• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-さるのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

HT06のずれ

HT06のずれKeiのK6Aエンジンに憑いてきたHT06・・・

アルトワークスには、水配管やオイル供給&リターンパイプ等と干渉してしまい取り付けできません。

センターハウジングの角度が違うので位置出し用ピンの穴を開け直しました。
ズレはこれ位ですね、センターとEX側を合わせてからIN側のカバーもずらして合わせれば完成。

コレで予備が出来た(^^)
Posted at 2012/05/10 19:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | K6A | 日記
2012年05月09日 イイね!

燃圧

燃圧燃料ポンプとインジェクターが大容量の物に変更されているので取り付けた調整式レギュレーター・・・

数度の仕様変更を経て現在の燃圧が調子良いので、暫くは変更しないので圧力センサーを取り外し。
以後は油圧センサーとして働いて貰います。(^^)d

設定した燃圧ですが、純正値だとフィーリングが良くなかったので通常よりちょっと高め。

燃圧と一緒にインジェクターのK定数も変更してテストをしたのですが、燃圧高い方が色んな面で良いように感じました。



ちなみにインジェクターは手持ちであった1ホール。 orz


Posted at 2012/05/09 13:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両 | 日記
2012年05月08日 イイね!

溶接機

溶接機作り物には欠かせない半自動溶接機・・・

最近アルミ溶接を始めた所為か、送り出し部分にワイヤーの削れたゴミが溜まりやすい。
ワイヤー送り出し部分のガイドローラーは右側のベアリングを使用しているのですが、片面シールされてないベアリングの為にゴミが詰まる。

このガイドローラーが上手く動かないとワイヤーが上手く送り出せずに空回りします。
こうなってくると鹿糞の様なゴロゴロした物を大量生産してビードが上手くできない・・・ orz

鉄用のワイヤーならテンションをちょっと強めにかけて誤魔化せるのですが、アルミワイヤーは柔らかい為にそれも出来ず。
メーカーに修理出しても同じ物に交換されて、根本的な解決には???
ダメと分かっている物を採用する理由も無いので、品番検索して両面シールタイプに交換しました。

Posted at 2012/05/08 19:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年05月07日 イイね!

ドアダンパー

ドアダンパー今年も4月の純正部品値上がり前に買いそびれてしまった・・・・


交換後4年目に突入したのですが、このダンパーどれ位保つ物なんでしょう???
冬場でもそこそこ自動で上がりましたが、最近暖かくなってきたので元気に上がっていきます。

今年エンジン作らないで済んだら、予備購入できるかな・・・
Posted at 2012/05/07 20:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2012年05月01日 イイね!

エキマニ

エキマニタービンが数種類有ったようにエキマニにも微妙な差が・・・

本体の内部形状は一緒なのですが、遮熱板を留める為のねじ穴の場所が違います。
遮熱板加工するのも面倒なので、エキマニを今まで使っていた物に交換しようと思いワイヤーブラシで掃除を。

一通り終わってカーボンを落とす為に煮込んだ物が、乾いてきたらクラックを発見。 orz

取り外して最初に状態を確認したけど、発見できず。
ワイヤーブラシで掃除した時もチェックしても気が付かずにスルーしてました。

当然使い物にならないのでこれは廃棄。
予備エンジンからエキマニ取り外して掃除からやり直しとは・・・
Posted at 2012/05/01 22:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | K6A | 日記

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6 7 8 9 101112
13141516171819
20 21 22 23242526
2728 293031  

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation