• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

2016年 タミヤ全日本選手権 その2

2016年 タミヤ全日本選手権 その2 前回ブログの続編です。

本番コースの路面はカーペットということで普段我々が走るころはないです。カーペットとアスファルトの何が違うの・・・??と思う方が多いでしょう。

ズバリ、違いはフロントタイヤの”食いつき方”です。

実車でサーキット走行又はジムカーナの経験がある方は初めて走行した時の事を思い出してみてください。最初のコーナーで公道と同じように減速してハンドルを切った瞬間・・・・フロントタイヤがズルズルと外に滑り「曲がらねぇー!!!」と焦ったことはないでしょうかn?

アスファルト路面でサーキットのように高速で走るとフロントタイヤは必ず外側に滑っているのです。これはラジコンでも同じです。

ところがラジコンでカーペット路面を走ると…・フロントタイヤは滑らず「引っかかり」という現象が起きます。これならフロントタイヤが食って速いコーナリングが可能・・・ではないのです。ハンドルが切れたままフロントが引っかかりリアが滑ってスピンしてしまいます。ですからカーペット路面の攻略のカギは「いかにフロントタイヤを逃がすか」となります。

このセッティングを出すため事前にカーペット路面のラジコンサーキット「厚木レジャーランド」でお友達と練習してから本番に臨みました。

さて本番です。11/19,20にタミヤフェアのイベントの一つとして静岡県静岡市「静岡ツインメッセ」の特設会場にて開催です。

まずフェア開場の1時間前に選手は会場入りするのですが・・・両日の朝、タミヤスタッフ全員が大拍手でお出迎えしてくれたのです。これは感動ものですよ!!思わず目頭が熱くなりました。

しかしそれも束の間・・・過密スケジュールで準備で大わらわとなりました。これが後々大きく響くことになります・・・。

当日ジュニアチャンピオンシップクラスには全国から23名とシンガポールチャンピオン1名が集まりました。

スケジュール的には1日目は練習走行2回、予選3ヒートです。これが1時間ごとに行われるので走行ごとバッテリーの充電は気を付けないといけません。特に予選2ヒートと3ヒートのインターバルは30分程度なのでここは要注意ですね。

まず練習走行1回目。12名ずつ2組に分かれて走行です。他準備に時間がかかりギリギリ間に合いました。長男はフロントタイヤの食い付きに苦戦。予想したより路面のグリップが良く、他のセッティングも少々合わないようです。走行後は不具合箇所を手直しして練習走行2回目に臨みました。1回目よりはいいようですがまだまだなようです。ただここでは路面状態が整わないため走りにくさは仕方ないようで我慢するしかないとのことです。

予選は1台ずつ数秒間隔でスタートし3分間の周回数を競います。予選4ヒートで「それぞれのヒートの順位」で上位から順にポイントが付けられ「よかった2ヒート分のポイントの合計」で予選順位が付けられ上位10位までが優勝争いができる決勝2ヒートのファイナルレースが戦えるという方式です。

予選1ヒート目。この結果で予選上位12名と下位12名を分けて以降それぞれの予選ヒートを戦います。ここで上位12名に入ると速い人同士で速いペースで走れるためタイムを出すには有利となります。ですからなるべく上位グループに食い込みたいですね。その結果ですが・・・15位で下位グループとなりました。一緒に出場したお友達は11位で上位グループに滑り込みました。長男は自分で「いまいち乗れてない」と少々不安げです・・・。

でも、まだあきらめることはありません。だって下位グループでもよいタイムを出せばいいのですから!!

予選2ヒート目。下位のヒートで3番目にスタートコール。走りも悪くないです。途中前走のクルマに追いつきます。速いクルマが来たら進路を開けるのがルールで違反すればペナルティ・・・とはいえレースに不慣れなジュニア達・・・ですがみんなマナーよく進路を開けてくれます。このヒートはトップタイムでゴールでした。順位も全体の10位くらいでよかったよかった・・・と思ったら・・・

走行後の再車検でモーター測定のKV値が規定を上回るというハプニングが!!

このヒートはタイム無効となりました・・・。

このKV値、今大会では曲者となっていたようで選手が事前に使える測定器と車検場にある測定器の誤差が大きいということがエンントランント間の情報交換でわかりました。ましてモーターが温まった走行後はKV値が上がる傾向があります。しかし「これはないでしょ」というくらい上がった数値が車検員から告げられました・・・。これも規則・・・受け入れるしかありません。KV値を安パイの数値に調整し直し大急ぎで3ヒート目の走行に備えます。

予選3ヒート目。先ほどノータイムでしたので最後尾からスタートです。長男は巧みに前走のクルマをかわしながら快走!!まだまだ腐ってないようです。タイムはこのヒートトップ!!再車検も問題なしです。順位も全体で10位以内のようでした。

これでこの日は終了です。明日、予選は1ヒート残ってます。まだまだ上位10位は狙えます。2人で意気込んで会場を後にしました。

取り止めのない文章で長文となってしまいました。続編は近日中に提出します。



ブログ一覧 | ラジコン | クルマ
Posted at 2016/12/18 01:06:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小1の孫の初テスト
パパンダさん

名言金句
GRASSHOPPERさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

これは暑いでしょう‼️☀️
ワタヒロさん

いつ梅雨入り?
hirom1980さん

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

この記事へのコメント

2016年12月19日 2:43
こんばんは、
お柄様ですw
KV値で引っかかりながらも、粘り勝ちって感じですね。
ちなみに、モーターはブラシレスですか?
コメントへの返答
2016年12月19日 20:15
お晩です。

コメントありがとうございます。

はい。ブラシレスです。KV値を明記して「あれ、わかる人は限られるぞ」と思い少々心配でした・・・。

選考レースはブラシモーターのライトチューンでしたが昨年このレギュが混乱を招き本チャンはブラシレスとなったようです。

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34
The・昭和のハイソカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/15 22:27:42
静岡です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/24 22:42:46

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation