姪が乗り換える前の車が父のセカンドカーとして残っていたのが、先日ファーストカーへ昇格したのに伴い新たにドラレコを手配して取り付け、このタイミングで
姪の車で移設する時に失敗したステーの再利用のリベンジもしました。
前回はステーに貼る両面テープの厚さを2mm程度にする為に単純に2枚重ねにしてみたのが、テープ同士だとちゃんと引っ付かず失敗したので、今度は重ねる間に何かを挟む事に。その「何か」に最初は100均で買っておいたPPボードを使用する事を考えましたが、ちゃんとしたのを使う必要が無いので、より加工し易いスーパーで買った惣菜の入れ物の透明部分を直径35mm程度にハサミでざっくりカット。ステー側に
超強力タイプ(厚さ1.1mm)、ガラス側に普通の車内装用テープ(1mm)の組み合わせで挟みました。結果、新品状態(写真①の左側)と同程度の感じに。
そして突貫工事で両面テープが安定する前に取り付けるので、また脱落した場合に本体の重みに耐える様、配線に絶縁ゴムテープを巻いてからフロントウィンドウと内装の隙間に押し込みました(写真②)。
後は
前回と同様の感じで取り付け。
取り付けた後で父に事後報告したら「何処にも行かんから要らんのに」って言われましたが、そう言いながら買い物とかでほぼ毎日乗ってますからね^^;
次に
先日のドタバタで延期になってた夏タイヤへの換装をやっと実施。今回も
195/55R15のセットを選択(写真③)。
純正サイズの方は車検前後しか履かなくなりました💦
外したスタッドレスは取り敢えずサイプに詰まった小石取りだけ実施しましたが、金属片が刺さっているのを2カ所発見(写真④)。簡単に抜けそうにないので、後日掃除する時にでも対応予定。
Posted at 2023/03/26 19:45:37 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ