• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

ドア周りイロイロ①


寒いですねー(>_<) 

雪は滅多に振らない静岡県民で良かったばくおんです。。。



今年初めてのFC弄りしてみました。

以前からやりたかった事なんですが、昨年は車が一年の1/3手元に無かったので^^;

やりたい事は色々あるので時間が足りない位です。






とりあえず右フロントサイドの外装をバラしてっと。 

サイドステップ周りも外さないとフェンダーが外せないのでちょいと面倒っす。

未だバンパーが無いので今のうちにですw










フェンダー外して、こんなの付けてたなー。。。と再認識したつっかえ棒。 筋金くん?

付けた当時はそれなりに効果はあったと感じたけど、撤去しました。

今ならこうゆうのを取り付けるならDIYで鉄材から切り出して溶接でワンオフ製作ですね。

やりたい事がまた一つ増えてしまった^^;









ドアハーネスも撤去。

アナログなドア装備で何も無いのですが、未だに配線だけ転がってました(苦笑)

外装をバラさないとちょいと無理がある作業でしたので^^; あ~スッキリ♪












ドアが下がってきていたのでヒンジの調整も行いました。

ついでにヒンジを新品に交換したかったのですが時すでに遅し… 廃盤でした(+_+)

長く乗ってると少しづつ摩耗したりでドアが下がるので、調整して上手く付き合うしかないですね。









調整はドアにジャッキを掛けて何度も上げたり下げたり、ヒンジを緩めては締めての繰り返し。

なかなか難しいです^^;


以前書いたドアキャッチを新品に換えるので、どうせなら全体をちゃんとしたいなと思って。

次回で交換してみようと思います。








最近すご~く気になるのが、外装の塗装の痛み。 

特にフェンダーとフード。 所々ポツポツと塗装が剥離してきてるんです。


製作当時の設備の問題ではあるのだけど、もう一度やり直したいなって思う。

走りには関係ない事ではあるのだけど、やっぱり自分は気になるのだ。。。


車の楽しみ方って、優先順位とかあると思う。

迷います( 一一)















Posted at 2017/01/17 02:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装系 | クルマ
2015年02月09日 イイね!

エアロキャッチ

ボンピンを変えようかと思い「エアロキャッチ」なるモノを購入してみました。

昔ながらのボンピンは車検で突起物扱いになりNGですがコレはOKな優れモノ。

因みに地元・沼津中部陸運局は通るけど…^^;





made in England なホンモノ。

在庫処分か何かで安かったので迷わず購入w

前から機会があればと思っていたので。












製品に触れて思ったのは、プッシュして開けるのにチカラ入れるね(汗) 

ペラペラのFRPフードだと割れそ。。。

鍵付きモデルはたまたまですけど、鍵があると押さずに横方向の力で開けられるので良いかも。



写真を見てよくあるエアロキャッチとちょっと違うのにお気付きだろうか?

台座が表ではなく裏になるフラットタイプというモデルなのだ。

取り付けが困難なので巷で見る事は希かも。 だから在庫処分なんだろうなーw







イメージ的にはこんな感じ↓ これなら自然でカッコイイ^^

今年もボディワークで一丁やったるで!







コチラは外留めでも埋め込んだ凝った手法ですね↓

でもやっぱ印象が全然ちがいます^^;




Posted at 2015/02/09 00:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 外装系 | クルマ
2014年02月03日 イイね!

ヘッドライトの結露

自分のFC、以前からヘッドライトの結露に悩まされてました。

雨サンのフルカウル組んだ当初は問題無かったのですが、H4・Hi/Lo切り替えにしてからどうも。。。

ランプの反射鏡であるリフレクターが結露すると光を反射しないので全然照射しないのですわ。

見た目は明るいんだけど全然見えないw 真っ暗に近い。


夜間走る事はほぼ無いのですが、去年のりんくうの帰りはヤバかった~><

今月は鈴鹿に遠征なので重い腰を上げて対策を施しました!





とりあえずはフロントカウルをズルリと…。

ここまでしないとライトが外せない~(苦笑) 







結露したランプ。

因みにPIAAの2輪用の100Φランプを小加工して使ってます。

H4なのでHi/Lo切り替えOKだし明るいのだ^^







世の中、ヘッドライトの結露トラブルは意外と多くて困ってる方多いのですね。

HIDにすると温度が上がって、外気温差が大きいと結露しやすい傾向みたいで。。。

しかも結露するとそのままずっと結露したままなのでタチが悪いっす^^;




対策は色々あるみたいなのですが、一応メーカーのPIAAに対策を聞いてみようとTelしました。


大概の人は密閉されて無いからだと思う傾向ですが逆です。

通気をさせる事で外気温差を無くす方向が結露対策になります。

実際、一部の外車ではヘッドランプに通気口を設けておりますので。


とのご回答を頂きました。 ふ~ん。。。



てなワケで、ライトの下側にポポンと穴を空けてみました。







点灯テストでは確かに結露しません♪

穴を空ける前に結露を拭いて点灯させたら結露したので十分な対策かも。

ただ、ホコリが静電気で入って汚れないか心配だけど^^; 結露するよかマシかな?






お困りの方は是非!?




Posted at 2014/02/03 19:55:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装系 | クルマ
2013年04月20日 イイね!

HID

HIDを変えようと思い新調しました。

新調ても中古だけどw


今まではLoのみのH4でしたが今度はHi/Lo切り替えのH4にしてみようかと。

殆ど夜間は乗らないのですけど、たまに走るとやっぱり欲しいトコですね^^;





HIDはPIAAの少し前のモデルになります。

今は安いHIDは沢山ありますけど自分は信頼性の面で使わないですね。

中には良いモノもあると思うのですが。。。


もっとも、PIAAや国産一流品でも壊れる時は壊れるのでHIDは難しいですね。

Hi/Lo切り替えは特にw







しっかしまー、、、 配線がゴチャゴチャ多い事^^;

Hi/Lo切り替えのH4て何でこんなにムダに配線長いんでしょ…。

バラスト類も新型に比べると大きくて重いのがイタイけど仕方ない。

だって、貧乏だから新品買えないんだものwww








少しでも軽くスマートに仕上げたいので配線を間引きしました。

ご丁寧に一本一本ハンダ付けです。

手間ではあるけれど意外と面白いと感じるのは性だろうか。。。(--)







だいぶスッキリ納める事が出来ました^^









あまり面白く無い内容だと思うので思った事を少々。



Hi/Lo切り替えで電源が元々のライトユニットからのみというのは好ましく無いのかも。

電源はキチンとバッテリーとアースから取らないと不点灯に陥る事があるね。


自分が今回施工したPIAA製は電源はバッテリーから取る指定商品ですが、

点灯テストで横着してライトからの配線で行おうとしたら不点灯が見られたので。



自分が触ってきたHIDのHi/Lo切り替えで故障が出る製品はそんな横着な製品が多かったりする。

HIDは思った以上にアースや+電源は重要なのかもね。


当たり前の事なんだろうけど気になった事でした^^;




Posted at 2013/04/20 21:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装系 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑲ リアバラシ https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8344439/note.aspx
何シテル?   08/24 23:38
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation