• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月02日

走行会に向けてイジイジ

走行会に向けてイジイジ ※画像はブログと一切関係ありません









今月行われるロドだけハイランド走行会に向けて、吸気周りをいじりました。

メニューとしては、↓
・エアクリボックス純正戻し
・インテークダクト製作・取り付け
・グリル交換

ゆっくり作業してたので、木曜午後から昨日の午後までウマにかけっぱなしでした。


で、テストランしに行くと、始めは良かったのですが水温・油温共に今までより10℃以上高い状態に。始め、グリルの目が細かくなって空気が上手く取り入れ出来なくなったのかと思い、グリルレスで再走行。しかし変わらず。アイドリングでも100℃近くまで上昇し、ファンが回って92℃まで下がるの繰り返し。エアコン作動でファンスピードが高速になるそうなのでその条件で動かすと、85℃位まで下がりましたが、エアコンOFFにするとさっきと同じ状態に。ECUリセットしてもダメ。一旦実作業をやめ情報収集しましたが、求める情報は見つからず。

で、一晩置いた本日の早朝テストランしてきましたが、何事も無かったかのようにいつもの値を示してましたwww

考えられる原因としては↓

・低速・中速ファンリレーの動作がいまいち
・ファンモーター自体がいまいち
・サーモスタットの動作不良

素人の見解としてはこのくらいかな。
水温自体は上昇しっぱなしではなかったのでサーモスタットが閉じっぱなしでは無いにしても、動作が渋く開き代が少なくなって流量が低下、それによって水温が上昇傾向、それに引っ張られて油温も上昇したのかな…
熱が入ってたまたまサーモの動きが復活して開き代も問題なくなったので、流量も戻って水温が安定するようになったと。
話しの辻褄は合う気もしますが、正直納得は出来ないかな。ダメ元で、ファンの動作温度についてDラーに話し聞きに行ってみよう。

とりあえずグリルレスのまま様子を見てみますが、どうなる事やら。

四日間も走らせなかったので拗ねちゃったのかもしれませんねwww
ウチのロドは生き物的な何かを持っているのかもしれないですね。






ブログ一覧 | NCロードスター | 日記
Posted at 2013/09/02 07:52:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

0813
どどまいやさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年9月2日 9:11
おにーさんのテストランの走りっぷりがわからないけど(笑)
外気温にもよるけど、高止まりするようなら逆に油温に水温が引っ張られているかもね。ヒートエクスチェジャの影響で。
正面にダクトがついた分ラジエータ導風量も減ってるし。
まぁ普通のNCって夏場は簡単に100℃いっちゃうけど。
コメントへの返答
2013年9月2日 9:39
普通にお山を流す程度よ…?朝のテストランは、いつもより回して負荷掛けてたのにいつも通りに戻っているというorz

確かに油温も上がったから、それで高止まりも可能性としては確かにあるかも。

ただ、ハイランドのマイペースラップで油温110℃オーバーでも水温は100℃越えて無かったはずなのよね。

やっぱファンコンなり高速ファンリレーKIT買うなり、オイルクーラー入れるなりして、冷却系の強化はひつようかな。
2013年9月2日 22:43
イジイジ?

いじけちゃったんですよきっと

Insightなんかでドライブするから!!!
コメントへの返答
2013年9月2日 23:21
かもしれませんwww

インサイトもカナリ尖ったクルマなので、ある種の苦痛と楽しさが同居するクルマですね。その点はロードスターと一緒かも。
2013年9月18日 12:57
いつのまに、こんなphotoがアップされてるとは!?

オールアルミなZE1は、NA同様に文化財的価値があるんで、ついつい勢いで複数台持化するのではないかと。 ;-0

5MTなら標準で820kgなんで、2台体勢なら1台はちょいと本気で手を入れて600kg台への軽量化も.....と考えてたのですが、雨蛙色の-100式(最初期型)には北茨城方面軍から熱烈な再愛コールが掛かり、それならばと、出来る範囲で標準仕様に戻してから嫁がせることになりました。 きっと、ロド愛な方々と同じ様に大切に乗り継がれていくことでしょう....。 :-D
コメントへの返答
2013年9月18日 13:28
コソッと撮影(笑)

どこか尖ったクルマのオーナーは同じ傾向になるようですね~、複数台所有とか当たり前みたいなwww

プロフィール

「[整備] #デミオ フロントブレーキキャリパー交換@142,247km https://minkara.carview.co.jp/userid/424197/car/1898413/8329914/note.aspx
何シテル?   08/12 20:21
はじめまして~、ぱっつんといいます。 2013.1月よりNA6からNC3 NR-A ドルフィングレーマイカに乗り換えました。 東北を中心に活動しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:29:46
[トヨタ GRヤリス] 【GRヤリス】ブレーキパッド交換(14429km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:19:59
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:18:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H25.1.26 納車。 00,004km NA6のエンジントラブル・ボディの腐りから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの出戻りです(笑) H4年式の中期型。 それなりに手が入っている車両なので、メ ...
その他 その他 その他 その他
scott roadster s2 (2003) 学校の通学用に購入。イジり倒して残っ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015.3.1 大安に納車です。嫁のメインカーですが、休みのお出かけはもっぱら自分が運 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation