• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

まぁこれは独り言だが・・・

まぁこれは独り言だが・・・これは私の一人ごとだが、最近のスバルはおかしいと思っている。(注:10年前の事です)



スバルのパーツの精度は実際に測るとビックリするらしい(悪い意味で)
 内燃機屋さんがバランス取るの無理! と言うらしい。
 一般ユーザーは絶対に解りませんし
 ポン付パーツのプライベーターは、プレーンベアリングとのクリアランスは見ないんだろう


 本気のエンジン屋さんでは

 ・クランクもフライホイールもセットで内燃機屋さんに出してバランス取りしてもらいますわな
 ・コンロッドとピストン・ピストンピンをセットにして、4つともバランス合わせの上で、加工屋さんに出しますよね
 ・シリンダーボアのホーミングもピストンとセットでシリンダーをボーリング屋さんに出します

だから、気持ちよく回るエンジンになるわけで・・・



そうして組みあがったものがファインチューンエンジンとなるわけですが。

このEJ20というエンジン
パーツは来ないわバランス取ろうと思ったら新品から歪んでるわで、実際に半年間作業が止まって散々な事になっている奴を目の当たりに見たことがありそんなエンジンを見ると、恐ろしいトホホな訳です。



 そんなのが怖くて、私はスバルの車を買うことが出来ないという今までのジレンマがありました。
だけど、今回そういった深い事情(だれにも言った事が無い)を乗り越えても何とか86に乗りたい

そして、試乗を目的に話をしてると何故か車ごともらう事になってしまったこのGC8stiインプは 現在 13万キロ走行
 エンジン整備等は謎

仮に13万キロでこれって事なら、アタリハズレで考えると、あたりなのでしょうか・・・

不安に満ちた車ライフの始まりだー
Posted at 2012/03/11 17:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械の事 | クルマ
2012年03月11日 イイね!

インプ整備してきたのです

インプ整備してきたのです足元の鉄板にある おそと が見える穴を塞ぎました
 強力 ガムテ ですw

外からと中からをふさいで完了
車内側には防音マットも引いて完成!

驚くことに、車内が静かになりました \(^o^)/
やっぱ、あれですね、外と直で繋がっていると煩いものなのですね。

他にも色々と

エンジンのこの場所になにやら黒い液体が並々と淵のような状態に・・・
ムムム 昨日パワステフルードをスバルで入れてもらった際に
「少しこぼしたので水で流しました」の話を思い出しました。
というか、これオイルなのか?水?オイルなのか??

まぁ深く考えずキムタオルを長いドライバーで押し付けて液体を取り除くことに・・・
(油のような水のような変な液体でした、ちょい赤みかかってたのでパワステフルードかな)

この部分ってシリンダーな訳で、冷却水の温度からしてもせいぜい90度くらいにしかならないので
これって、気付かなければ蒸発せず ずーっと この位置に溜りっぱになるのでしょうね・・・(^^ゞ
いざGが掛かったときにどこかに流れてしまいそして白煙の嵐になる・・・と
ブレーキでならベルトが油まみれw

とりあえずふき取れたし綺麗になったのでヨシトシヨウ!
所有してみないと解らない 色々な事が解ってきて楽しいです
今までみたどの車とも違うこの 危うさ と面白さがスバルの所業でしょうか。



 前に、行きつけのレース専門のエンジン組屋の社長が言っていた言葉を思い出しました。
 其のときお客さんのGDインプのエンジンをO/H&ファインチューンしているらしく店にバラバラのエンジンがありました。
 それに向かって、スバルのエンジンは訳が解らん、設計者の意思がまったくつかめん


って、当時は取り寄せたクランクが新品から使えない歪値だったり、ピストンの重量がばらつき過ぎて削っても使い物にならないって返品&納品の連続で半年掛かってるのを目の当たりにして、パーツやら組み付け精度の事なのかなぁって思っていましたが・・・(^^ゞ

 実際に見ていじって整備して、そしてパーツのつながりを確りと把握して、数々の負圧チューブの引き回しやマフラー横にある電装ケーブルを這わす経路とか知って、そういった事や熱問題的な対策とか根本的な意味の事だったのなぁとシミジミ

 所有してみないと解らない事って多いのですね。 これもまた勉強すね



 しかしあれだ、このインプ乗ってみて

オイル漏れや耐久性、パーツの精度、そして熱問題を解決しているのであれば
現行型のインプレッサ STI 欲しいと心底思いました。 私はMですわ。


それにしても、現行型インプには レース用のTypeCにだけですが
やっとのこと空冷オイルクーラー付いていたのですね、リコール情報で知りました
※こんなのでリコール出すって事はパーツ一つ一つ極限までケチっているのでしょうね。(ぉ

因みに4WDターボ車で比べると、20年前のジェミニと同じ構造・構成の冷却になってオイルクーラーが装備されたわけですから、ちゃんと進化しているのですね。


しかし、カワサキやハーレーですら 熱の篭るバンク側のガスケットに対作品を作ってるのに
 インプレッサはGC8最終型まで解決法を見出せず対策パーツにしていなかったのが気になるところではあります。
 PL法の絡みでその辺は、確りやると思うんですけどねぇ・・・・謎です。


とりあえず、今日はオイルのこげた臭いはしませんでしたから
  オイルに関しては
     大丈夫だ問題ない!更新中w



因みに18年間致命的なトラブルが無かった前の愛車JT191Sジェミニと耐久性で戦う為にはあと6年2回の車検まで頑張れるかな?GC8インプよ
Posted at 2012/03/11 17:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械の事 | クルマ
2012年03月11日 イイね!

訳あり物件(インプレッサ)良い意味で

訳あり物件(インプレッサ)良い意味で写真を見ての通り・・・訳ありなのです。

普通の車じゃありません
軽よんの内装しかり、鉄板むき出し部分が多いです。(笑)

特に足元には


クレヨンしんちゃん で 「北海道にいくぞ」
であったように
「お外がみえるぞぉ~」  をじでいっちゃっています・・・

さて、今日は 超強力ガムテープをホームセンターで買ってから
車の底面の穴を埋めて行こうとおもってますw




それにしても、このインプレッサのtypeRA STI ver.6はエンジンの振動が大きいです。

先の日記で書いた、職場のフォレスター(今月廃車の8年もの)が物凄く良かった印象に比べると
排気音は仕方ないとして、アイドリングの微妙な振動など、エンジンのアタリハズレで片付けれない
レベルに思います。

 もしかしてフォレスターとか普通の車は、単に超高性能エンジンブッシュで誤魔化されてただけなのかなぁ
 カタログ見ると水平対抗だから低振動って書きまくってるけど、実際乗ってみるとそうでもないのか・・・と てか、普通の4気筒エンジンすな

まぁ確かに BMW R1100 乗ったときも左右の振動酷かったしなぁとか思い出してみたり
(二気筒ボクサーはクランクの作りが違うので1次振動2次・・・は解ってはいるのですけどねw)


理論的に見ると、振動に関してはそりゃぁ
V12やらV8、V6 そしてラスボスの直6に勝てるなんざ思ってませんがw

でもジェミニのときみたいに O/H時
ついでに、内燃機屋で「クランク」と「フライホイール」のバランス取りをしてもらって
ピストンコンロッドのバランスとって組んだエンジンで走っていた経験からすると

 ちゃんと本気になって作れば、4気筒でも異常に眠くなるくらいの快適?な気持ちの良いエンジン
が作れるのですけどね。
 ちなみに、4輪にはどうかと感じますが、こう言うのも大好きです↓wWw




しかし、フォレスターのあのエンジンよかったなぁ・・・残念
そういえばフォレスター廃車日の前日に窓のレギュレーター落ちてたな、なんというタイミングの良さw
いい思い出になりました。

でぁ インプレッサいじってきまー(^o^)/
Posted at 2012/03/11 09:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械の事 | クルマ

プロフィール

4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り続けました ●車暦は  1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 1213 14 151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
カワサキ エストレヤ エトワール (カワサキ エストレヤ)
友人から2020年8月に譲って貰いました。 2001年式のエストレヤ、ノーマルです。 今 ...
ヤマハ ビーノ ビィ君 (ヤマハ ビーノ)
ヤマハ2stビーノです とりあえずビィ君となずけました色も犬っぽいというか。  友人より ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation