• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかいちゃん@RIDDLE RIDERのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

仕事帰りに・・・(・∀・)

仕事帰りに・・・(・∀・)












仕事が終わった後、何となく真っ直ぐ帰りたくなくてそのままちょこっとドライブに出かけました。
ちゃんと走ったときに、エア抜きした水回りにエアが噛むかどうかも調べたかったので、片道65kmほどのケンタッキーの【八雲ハーベスター工場】を目指して走ります。

路面は意外と滑りやすく、周りのクルマのペースはいいとは言えませんが、オラもそれに追従してみます。


通常走行での水温は86℃で安定。

1時間半ほど走って目的地に到着。

エンジンを切って少し冷やしてみます。
この時の水温は89℃。
登りと駐車場内をのろのろ走ったせいでしょうね。

実はこの工場(レストラン)の向かいに、【噴火湾パノラマパーク】というのがあって昼間なら室蘭から茅部までを一望できる場所なんです。

夜なんで何にも見えませんけどww

その駐車場から、高速のサービスエリアが見えました。
ホントにすぐそこでクルマから降りる人、トイレに駆け込む人、クルマに乗り込む人なども見えてます。

道路公団のクルマが何台も除雪のために本線に入ったり、SAに入ってきたりしてるのも見えますね。


10分ほど外でウロウロした後、ボンネットを開けてみました。
エア噛みは今のところなさそうです。

これ以上外にいたら寒さでヤラレてしまいそうだったのでクルマに戻り、エンジンをかけたときには水温は83℃にまで下がってました。

気温がプラスの時には、エンジンを切った後水温が上がっていたのですが、さすがに今週の寒さでは冷えるのも早いみたいです。


とにもかくにも、65kmを40~70km/hで走ってもエアは噛まないみたいなのでちょっと安心しました。

後は帰りの65km走行後、キンキンに冷えた明日の朝にどうなってるかを確かめてみようと思います。





で、部屋に戻ると一通の郵便が・・・





【☆たぁ~ちゃん☆】からでした♪



たぁ~ちゃん、ありがと~!! ♪☆(人゚∀゚*)☆♪

これをベースにオラも作ってみようかな♪(´▽`*)




そんななかさん、今夜はイカの姿焼きをおやつにしながら今後のイタズラの計画でも練ってみます。




今は具体的に何をどうしたいのかってこともないので、雑誌やカタログ見ながら色々妄想したいと思いますwww

Posted at 2012/01/13 22:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | あんなことやこんなこと | クルマ
2012年01月13日 イイね!

エア抜き…(°ω°;)

エア抜き…(°ω°;)












今日は13日の金曜日。
ジェイソンがくるのかフレディーがくるのか、はたまたテキサスチェーン・ソーか!?

どうせならかわいいオネィチャンだとありがたい♪(*´艸`)


いずれにしても、今日は気をつけて過ごそうと心に決めた、浄土宗のなかさんです(爆)








さて、今日はちょっとマジメなお話…



ちょっと元気に走るとクロ助のクーラントがリザーブタンクに行ったっきり加圧タンクに帰って来ないのはもうご周知の通り。

ピンホールなのか単なるエア噛みなのか、ホースや配管の不良なのか…

はっきりとした原因は今のところ定かではありません。

いずれにしても何処かからエアを引っ張ってそれが一番高い場所にある加圧タンクに溜まり、逃げ場を失ってしまうので減圧してもクーラントが戻れない…

リザーブタンクに溜まった分を加圧タンクに戻すと帳尻が合うのでクーラントの量が減ってる訳ではない。

ということは本来水だけが行ったり来たりする場所に、余計な空気があるからそれが出来ないのだろうと推測されます。

本気で走ったらクーラント噴いちゃうのでその時は減りますが…
(;^_^A



ところで、EJ20の特徴でもあるこのタンク。
『高速走行直後などにタービンで発生した蒸気を速やかに逃がすために設けられたらもの』

なんだそうです。
オラは知りませんでした。

難しいことはわかりませんが、それだけシビアに温度管理をしてるエンジンってことなのでしょうね。






何のハナシだっけ?


あ、そうそう(^◇^;)

その加圧タンクのエア溜まりが最近普段乗りでも顕著になってきたので、気休めでもいいからと思い、昨日の昼休みにエア抜きしてみました。

方法はいつも通り。
加圧タンクの給水口にペットボトルで作ったじょうごを差し込んでリザーブタンクにつながるホースを塞ぎ、暖房全開でエンジンを回すというやり方。


外の気温は-7℃。

ホントは少し回転を上げればいいのでしょうけど、病院の敷地内だもの昼間だとしてもオラのマフラーじゃそれは無理。
たまにワイヤを引っ張ってアクセルを開けたりはしましたが、なかなか水温が上がりません…
(一。一;;)


エア抜きの最中何度かアッパーホースを揉んでみたんですが、たまに【ポコ】っと気泡が出てくる…(¨;)

やっぱり何処かでエアは噛んでるようです。


何度かアッパーホースを揉んでエアを逃がしながら、とりあえずサーモが開く78℃までは頑張ったけど、ここまでで既に50分を要し…

昼休みも終わってしまうし、ファンが回るまでといったらまだ時間がかかりそうなのでここで一旦終了。


エンジンを切り、クーラントの収縮を待つためそのまましばらく放置。

30分後、ラジエターキャップを締めました。
まだ収縮しきらないクーラントが溢れちゃいましたが…(^◇^;)

キャップは純正の0.9㌔にしました。

塞いだホースを戻し、リザーブタンクにクーラントを補充して完了。



仕事を終えて帰る間際にボンネットを開けてみたのですが、【F】まで入れたクーラントが減ってます。

エアが噛むと空になるタービンから加圧タンクにつながるホースにもしっかり水が入ってる。


クーラントが収縮した分、リザーブから引っ張る。
コレが普通の状態ですよね。



エアが無ければ本来の動きが出来ることがわかったので少し安心しました。


冬の間はエア抜きしながら乗ることにして、雪が融けたらエンジン内部以外の水路を徹底的に調べてみます。


そこで異常が見つからなければ、やっぱりガスケットとみてほぼ間違いないでしょう。




せっかくカッチョいくなってきたクロ助だもの、出来るだけ早く直してあげたいですね(^◇^;)
Posted at 2012/01/13 10:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
2223 2425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation