側に通したので、配線は全く見えません。

車内側では、ゴム状のふたをめくればサービスホールのゴムパッキンが見えます。このゴムパッキンに穴を開けて配線を貫通させました。
あとは配線が見えないようにリレーのところまで持ってきます。

リアへの配線は、オリジナルの配線を介して、バックドアまでイルミ電源を供給します。

リレーから助手席側のサイドシルを通して、リア配線が束ねられているところまでリア用の配線をひぱってきます。
束ねられている配線の中からリアナンバー灯(茶・青)の配線を探し、切断します。切断するとエラーメッセージがでるので、車両側にキャンセラーをつなぎます。キャンセラーのアースはオリジナルのアース端子に共締めします。ナンバー灯のバックドア側にはリレーからひぱってきた配線をつなぎます。

バックドアの内装の下の部分(三角表示版の奥に2箇所トルクス、後はクリップ)を剥がします。助手席側のランプの下あたりにある配線の束にあるナンバー灯の配線を切断して字光式照明具につなぎます。
ちなみに、ナンバー灯にはリバース電源をつないでおいてバックカメラ用照明としました。
蛇腹を通した方がシンプルで良かったと思います。

リアの照明具の配線を引き込むところが見当たらないので、適当なところ(←ここ:どうせナンバーでみえない)にドリルで穴を開けて配線を通しました。

STEP3:ペイント式から字光式への交換と封印
陸運局にナンバーの交付を申し込みます。
窓口は平日しかあいていないので、ネットで申し込むことにしました。
今回は現在のナンバーの内容をそのままペイント式から字光式に交換するためには、「図柄ナンバー申込サービス」で手続きします。
連絡先確認後届いたメールからアクセスすると「図柄ナンバーが対象となっているところでなければ申込みできません」という注意書きがあるのですが、無視して必要な項目を入力し申込みます。翌日、確認が取れた旨のメールが届いたので、支払い手続き(5460円)をして申込み完了です。
ちなみに、ナンバーの内容を変更するのであれば希望番号申込みサービスから新規で手続きすれば良いみたいです。
支払いの確認が取れると交付可能な期間の連絡がきます。

照明具を取り付けたので、ナンバーセンターに行って、ペイント式のナンバーを返却し字光式ナンバーを受け取ります。
ナンバーを取り付けた状態で待っていると封印の係の方がきて、車体番号を確認後、封印を取り付けられ終了です。

その他のえ~さんへの取り付け記録は下記のリンクから
え~さんへの取り付け記録(移設編)
え~さんへの取り付け記録(電装品)
え~さんへの取り付け記録(グッズ)



Posted at 2021/12/03 23:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「え〜さんを充電したら、バッテリーの能力がちょっぴり回復したかもhttp://cvw.jp/b/416992/47637308/
何シテル?   04/11 23:19
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 3 4
56789 1011
121314151617 18
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39
フロントバンパー脱着方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 18:15:07

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation