• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月05日

ばくおん流FDマスター流用

今日はお蔵入りしてた部品を掘り起こしてみました。

FD3Sのブレーキマスターシリンダーを流用出来る自作KITです。

造ったは良いけど、結局日産の1インチマスターを使ったのでお蔵入りしてましたw



FDのサイズは15/16でアンフィニと同じマスターシリンダー。

マスターバックもサイズは7+8インチのタンデムによりフィールはグンとアップします。

流用したいと思うFCユーザーは多いはず。


流用にあたりネックなのはマスターからの油圧配管だと思う。

適当な配管をクネクネ曲げて取り付けるのはなかなか大変な作業ですね^^;

流用に関しては公開してくれてる方は結構いらっしゃるので概ねお解りかと思います。


自分はアールズのメッシュ&フィッティングを使ってこんな感じにしてみましたョ。










無理なく取り付けらて良い感じかも。

ネックは金額とフィッティングの組み付けの心配かしら^^;

内容は以下の部品構成ですが、新品で買うと\16000-位掛りますから。。。 

アールズは高い~><






組み付けは自分は何度もやってるから自信あるけど解らない人は不安な作業だと思う。

やっぱね、守らないといけないポイントってあるんですよ。



もう少し… コスト安や安心感があるキットが造りたかったかな。


ブログ一覧 | 造りモノ | クルマ
Posted at 2013/03/05 22:15:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って20年!
紅の狐さん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

細かな笠雲が浮かぶ富士山を 世界遺 ...
pikamatsuさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

3度目の正直、4年目の真実に向けて ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2013年3月5日 23:07
こんばんは。
日産品をは大きな加工無しでOKなのでしょうか?

私はセンティア用を使ってます。(外径で約1mm、全長で約7mm大)
同様にステンメッシュホースで繋いでいます。
(当時、8万円もしたものですが、今では部品単価も上がり、約12万・・・。恐)

「オリジナルボックス」からは更に大径マスターシリンダが市販されてますね。
1/16インチのメガサイズのマスターKIT
http://www.originalbox.co.jp/pdf/fd3s.pdf
コメントへの返答
2013年3月5日 23:31
マスターバックは意外と交互性があるんですよ。

日産系は流用の取り回しが良くて、BNR34の17/16インチまで使えるのかな?
流通価格も安いのでお勧めです^^

RX-7に日産のマスター関係の流用は自分が日本では第一人者かも?w
ノウハウはあるのでその時は聞いて下さい^^
2013年3月6日 3:47
こんばんは☆

思わず、おっ...!


って思ってしまいました(*^^*)



アールズを使うってこういう事だったのか...
全く上手い方法があるものだなぁ...と感心してしまいました☆(*^^*)

お察しの様に自分の頭の中では段取りや手順のイメージトレーニングの最中です。

取りあえず問題にしているのが純正配管の硬さですね。
あんまり硬いと折り目も残るし、曲げにくいし、見た目もイマイチ...

銅管なら楽なのになぁ~!

とも思ったのですが、パッと見...何だか材質が違うみたいです...(^^;
現在、考えている道具も使えるのか?も模索しています。

どうせなら綺麗に作りたいので、部品取り車両から外して軽く練習ですねf(^_^;

いきなりの一発目で丁度上手い角度に曲げるのは至難の技なので、
ここは配管と同じ長さに切った針金を使い、角度を探りながら曲げのイメージを作ってみて本番の曲げに入れば失敗しなさそう...☆

それとタンクのクラッチ側のエンドキャップには何を使おうか?

見た目にカッコイイ材料は無いかしら~?
...等と、

もう悩みと言うより、楽しくてしょうがない妄想ばかりしています☆(*^^*)
コメントへの返答
2013年3月6日 21:14
私も、おっ?と思い立ちましたので載せてみましたw

配管は硬くて大変ですからねぇ^^;
少々高価ですが無難なカタチかも。

フレアもナメるとヤバイですからお気をつけて。


フタは付属のクラッチマスターへのホースを切断してメクラ栓をするのが一番良いかと。
かなり特殊な液体なので。
2013年3月6日 9:16
流用が流行りだした当初にヤフオクとかで流用キットとして出したら売れただろうなーと思いますw
誰でも、確実に・綺麗に付けるには、パイプよりホースなんですよね。

いろんな方の流用状態を見てみたいですねー
分配ブロックがどの位置にいるのかとか。
こういうのって、作業した人の性格が出る部分でもあるのでw
コメントへの返答
2013年3月6日 21:20
意外と無いよねw

ホース仕様は楽です。
新品配管曲げ仕様も良いけど、道具や材料を揃えると金掛るから、一品だけならやっぱホースを製作した方が楽だし確実だね。

この部分がもっと楽ならFDマスター流用はもっと流行ったかもね~。

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation