• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-さるのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

atom2

atom2どの程度の物が必要か解らなかったから・・・

最低限な機能のatom2を購入。
繋げて弄ってみると結構便利。

このタイミングで非常に悩ましいのが、STACKの圧力センサーの死亡。
センサー単体を買うか悩む。
値段が高い安いというより、これから先の発展性を考えるとね・・・

ん〜これだったら上位機種を買ってaimのメーターを繋げても良かったかも。
最初から何もついてなかったら間違いなく購入したんでしょうけど orz

メーターや電子機器は新しい程良いね。
この際、STACK戻すのをやめて車専用にタブレットでも買ってこようかと思ってしまう。



キーONでメーターをスイープ設定なんてのも簡単にできるしね。

Posted at 2017/07/30 17:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年07月29日 イイね!

とりあえず

とりあえず配線作業後、全ての起動テストは無事終わったのだが・・・


まずは、クラセンのシム兼遮熱板としてドライカーボンの板を切り出し。

点火時期固定してタイミングライトで確認後インジェクター起動してクランキング・・・


掛からない orz

全てのセンサーチェックとダイレクトとインジェクターは起動確認できているので
一番怪しいのは、クラセン。





圧縮上死点を確認するためにデスビをバラす。



逆だw




ECUの設定でオフセットしても何故か掛からないのでカムとの結合部分を逆にしたほうが早そう・・・







今度はクーラントも入れずに確認作業中にエンジン掛かっちゃったよwww




とりあえず、エアー抜きをしながらアイドリングの設定と格闘。
ISCの根性が足りない・・・
Posted at 2017/07/29 20:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年07月17日 イイね!

金と銀

金と銀配線作業中に気になった金メッキ端子と銀メッキ配線・・・

どっちでも良いと言えばそれまでだし、ドブ漬けまでハンダを流し込まないから
気にするほどではないと思うんだけど、地味な作業していると変なところに目がいってしまうw















抜け防止に先っぽに盛ってお終い。





漸くエンジンハーネス製作が終了。




DTMカプラーをメインに
純正カプラーと、一部純正ハーネスを使用。




サージタンク取り付けて配線位置後、配管を取り回し。




随分スッキリした気がする。




ECUの起動が確認できた所で時間切れ




無事アンロック解除されてましたw
Posted at 2017/07/17 19:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年07月09日 イイね!

仕切り直し

仕切り直し車検も無事終わり作業再開・・・

メインハーネス交換が効いたのか?
絶好調で作業する気が減ったがw





エンジン下ろしたい衝動にかられながらインマニを取り外し。











粗方作ってあったものと交換





全ての位置決めが終わり、配線を引き直し途中で
あまりの暑さに集中力が切れて終了。



涼しい室内で初期設定を決めていく。
ドエルタイムどうするかな?
色々な車種の初期値を見て考え中。


Posted at 2017/07/09 19:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルコン LINK ECU | 日記
2017年07月01日 イイね!

ついでのついで

ついでのついで車検前に終わらせたかったのだが・・・

色々と重なり時間切れで、とりあえず純正復帰。
メインハーネス交換したので、後でトラブッた時に原点が分かっているとトラブルシュートもし易いので良いかなと。

エンジンは1発始動で各部を確認。
何と無くの雰囲気が交換前より、かなり良くなっている気がする。

製造からかなりの時間が経っているし、何より配線の状態も悪かった。
ん〜原因不明のトラブル続きに悩まされたらハーネス丸ごと交換も良いかも。



車検用に純正メーター前に有るstackのメーターを外したら、シートベルトの警告灯が点いてない。

一番確率の高いメーターの電球交換したがダメ。





直結すると点灯







テスターで確認するとこいつがおかしい







バラしてスイッチを確認するもやっぱりダメ。
配線単体で測定すると通電しない?





配線を捌いて原因判明
外皮に問題は見られないが何でだろう。



微妙に焦げてるから、配線の状態によっては接触して通電してたんだろうな。




確認さえできればアッサリと完了



もしかしたら、メインハーネスの中でもこの状態の物が有ったのかも??
Posted at 2017/07/01 07:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「日付修正ながら投稿」
何シテル?   10/23 09:42
AZ-1をメインに、車に関する事だけ書いてます。 趣味の範囲で作業しているプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
実験車両
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation