
世の中ではiPhone5(iOS6)からアップル独自へ切り替わった地図の間違い探しが話題になっている中、自分は違うバグを見つけたぞーーー、明日の最高気温が84℃!!!
、、、と思ったら、既定値が華氏なだけでした。^^;
(ホーム+スリープで画面キャプチャー出来るって聞いたけど、上手くいかなかったのでデジカメ画像をアップしてます)
9月21日は風邪で午後から病院へ行ったあと「家で安静にしなければ、、、」と思いつつ、どうせなら発売日にと思い、受け取ってきました。^^;
4Sで確認した時にソフトバンクの方が安かったからと、5は予約開始日にろくに確認せずに申し込みましたが、後でauの価格を確認したら、MNP割引き、パケット定額料、テザリングオプションなど同額。それなら現時点でインフラの進んでいるauの方が良かったかと後悔。
で、お店に入る前に隣のauを覗いたら、更にMNPの移行元でかかった手数料も負担する貼り紙が、、、orz
でも、なぜかここのauはこの日もガラガラ。対するソフトバンクでは6~7組が手続きを待っていました。
順番を待っている間にみんカラ徘徊してみると、お店によっては一緒に買ったアクセサリを割引きしているとか。ケースは後で買おうと思っていたものの、その間にキズ付く事が気になっていたので、その辺を質問しましたが、こちらのお店では特にサービスは無し。なのに、結局ケースだけでなく保護フィルムも買ってしまい、それらの分割や保証料を考えたら、月々の料金が当初予定より上がってしまいました。><
で、土日に使ってみて、分からないことだらけ。^^;
先ず、本体のボタンの説明書すら付いてない。まぁ、とりあえず触ってみれば分かりましたが。
次に、携帯メールに当たるモノが存在しない。
標準?のメール「~@i.softbank.jp」は受信ボックスを開く度にセンターへ問い合わせ。そして、やり方を確認してアドレスを既定値から変更したつもりなのですが、その後も電話帳(連絡先)からメールを開くと、もう無い筈の初期アドレスがfromになってしまう。変更後のアドレスで受信はできるけど、発信方法が分からない。(後日、人に助けて貰って解決)
そして、携帯と同じ「~@softbank.ne.jp」の方はチャットみないなの。iPhone4の人とこのメアドでやり取りしていましたが、相手はチャットだったのかなぁ。もう一人auのiPhone4Sの人がいて、こちらは「~@ezweb.ne.jp」なのですが、どんなメールなんだろう?
コレなら残したドコモ携帯の方のメールを今後も使いたいなぁ。パケホーダイ(4095円固定)外すつもりやったけど、最低ダブル(390~上限4410円)は残しておく必要があるか、、、となると、またまた料金が想定外。^^;
尚、何故か21日から1日50件以上の迷惑メールが届く様になり、もうドメイン拒否では対応出来そうに無いのも問題。
あと、MNP手続きの為にメールを整理していたら、受信BOXの中を全て消してしまうという大失敗。プライベートメールを受信BOXに残したまま、仕事とかお店のメルマガを専用フォルダに避けるやり方をしていたので、大ショックです。><
そして、今一番困ったのがAppleStoreがクレジットカード無しで登録出来ない点。
専門雑誌やインターネットによると、カード一覧から「なし」を選べば良いハズなのですが、その選択肢が現れない、、、
コレも人に助けて貰って、無料アプリをダウンロードする時にIDを新規作成すればOKだったのですが、私は既に作成済みで、一旦削除する事も簡単にできない(最大2ヶ月かかる?)ので、現在はIDを二重持ち。
この間iPhoneがまともに使えず、お金払ってでも解約したろかとまで考えました。
こういうの苦手じゃないつもりだったのに、自己解決できない能力の無さに意気消沈の休日でした。orz
ところで、今のドコモ携帯は電話メインで残すつもりですが、最近はドコモポイントの使い道が無いので、そろそろフューチャーホンのまま次の機種へ切り替える事を考えていました。でも、いろんな想定外ですぐに着手できそうにありません。
先日ドコモショップへ行って、とりあえず気になったのは
F-04D。在庫切れで入荷未定なんですけど。^^;
今迄P一筋で来ましたが、条件(ワンセグ、お財布、Bluetooth、GPS)を満たす機種が無い。そんな中、Fは多くの機種が条件を満たした上に、Pが廃止したワンプッシュボタン付き。
それにこの機種は薄くて軽量。
しかもWi-Fi対応。スマホを持ったらパケット料を節約したいと思っていましたが、上記想定外から定額プラン外せないかも知れませんが。
それから今更ですが、ドコモのXiって以外と安いのですね。今迄Xi無しの料金しか見てきませんでしたが、割引き適用を考えると逆転するかも。
Posted at 2012/09/25 23:15:07 | |
トラックバック(0) |
デジタルツール | 日記