• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃすけのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

DUNLOP ADVAN Racing(恥)

DUNLOP ADVAN Racing(恥)タイヤメーカー系アルミの難しいとこ(笑)
ずっとこのADVAN RacingにはNEOVAしか履いて来ませんでしたが、NEOVAの価格がもう凄くセレブリティな設定で(汗)

街乗り用とかスポーツ走行用とか履き分けるほど距離も走らないので、街乗り用タイヤホイールはバイバイ(売買)。



表も裏もキレイにしましたぞ。
この街乗り用のラウフェンタイヤ、5年履きましたけどめちゃめちゃ良かったです。
足が硬いからどのみち何を履いても乗り心地を語るような車じゃ無いんですけど。
例えばサーキット走った後しばらくNEOVA履いたまま慣れてたところからラウフェンに履き替えると、シビア過ぎないワンダリング性だったり、やっぱりこっちの方がNEOVAより乗り心地良いわ。ってなったり。ちょっとハイペース気味の峠とかスポーツ感も程よくあり、どっかの半島製有名メーカーのようなあっさり情けないスキール音を立てるようなことも一度もありませんでした。そして、燃費も良かった。
何より5年間どこにもヒビ割れが出ずに初期性能から経年劣化が感じられなかったのが凄い。キャンバーによる内減りでノイズが増えた変化程度。

今日DUNLOPのDIREZZA Z3初履きしてざっと100kmほど走って来ましたが、それでも新品DIREZZAより5年経過ラウフェンの方が静かなくらいでした。

んで、
超久しぶりのDUNLOP。いまさらZ3。
9JのTC105Nに履いてた頃以来のDUNLOP。たぶん10年ぶり(笑)

飛ばしてませんが、いかにもトンガッた突き上げとビシバシ轍からの攻撃を伝えて来ますね(純正指定空気圧で)。
あくまでもストリート主体のNEOVAちゃんとは違う印象。
路面の悪い峠で飛ばすと跳ね上がりそうな感触。ただ常にシッカリした手応えと跳ねの収束も速いので調子こいてどんどん車速上げて試したくなってしま。。。

試しま。。


ちょっとだけよ〜。

ギャップの衝撃は強く来ますが、バネとショックとタイヤのケース剛性がマッチしてるのか、バシっ!と一発来て後に残らない。過渡特性なんて二の次みたいなベタっとしたグリップ感も。まぁこの粘着性グリップだとストリートだと練習にはならんわな。
普通タイヤでこれはやり過ぎじゃないの?って思いますけど、この車にはこれで良いかなと思いますね。どうせ何を履いてもドカっと来ますので(笑)




やっぱり舗装の古い荒れた道はしんどかったです(笑)

法定速度内インプレでしたー。
Posted at 2024/09/16 17:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

タイヤ&ホイールをスワップ。何か変わる?

タイヤ&ホイールをスワップ。何か変わる?JF1+とJF3のホイールをスワップしてみました。
純正15インチホイール+純正BS EP150(2023)の4ミリ程度。
タイヤとホイールで12.6kg/本

14インチはTOPYセレブロ+BS レグノ(2021)。こちらも4ミリ程度。
タイヤとホイールで11.75kg/本。

1インチアップで増えたのは、1本当たり850gの重量。総幅155→165。外径+5ミリ。

JF1に履いたら、まぁ加速が非力(接地幅増と外径増と重量増)になったのとギャップ通過時に耳を圧迫する空洞共鳴音?ドラミング?がなんとも不快になりました。
パターンノイズはほとんど変化しなかったのは意外でした。
低扁平化によるシャッキリ感はほとんど増えず、ステアリング操作に対する応答性も向上せず。
インチアップで得られそうなイメージは全く得られませんでした。

そしてN-BOXシリーズ中ベストハンドリングで非力ながらも気持ち良い車と思っていたのに、常にドタドタボコボコと重たいのに忙しないボロ車みたいな低品質化を達成(爆)

高グレードタイヤから廉価タイヤでインチアップの典型的な例になるかと思います。


この差であれば、逆にJF3のインチダウンはかなり上質になりそうと期待して。

JF1から外したトピー+レグノを装着。
JF1がかなり低レベルになったので、元々あんまり走りの良くないこちらはかなり快適になってくれるんではないかと期待しましたが。

結果的に悪くはなってないけど、良くもなってない!
パターンノイズが小さくなった「実感」は無いものの、エンジン音が耳に入るようになったのはパターンノイズが実は小さくなってるのかな?くらいです。

何より変わったのは、見た目がスタイル+ブラックの特別仕様車感がぜんぜん無くなってよく見かけるJF3化してしまいましたな(笑)

ちなみに、ノーマル状態はこちら



同じコースを走っての燃費比較
JF1 19.5km/L 区間トリップ27.2km


JF3 19.9km/L 区間トリップ27.5km/L


タイヤ外径の差で27km走って300メートルの差。



過去にランデブー走行した際は
JF1 区間トリップ87.9km


JF3 区間トリップ86.9km

約87km走って1km差


スワップして思ったのは
JF1+の15インチ化はかなり質感ダウン。JF3のインチダウン化は見た目が普通になってしまったこと以外に特に変わらず。
ド底辺EP150の15インチからレグノの14インチになったことで少しくらい感動与えて欲しかったなぁと思うんですけど。
レグノ2021年製はド底辺EP150の2年落ちになるとパターンノイズ性能はほとんど変わらないということはわかりました。
ただし、凸凹路面追従時のドラミング音とハーシュネスはかなり違いました。

ブリヂストンのタイヤ同士でしたが、EP150はド底辺って印象を持ったのが
2017年N-BOXに新車装着されていた時。
2013年N-BOXを買った時はYOKOHAMAブルーアースが新車装着されていてそのまま使い続けましたけど、2017年に乗り替えた時のEP150はカサカサボコボコしたフィールが嫌ですぐに捨てブルーアースのRV02CKに履き替えました。
2020年に買ったワゴンRにもEP150が新車装着されていて、これはこれでウエットグリップが無さすぎてすぐに捨てミシュランのエナジーセイバー4に履き替えました。
そして今回もまだEP150がついて来たJF3のカスタムもEP150を捨てて別なのに履き替えたいなと思っていたところで、レグノを付けてみたのですが
何故かそんなに変わらない。

ド底辺と思ってたタイヤとフラッグシップのタイヤであんま変わらないってどーゆーことなんでしょ?単に製造年の違いなの?
Posted at 2024/09/15 18:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

マイカーカルテ2024年8月。

EURO-R
■8月の走行距離:345km
■総走行距離:194,986km
■8月の平均燃費:13.27km/L
■8月の燃料代:4,420円
■8月のその他コスト:92,000円
■メンテナンス情報
リアガラス交換(涙目)


エブリイ
■8月の走行距離:1,624km
■総走行距離:52,975km
■8月の平均燃費:16.91km/L
■8月の燃料代:15,079円
■8月のその他コスト:13,960円
■メンテナンス情報
前後デフオイル交換:ジェームスピットメニュー
ミッションオイル交換:スズキ純正エクスター75Wシンセティック


N BOX+
■8月の走行距離:記録なし
■総走行距離:53,365km
■8月の平均燃費:0.00km/L
■8月の燃料代:0円
■8月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し


N BOXカスタムターボ
■8月の走行距離:2,350km
■総走行距離:14,709km
■8月の平均燃費:14.89km/L
■8月の燃料代:26,704円
■8月のその他コスト:3,550円
■メンテナンス情報
エンジンオイル交換:GR 0W-30
オイルエレメント交換:ハンプ

JF3型になってJF1より燃費上がってると思ってましたが、北陸旅での平均燃費を見るとJF1後期よりは少し良く、JF1前期よりは悪いという結果に。

JC08燃費が一番良くないJF1前期ターボが実燃費は一番良いという結果にもなりました。
生涯燃費もJF1前期ターボが一番良く、まだ累積データの少ないJF3ターボが2番手、JF1後期ターボが最下位ですね。

所有N-BOX生涯燃費
JF1前期TC 16.28km/L(約40,000km)
JF3後期TC 15.96km/L(約8,000km)
JF1後期NA 15.91km/L(約4,000km街乗りメイン)
JF1後期TC 15.23km/L(約107,000km)

参考
アコードユーロR CL7 12.41km/L(約179000kmサーキット草レース走行多数含む)

昔はアコードで街乗りや遠出もしていましたから、サーキット走行時の4km/L以下という生涯燃費の引き下げ要因が無ければ高速道路を使った遠出だけの燃費で言えばもしかしたらN-BOXより良いのかも知れませんね。

Posted at 2024/09/01 20:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月16日 イイね!

盆走1700km。

盆走1700km。スタート時ODO
12668km
帰宅時ODO
14399km

台風に慣れてない地域で太平洋側から上陸だの、複数の台風が次々発生するだの。
久しぶりに旅に行きたいと思っても、天気大丈夫なの?って不安からなかなか踏ん切りつきませんでしたが。

踏ん切りつかないので、思いつきの行き当たりばったりで敢行。
悪天候を避けれそうな場所に行く!ということだけ。


訪問先1つ目

白川郷は糞詰まってシャレにならない渋滞を経験してたので、少し穏やかな観光地として五箇山の相倉合掌集落へ。






五箇山豆腐とウォーキングで身体慣らし。


訪問先2

結局白川郷行ったのかよ(笑)
でも、白川郷の散策ではなく天空の標高1100メートルから
白山白川郷ホワイトロードで展望台まで登って石川県へ抜けました。





めっちゃ良い道でしたぜ。
乗っていく車間違えたなw
この道だけ、めちゃめちゃNDロドスタ率高し。異様に高し。わかりますわかります。

白山から下山して
訪問先3

サスペンスドラマのお約束の場所


これ、食べログでこのエリア一番評価高かった店の海鮮丼ですけど。
映えません。3100円。観光地価格と観光地内容ですね。

福井県のあわら市から石川県の小松市へ移動して宿泊。
ルートイングランティア小松エアポート
めちゃめちゃ温泉の泉質良かったっす!
全然期待しないで泊まったのに(笑)


訪問先4





前日の白山から流れてくる暴れ川の手取川
この河砂利の行方を追ってみましょう。


河北潟
手取川の砂利が対馬海流に乗って流れて出来た潟湖ですね。


手取川から流れて来た砂利砂はまだまだ続きます。(撮影は助手ですよ)


千里浜なぎさドライブウェイ
手取川から対馬海流で流れて来た砂利がどんどん細かくなり粒が揃ってビシッと詰まった砂浜の千里浜。



波打ち際を指で押しても指が砂に埋まりません。
車もスタックする心配もありません。

標識もあるちゃんとした道です。
トラック野郎5作 度胸一番星のラストシーンでも波打ち際を水しぶきを上げながら一番星が爆走するシーンがありました。
今回、海水浴シーズンだったので波打ち際走るなとロープ張ってありました。

訪問先5



初日の海鮮丼より500円安い2600円
ノドグロと越前蟹ツメ2本


海鮮チラシ特上2200円

金沢の近江市場はインバウン丼化してるらしいので、中央卸売市場へ
ここは超満足でした。
系列店にお肉のお店もあり、そっちも行って見たかったのですが海鮮丼が本気のフルサイズだったのでお腹一杯になり無理でした。


訪問先6

トラック野郎5作 度胸一番星で片平なぎさ率いる生徒らが修学旅行へ行ったところ?

橋は平成7年に架替えられてるということでひた。
道路の拡幅で金沢城跡側の石垣は変わってしまってるようです。





若かりし頃の片平なぎさがめっちゃカワイイ。
撮影ポイントかなり違ってましたね。

訪問先7



撮ってる向きが違いましたが、片平なぎさが桃さんに告白して桃さんが海に落ちた場所がこの辺かと。。
トラック野郎では佐渡汽船の乗船場でしたけど、今の佐渡汽船の乗船場は全然違う場所になってました。護岸延長工場があったらしいですね。さすがに47年も前の映像からは背景すらほとんど目印になるものがありません(笑)









東映ホテルは場所も変わってたのかな。
当時の一番星通過の画角は無理そうでした。



一番星が新潟初上陸した時の画の萬代橋

ディーラーの看板にパプリカだもんなぁ。


今回の旅は
前半を、水曜どうでしょう
試験に出るどうでしょう 石川県・富山県(2002年)
後半を、
トラック野郎第5作 度胸一番星(1977年)
を参考にして巡ってきました。


先々月、400km程度の走行で死ぬほど苦しんだ腰痛でJF3では行きたく無いなぁって思っていましたがパッセンジャーはエブリイもアコードもイヤじゃと言うので。
JF3N-BOXにファイテンのクッションシートカバーを装着。
最終日までは持ちました(爆)
が、やっぱ腰にキツイ車でした。

足はKYB MCで良い感じ。
荒れ気味の北陸道でもほとんどバウンシングの余韻が残らず、もはや軽自動車レベルじゃないなと時々口に出るほどの凹凸追従性。

腰がキツイのは自分の腰の強度かもしれないので全て車のせいにはできませんが、
この車の最大の欠点は航続距離の短さ。

無駄に高速道路上の高いガソリンをほんのちょっとだけ入れる羽目になること2回。
100km/hで走ると3時間半でガソリン無くなります。つまり350kmで次のSAまでもしくは下道まで行けるかって目安。

高速で給油ストップすると金額以上に時間をロスするのよね。

ワゴンRみたくどんなに飛ばしても20km/L切らない車の27Lタンクならまだしも、飛ばして13km/Lの車が27Lタンクだと、金額の損得よりも何回も何回もチョイ足しめんどくせーーーーーー!ってなります。

あとね
気温が高い上での強烈な登り坂だったからなのか白山白川郷ホワイトロードでめちゃめちゃパワーが無くてウソでしょ?このターボって思ったら。点火時期がマイナス6度に遅角してて。パワーは無いは、追い撃ち空振り点火の無駄な燃料噴射だわ、そりゃ燃費も悪いわな。
電動ウエストゲートでブースト圧はかなりかけてある(OBDで)ようなのに、点火時期がマイナス6度に遅角って無駄と無駄の掛け算なような気がするのは僕だけでしょうか。

点火時期遅らせるくらいなら、ブーストもっと落とせよって思いました。



夏場の観光ワインディングでホンダの立ち往生が相次いでるじゃないですか。
i-DCDのミッション加熱で立ち往生らしいですけど、少しだけ車に詳しい私はi-DCD車じゃ無くてもマズイんでね?ってとこ感じましたよ。

ホンダの言う想定外が、
ホンダが世間知らずだから
想定外っていうだけじゃね?

別に酷使してるわけでもなく、観光ワインディングを他の車と一緒に流してるだけなのに。
Posted at 2024/08/16 21:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

マイカーカルテ2024年7月。

EURO-R
■7月の走行距離:1,984km
■総走行距離:194,641km
■7月の平均燃費:15.34km/L
■7月の燃料代:22,915円
■7月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し
7月26日からリアガラス交換で入院中


エブリイ
■7月の走行距離:403km
■総走行距離:51,351km
■7月の平均燃費:17.75km/L
■7月の燃料代:3,519円
■7月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し
もしかしたら洗車すら無し


N BOX+
■7月の走行距離:165km
■総走行距離:53,365km
■7月の平均燃費:13.64km/L
■7月の燃料代:1,924円
■7月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し


N BOXカスタムターボ
■7月の走行距離:1,469km
■総走行距離:12,359km
■7月の平均燃費:15.73km/L
■7月の燃料代:15,363円
■7月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
KeePerミネラルオフ←でも落ちない雨染みが残ってしまってた(ボンネット&ルーフ)


7月はアコード大活躍
エブリイのエアコンは相変わらず効きが悪いのでアコードを使いまくりました。
が、7月26日にリアガラス割れで終了。

熱割れなのかなんなのか。確かに割れる2時間くらい前に洗車したし、熱変化なのかなと思うとこはあるけどイマイチ原因がわかりません。
ただ、割れる前からしばらくアコードのラジオの受信感度が著しく悪くてSEEKが全く利かないほど(リアガラス内蔵アンテナ)だったのでガラス交換を機に直ってくれたらありがたい一面もありまふ。
ちなみに純正新品リアガラスの納期は秋だそうです。





Posted at 2024/08/01 19:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビニールテープ巻きが上手すぎたか。新品にも予め巻いて付ければ良かったかな🤣」
何シテル?   08/23 10:48
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation