• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月12日

気になったので確認してみた

気になったので確認してみた 加工ハイカムの表面処理・・・


写真は組み込み前。
リューブライト処理がされているのでつや消しグレーみたいな色。
適当に走行した後でもそのまま残ってました。
今後は解らないです。



以前組んだ別エンジンの加工ハイカムも同じような表面処理かな?







変更後、走ってないので正解かわからないけど・・・

今のバルタイは一番右側
左はノーマル 真ん中はIN264の純正中心角






ttp://www.tomei-p.co.jp/

ここの左下の方にあるツールにエクセルファイルがあるので試してみると面白いかも
ブログ一覧 | 考え事 | 日記
Posted at 2015/02/12 19:54:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブランド卵を食堂に持参する男
アーモンドカステラさん

週刊】今週の自動車関連ニュース(今 ...
かんちゃん@northさん

題名のない独り言 2025.10. ...
superblueさん

ソコで信号待ちする?
THE TALLさん

札幌から300Km離れた北見へバイ ...
エイジングさん

夏の残照、のぶ幸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 20:28
サイト見てきました
リン酸マンガン皮膜処理・・・・・・
されて無いよーな(汗)
ちなみに見積明細のハイカム代は5諭吉に
なってます

>Excel
『バルブタイミング中心角』ってのはどうやって
調べれよいのですか?
ショップに聞くしかない?
コメントへの返答
2015年2月13日 7:22
中古品か別の処理がされていれば良いと思います。
値段は2本なら安くて1本なら高いかな。

加工カムなら聞いた方が早いかと。
ノーマルベースで考えるならINカム232度 中心角102 EX256度 117

2015年2月12日 20:35
連投失礼します

>グラフ

264ハイカムが入っていればw、真ん中が
私のヤツって事ですよね

オーバーラップがS-さる号より少なめ、純正
より多めなのは理解できました(笑)
コメントへの返答
2015年2月13日 7:34
大丈夫ですよ〜

グラフ以前の使い回しだからEXが274度かも?

色々考えると面倒なので単純にINだけで・・・
加工ハイカム>純正ベースなので中心角の場所を固定>開き始めは早くなり閉じ終わりは遅くなる>下は大して考えないから適当なところまで遅くする>閉じ終わりがもっと遅くなるから高回転で( ゚Д゚)ウマー
となればいいんですけどね(笑)

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation