ミニミニエアロ化で 燃費25.4KM/L : フィット・パパイヤ号 燃費+2.4km/L
1
ミニミニエアロ化
燃費25.4KM/L : オっそまつな フィット・パパイヤ号なんだけど、+2.4km/Lの燃費向上!
2
大雑把な設計図を元に
造ったのがこれ、
左の写真のやつが
「スポイラー延長君1号」
右の写真のやつが
「ストレーキもどき君2号」。
バリバリ伝説のときに使って余っていた
塩ビシートと、発泡塩ビシート、
飾りのためのカッティングシートのカーボン模様
のシート。
両面テープは、両面テープ界最強の噂高い
ブチルゴム両面テープを使ったそうなんだ。
左の写真のやつ「スポイラー延長君1号」は、
「右」しか写ってないけど、
「左」も造った。
( バリバリ伝説 /
http://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/11933750/ )
3
カラシ色パパイヤ号に装着してできたのがコレ、
名づけて「スポイラー延長君1号」。
ノーマルバンパーの下のゴムのスポイラーの
左右を延長して、タイヤの前面を3/4ぐらいまで
カバーしてしまうんだ。
メイン素材は塩ビシートと、
飾りのためのカッティングシートのカーボン模様
のシート。
両面テープは、両面テープ界最強の噂高い
ブチルゴム両面テープを使ったそうなんだ。
スポイラーに固定してるのは、
ブチルゴム両面テープと、
補強用に「アルミテープ黒色つき」
も使って、バンパー裏までベタベタ貼って
あるんだ。
塩ビシートは透明のオレンジ色なので、
それを隠すため、
飾り用のカーボン模様カッティングシート
を、最後に前から全体を隠すように貼ってる。
4
これわ「ストレーキもどき君2号」。
バンパー下に両面テープと木ネジでねじり込み止めた
インチキストレーキもどき らしいんだ。
下側から撮った写真なので、タイヤがゆがんで
見えるけど、気にしないことにして頂戴チャイナ。
メイン素材は、発泡塩ビシート、と
カッティングシートのカーボン模様シート。
ブチルゴム両面テープと、ステンレスの
なべ頭木ネジも使っている。
木ネジは、カーボン模様カッティングシート
の下に隠れているんですって。
バンパー下・アンダーカバーに固定してるのは、
ブチルゴム両面テープと、
2ヶ所穴をあけてねじり込んだステンレスの
なべ頭木ネジ、補強用に「アルミテープ黒色」
も使って、バンパー下からインナーフェンダー裏
までベタベタ貼ってあるそうなんだ。
飾り用のカーボン模様カッティングシート
を、やはり前から木ネジも隠すように貼ってる。
木ネジの抜け防止・脱落防止も兼ねてるっぽい。
そもそも、こいつらを作った狙いは、
フロントタイヤにあたる・ホイールハウス内に入る
空気を整流して、燃費向上と、
風切音ノイズの低減を狙ったものだそうなんだ。
5
ハイテクを駆使した設計図がコレだあぁッ!
ABEQさんわ てきとー と やっつけ で
生きている人なのです。
B改とか書いてるけど気にしないことにして
ほしいんだ。
これでも試行錯誤したそうなんだよ。
写真の上のやつは、
ノーマルバンパーの
下のゴムのスポイラーの
左右を延長して、タイヤの前面を3/4ぐらい
までカバーしてしまうんだ。
「スポイラー延長君1号」。
写真の下のやつは、
バンパー下につける
インチキストレーキもどき らしいんだ。
「ストレーキもどき君2号」。
6
さあて、 燃費計測だ。
いつも使ってきた
アテクシ専用一般道テストコース
(田舎の農道とも言う)
約16kmほどの距離を走って計測だあ!
一応地図をお見せしちゃうんだ。
(詳しい地名は伏せますが・・・)
ドいなか ぢゃねーか! とゆうご指摘は
そのとおりお受けします。
だって近所にカモシカが出るくらいなんだもん。
この地図の赤い点線部分を往復して、距離が
約16km : スタート~前半:やや上り→後半~
終盤:やや下り→さらにゴールまでやや上り
今までは、 良くておおよそ23km/L程度の
ルートだったんですって。
(日や条件によって、21.*~23km/Lだった)
アテクシの狙いが正しければ、
フロントタイヤ周りの整流効果で、
空気抵抗を減らせて燃費がよくなるはず。
結果は、一番上の写真
出た!! 夢の25.4km/L!!
+2.4km/Lの燃費向上!(10%程度ですが・・・・)
よおし、狙いわ間違ってなかった。
アメリカのオサーンを見習うぞ。
( 燃費40KM/L : ブッさいくなスポーツシビックなんだけど脅威の低燃費 /
http://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12514976/ )
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク