• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoofunのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

摘出しました!!

摘出しました!!ポロ助の左側のフォグは頑固に曇ります。
LEDバルブは防水仕様となっているのですが、この激しい曇りによりLEDバルブ本体にも水滴ができてしまうほどなので、対策が必要だと思います。
雨の度にこれだけしっかり曇るということはどこからか雨水が浸入していると考えられるので、摘出して防水しました。

まず、ジャッキアップしてタイヤハウス内のインナーを外す必要がありました。

このインナーはなんとネジ17本で取り付けられていました。

フォグ本体は2箇所のネジで固定されていたので、結局19本ものネジを外したことになりました。

ぱっくりです。

まずは乾燥させて

ぐるり一周、継ぎ目にボンドを流し混みました。
これでも曇るなら、ユニットごと交換するしかありません・・・
Posted at 2021/05/23 17:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

ポロ助の頑固な病気

ポロ助の頑固な病気だら~と過ごしたもったいないGWのお休みも、あと1日となりました。

ポロ助にはズーと困っている病気がいくつかあるんですが、そのうちの二つについて治療を試みてみました。


ひとつ目は、フォグランプの曇りです。
LEDバルブは角度調整のために隙間ができているらしく、そこから雨水が浸入しているかもしれないので、接着剤でその隙間を埋めてみた。右側はそれで、曇りは解消されましたが、左側は頑固に曇ります。バルブを外して乾燥を試みていたのですが、なかなか曇りがとれないので、ドライヤーで強制乾燥することにしました。2時間ほど温風にさらした結果、なんとか乾燥したようで、なんとか曇りは治まっています。

ふたつ目は、少し荒れた舗装路を40キロぐらいで走ったときに起こるビビリ音です。
左側から聞こえてくるこの音は、どうやら原因は一つではないらしく、大きめのビビリ音と、小さめのきしみ音が連続するビビリ音が聞こえてきます。思いつくところをいくつか対策をしてみましたが、消えません。ビビってる時に手を伸ばしていろいろ押えてみても消えない。運転席から手の届かないところに原因があるようで、こんこんといろいろなところをたたきながら原因を探してみました。

そうして見つけたのがここ!
助手席の足元のカバーで、発煙筒を固定している金具が原因でビビっていました。金具の周りに隙間テープを貼り付けて、カバーの裏側にスポンジを詰めこんだところ、大きめのビビリ音は治ったかもしれません。残るは小さなビビリ音ですが、大きめのビビリ音よりは気にならないので、しばらく様子見とします。

Posted at 2021/05/04 22:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

ハンディルーターの買い換え

ハンディルーターの買い換え2008年12月に衝動買いしたハンディルーターですが、しっかり充電しても10分ももたず、トルクも出ないのでほとんど役にたたなくなってきました。

いろいろな部品の取り付けのためにちょっとした削りに重宝していたので、買い換えることにしました。充電式であることのメリットも感じられず、むしろトルク不足を感じていたので、今回は電源直結タイプにしました。
今回も、安物にありがちな様々な不要な部品とセットになっている安物に手を出してしまいました。

デビューはお碗の高台(袴)のところへの穴開けです!
1つ目はありあまるトルクと超高速回転で一瞬で終わっちゃったので、2つ目以降は最低速で使用しました。
この部分は洗ったあと立てかけて置くと水が溜まります。食洗機でも乾燥せずに、水が残ります。
なので、この部分に穴を開けて、開けた方が下になるようにセットしてみたした。
結果は完璧に乾燥します。
洗いかごでもしっかり水が抜けます。
我ながら良い買い物をしたと思ってます。
Posted at 2021/04/09 21:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

ポロ助の空気圧モニター(TPMS)を交換しました。

ポロ助の空気圧モニター(TPMS)を交換しました。ポロ助にはキチンと空気圧低下アラームがついているのですが、絶対値を知りたくて空気圧モニターを付けてます。
空気圧や温度の変化を楽しんでいたのですが、時折、右側後ろの表示が出なくなったので、販売店へ連絡したところ交換部品を送ってもらいました。ただ、センサー交換のためにタイヤをばらさないといけないので、ついでにシステム全体を更新することにしました。
これまで使っていたのは、1輪づつ順番に表示されていくタイプで、5秒ごとに表示が変わっていくので、すべてのタイヤの空気圧と温度を確認するためには40秒位かかります。これを一度に確認できるタイプに変更することにしました。
ほんとはこれまでと同じメーカーのP405Bスポーツモデルにしたかったのですが、実売価格がかなり値上がりしていたので、少しお安めで、4輪同時表示、インナーセンサー、日本の電波法準拠とし、AirSafe AS-CV2としました。

表示ユニットが一回り大きくなったのですが、取り付け場所はこれまでとほぼ同じ位置にしました。

表示部の白と青の組み合わせは、モニターをThink Blue.トレーナー表示すると合う感じです。

夜間はまぶしくなくてよいのですが、昼間はバックライトが暗くて、特に青文字で出てくる温度は見にくいです。
ちなみに、手持ちのエアゲージで前輪280KPa、後輪を260KPaに設定したところ、表示ユニットでは前輪275KPa、後輪255KPaとなりました。
Posted at 2021/04/07 22:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

キャンバスのタイヤを夏用に戻しました。

キャンバスのタイヤを夏用に戻しました。今日は風が強かったのですが、晴天で、暖かかったので、この作業を行いました。


私が住む地域では全く活躍する場面はないので、何シーズンも使えるようにきれいに洗ってかたづけておきました。
小石とかは後輪側(駆動輪ジャない方)に多くはさまるんですね。
Posted at 2021/03/14 15:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友達のピンクの車の補修+追加装備(2) http://cvw.jp/b/416992/48774396/
何シテル?   11/19 17:27
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

え~さんへの取り付け記録(グッズ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 20:50:51
トヨタGTS診断機にて検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 00:48:29
スタイリッシュSUV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 17:27:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
800S(先代)から850S(現行)への乗り継ぎです。 嫁曰く「車が軽くなった。加速がい ...
アウディ A3スポーツバック え~さん (アウディ A3スポーツバック)
2019年式 A3 スポーツバック 40TFSIクアトロスポーツ 2021年10月からの ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
デジタルメータークラスターが欲しくてテクノロジーパッケージと、老化を補うためのセーフティ ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
外装・足回り関係 1・モデリスタエアロ(フロント、サイド、リア) 2・アンダーグリルをボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation