• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

FC3S用ポリカ2014 ⑦

先日吹いたフレーム枠の磨きしてます。

サラリと♯2000のペーパーでブツの除去と塗装の肌を整えました。

今回は上部のみでいけそう。

磨かないに越した事は無いのですが、屋外で吹いてるのでブツの除去作業は避けられません^^;








日が暮れ出してから人工照明灯で照らしながらポリッシングのスタートです。

このシチュエーションじゃないとキズって見えない。









思う事あって、今回からコンパウンドにG&TのXRって種類をチョイスしてみました。

どんなモンだか。。。



とりあえずウールバフで磨くとこんな感じ。

バフキズがスゴイっす^^; 

一応仕上げまで使えるとゆう謳い文句だけど、とてもムリでしょw










だけどコレで良いのです。

最近の塗料ってハイソリッドが主流でとてもカタイ。

2000番のペーパーキズを消すのが困難な位に。 

普通の新車の塗膜より全然カタイのだ。

今までのコンパウンドだと本当に、歯が立たないって言葉が当てはまる気がする。



今までは荒磨き用のAコンパウンドで対応してきたけど深いキズが入るのでXRは丁度良いかも。

要はペーパーキズさえ消せば従来のコンパウンドで何とかなる。

ペーパーキズをいかに速く消せるかがこのXRの使命って気がするな。

個人でツヤ出す為にポリッシングしてるような人にはお勧めできませんが^^;







ある程度ウールバフで仕上げてから中目のバフで細目コンパウンドのBでポリッシング。

先のXRのキズを消す感じ。

ワックスオフで潤滑材を除去し、キズをチェックしながらの作業になります。。。

G&Tの商品は水性コンパウンドを謳ってるけど完全なノンワックスじゃないと思う^^;








時間の都合で最後の仕上げのCまで今日は出来ませんでした。

ポリカの事ってより板金塗装の事ばかりですねw

たかがフレーム枠一本の板金塗装だけど、自分には貴重なお勉強の時間なのです。






Posted at 2014/08/30 22:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポリカ | クルマ
2014年08月21日 イイね!

FC3S用ポリカ2014 ⑥

デフの組み込みで夏休みを3日費やさせて頂きましたが、残り2日はポリカに費やしました。

今日で夏休みが終わって寂し~(T_T)


実はデフを組み上げて気が緩んだのか熱を出して半日ダウンしてしまいました。

オレもやっぱもう若くねぇな~。。。 ボソッ





納期もあるので気合いを入れ直してフレーム枠の裏側の再塗装を施しました。

下地処理に3Mのスコッチブライトと洗浄剤を使い塗装面をアシ付け。

地味だけど大事な作業ですね。











2液塗料でフツーにサラッと塗装。

裏面は気を遣わなくて楽でイイっすw









裏が乾いた翌日にいよいよ表面の塗装。

サフェーサーを♯600~1000~1500で面出ししつつ研いでいきます。







自分は最後の一吹きに色を入れて、その色違いで研ぎミスが無いよう目視出来るようにしてます。

全てをツルりん♪と研ぎ上げて下地がやっとできました^^










で、塗装です。

今回は塗料のクリアーをPPGの2:1のD8120から3:1のD800に暫定的に変更しました。

自分はBCの一液ベースコートに2液のクリアーを吹いて硬化させるシステムの塗料です。

因みにPPGはランボ・フェラーリで純正で使われる塗料ですね^^



変更した理由は自分の使うガンや環境を踏まえて3:1の方が良いかと思い変えました。

が、でもやっぱキツイかな~?と思う事ありました。。。

一年振りに塗装とはいえ、それなり出来たけどちょっとイマイチかも。

塗装はやっぱ難しいです。











楽しい夏休みも今日で終わり、今年は?も?車三昧な夏休みでした^^;

FCはやる事尽きない。。。


ふと周りを見渡せば秋の気配も感じられますね。 空気も乾いた感じです。

明日から現実にもどりまーす(--)






 
Posted at 2014/08/21 19:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポリカ | クルマ
2014年08月19日 イイね!

LSD組み込み ⑨

今日も昨日からの続きになります。


元に戻すだけの作業なので特に書く事ございません^^;

3日掛けての作業の集大成である試乗です。 

素人が初めて組んだデフなのでドキドキです。。。




駐車場を出る時突然!

ガッ ガッ ガッッ!



出たとたんのLSDのチャタリング音でございました…。

やっぱクスコはいかにもLSD入ってます!みたいな音しますね^^;

お勧めのデフオイルがあれば教えて頂きたいです。






恐る恐る試乗してみると特にヘンな異音も無くデフは静か。

全然問題無い^^v  やりました~♪




正直、デフのバックラッシュの値や歯当たり等、本当にコレで良いのか不安でした。

解らない事は尋ねたり、自分も勉強して自信を持って作業してきました。

でもやっぱり未体験な事は不安です。

作業してる時って「もしかしたらやり直しかも?」って頭ありましたもん。

それが一発で組み上げられて自分はとても嬉しく思います。


ん~! コレぞEGO!




これも一重に普段から交流して下さる皆さまのお陰でもあります。

ありがとうございました<(_ _)>





LSD組み込み編は終わりですがデフネタはまだ尽き無いので乞うご期待を^^








Posted at 2014/08/19 18:26:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2014年08月18日 イイね!

LSD組み込み ⑧ 番外編

さぁさぁ、今日も朝から頑張ってましたよー。

今日からお仕事の皆さまご苦労さまです<(_ _)>





超・重いデフをどうやって車体下でジャッキに乗せて、上手く水平に上げてくかが肝でしたが…

力技は使わず意外とあっさり終了^^;

パンタも含めたジャッキ3本を駆使すればポポンのポンです。

降ろす方が大変でしたが、降ろした時の経験を生して慌てず作業するのがコツかな。









降ろしたついでにブッシュとリンク類のチェックを行いました。

車載時は意外と解りずらい部分だと思う。

特にラテラルとリンクは怪しいかと思いましたがOKだったのがこれまた意外^^;

交換になると高価な部品なので良かった~w









順調過ぎて時間が余ったので100m程離れた自宅にリア廻りを転がしてきました。

重整備は離れた駐車場で行うのですが、ブレーキローターとゆう車輪が付いていたので…。

コレがハンパなくキツかった>< 

田舎とはいえ道路をコイツを汗だくになって転がしている男を想像して笑ってくれぃ(爆)









そうまでしてやりたかったのはココの補強。

クラックが入り溶接を入れてもらってましたが、追加の補強が必要な部分かと思う。

ココにクラックが入るFCは多いので明らかな設計上の問題かも。








設備と技術的な問題からあまり凝った事はせず、自分はこんな感じで済ませました。

本当は2枚のパネルの一枚がここまであったら大丈夫な部分だったかもしれませんね。。。











ドライブシャフトの片側がシーリング不良でグリスが漏れていたので修理しました。

DJの液体シールパッキンで密封処理。 グリスもベチョッと。

機会があればドライブシャフトAssyをバラしてメンテしたいけど今回はコレで^^;











後は所々錆びが目立つので軽く磨いてシャーシブラックで防錆塗装を少々。。。

ブッシュ類をまた交換する時が来たらキチンと処理してキレイにしたいですね。







で、また何とか運んで粗方組んで今日は終了。

疲れた一日でした^^; 

また明日も頑張ってこの作業は終了かな? 頑張る。











Posted at 2014/08/18 19:24:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2014年08月17日 イイね!

LSD組み込み ⑦

あ~♪ なーつやすみ~♪ な、ばくおんです。

世間では夏休み終わりだとため息出てるのに、これから夏休みなワタクシでございます^^



とりあえず一日目は自分でLSD組んだデフを車載する事に。 やっと。。。w

あれから行き場を無くしたデフはとりあえずセカンドカーの荷台でゴーロゴロ揺られてました。

デフの脱着はやった事無いので長期休暇の時を作業タイミングに狙ってました^^;






リア上げて足回りをバラしていきます。

FCのデフ降ろしは面倒なので色々やり方があるみたいですよね。

自分はサブフレームごとゴッソリ降ろしました。






何とかデフ降ろしに成功。

久しぶりの重整備って感じ。。。 自分でやる人いるけど、コレ大変ね^^; 

アタマ使わないとサブフレームとデフはスルスルって降りてこないし。

ボルトが長いので傾けながら真っ直ぐ降ろすのがコツかな?






サブフレームとデフの付け根周辺をチェックしてみたけど特に問題はありませんでした。

酷い車輌だと割れてくるらしい。

サーキットをバリバリ走ってる車だけど意外である。 ヘタレだからか?w







明日はここからリターンマッチです。

頑張る!








Posted at 2014/08/17 19:10:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17 18 1920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation