• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

溶接機

溶接機 作り物には欠かせない半自動溶接機・・・

最近アルミ溶接を始めた所為か、送り出し部分にワイヤーの削れたゴミが溜まりやすい。
ワイヤー送り出し部分のガイドローラーは右側のベアリングを使用しているのですが、片面シールされてないベアリングの為にゴミが詰まる。

このガイドローラーが上手く動かないとワイヤーが上手く送り出せずに空回りします。
こうなってくると鹿糞の様なゴロゴロした物を大量生産してビードが上手くできない・・・ orz

鉄用のワイヤーならテンションをちょっと強めにかけて誤魔化せるのですが、アルミワイヤーは柔らかい為にそれも出来ず。
メーカーに修理出しても同じ物に交換されて、根本的な解決には???
ダメと分かっている物を採用する理由も無いので、品番検索して両面シールタイプに交換しました。

ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2012/05/08 19:25:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様拡散(*´︶`*)ノありがとう ...
銀二さん

WORKMAN+Plusと海
もじゃ.さん

モエ活【90】~ YARIS Z
九壱 里美さん

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

ラーメン食べながら…
あしぴーさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 20:59
ベアリングのサイズって決まったサイズがあるんですね(・・?

そういえば大手ベアリングメーカーがカルテル結んでニュースになるくらいだから互換性があるんですよね(^_^;)

ハブベアリングなんかも高性能タイプ流用なんて楽しいかも~
コメントへの返答
2012年5月9日 13:00
規格品ですので外径・内径・厚みで検索できます。

ミッション中やハブのベアリングもモノタロウだとサイズ検索も楽だし部販よりちょっとだけ安く買えます(^^)d
バラした物を見て同じメーカー・品番で注文すれば間違えもないし・・・

純正品でもメーカーの発表する同等品ではないのでメーカー保証は効きませんけど(笑)
2012年5月8日 22:11
溶接出来るようになりたい ("▽"*)
物作りの幅が広がりますよね
コメントへの返答
2012年5月9日 13:02
くっつけるだけなら機械も安くなってきたし簡単に出来るようになります。
ビードを綺麗にとかは、かなり練習が必要になりますが・・・(^_^;)

かなり広がりましたね。(^^)d


プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation