• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃすけのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

そうだ秘湯に行こう!

そうだ秘湯に行こう!バネ指症状とかアレとかコレとか加齢に伴って身体がどんどん劣化してる実感が増して来た今日この頃。

N-BOXも乗りたい気持ちが湧くようなセッティングになったことだしちょいと遠めの秘湯にでも行って健康増進して来ようかと日帰りでプチ旅してきました。


前の晩に満タンにしておいて


早出
健康増進に行くんだからと訪問先1件目は朝ラー
このあと温泉入れば汗もかくしカロリーも塩分もゼロだと思うし。


新旬屋本店

淡麗な塩


肘折温泉 黄金温泉カルデラ温泉館



ふむふむ。
ここの炭酸泉が手足の部分入浴だけだったのは誤算。
しかも天然冷鉱泉で加温されてなく、めっちゃ冷たいのなんの。


天然炭酸泉で飲泉も出来るそう。


浴槽は塩化物泉で別な泉質でした。
こちらは加水してあるそうでしたが、私には熱めでした。

今回は日帰り温泉施設に行きましたが、

極上CL7乗りの、かきぴーさんのご実家が肘折温泉郷でお宿を営んでるそうです。


一寸亭本店

肉そば(冷)
結局ラーメン+塩化物泉+肉そばの3連で塩分過剰。。(笑)


JF3が無給油で走れた距離は470km

24.25L給油 燃料残り2.75L
給油ランプは残り3Lのとこで点灯するっぽいですね。余裕無くね?って思いました。

JF1より燃費はちょっと(2km/L程度)良くなってますが、それ以上に燃料タンクが小さくなってるので航続距離はかなり減少してます。
山形(県北側)往復程度で無給油のまま燃料持つのか持たないのかけっこう冷や冷やでした。

あと今回のドライブでは私にはシートがダメでした。
JF1の時は千葉県日帰り1,200kmでもヘッチャラでしたが、連続運転150kmくらいで腰が痛くなって。痛み出したらどんなシートポジションに変えても痛みが緩和されず。休憩刻み刻みの各駅停車鈍行走行を余儀なくされました。

ACCとかレーンキープアシストとか長距離走行で楽そうな装備がついてるのに、航続距離とかシートの出来とかJF1より残念ながら総合的には長距離には向かない車だなと思いました。

あとこれは自己責任ですけど、良かれと思った乗車状態でのトーゼロアライメント。
LKASの反応が良くなって◎と思ってましたが、長い時間乗ってると逆に疲れました。
車両任せのほんの僅かな修正舵にピクっピクって反応しちゃうので、まったりした感じが無くこれはこれで考えもの。
いつまでもふら~りふら~り定まらないレーンキープのノーマルが良いか、ピクっピクって多角的に動いてのレーンキープが良いか。
そもそもN-BOXのLKASレベルならこの装備自体が要らないわ(笑)
同世代でもN-WGNのLKASはとても良いのになぁ。





タイヤがダメなのかな。
あの純正採用に大人気のEP150ってやーつ。
EP150って昔のTOYOタイヤのTEOに性格が似てると思うのは私だけでしょうかね。
ボムボムした感じと、粗め舗装のゴリゴリ感のあるロードノイズと、ウエットのコンクリ舗装で常識外れ(悪い方)のグリップ性能なんかが。
Posted at 2024/07/05 22:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月01日 イイね!

マイカーカルテ2024年6月。

EURO-R
■6月の走行距離:記録なし
■総走行距離:192,657km
■6月の平均燃費:0.00km/L
■6月の燃料代:0円
■6月のその他コスト:2,750円
■メンテナンス情報
エンジンオイル交換 CASTLE 5W-30 SP
バッテリー交換 パルス修復充電済み中古に取替(カオス→BOSCH)
空気圧調整

エブリイ
■6月の走行距離:1,300km
■総走行距離:50,948km
■6月の平均燃費:18.46km/L
■6月の燃料代:10,762円
■6月のその他コスト:1,890円
■メンテナンス情報
エンジンオイル交換 ミカドT-BLEND 5W-40 SN ACEA C3
空気圧調整

N BOX+
■6月の走行距離:314km
■総走行距離:53,200km
■6月の平均燃費:17.35km/L
■6月の燃料代:2,896円
■6月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
空気圧調整

N BOXカスタムターボ
■6月の走行距離:1,417km
■総走行距離:10,890km
■6月の平均燃費:16.47km/L
■6月の燃料代:14,070円
■6月のその他コスト:152,844円
■メンテナンス情報
エンジンオイル交換 GR touring 0W-30
ショック交換 KYB NEW SR MC
その他
SPOON リジットカラー前後取付
レフィルスピード拘りアライメント調整
KeePer ミネラルオフ洗車
空気圧調整


今月のハイライトはJF3の大っキライな乗り心地の改善対策を敢行。
普段ユラユラフワフワな柔らかい足のくせに、大ギャップで大袈裟にドッカーンと飛び跳ねるイイトコの無い足回りをビシっと感じるけれどもしなやか〜なKYBのMCへ。
ユラユラフワフワなのに跳ねるのは3年前まで乗っていたワゴンRとほぼ同じ症状で、ワゴンRもMCで改善したので過去の経験から今回も迷わずMCを選択。
8割程度は改善したかなと。あと2割はバンプラバー(MCはバンプラバーも専用セッティング)に当たるまでのキャラと当たった後のキャラの変化なようなので、バネももう少しレート高い方が良いのかも知れませんがノーマル車高のハイレートスプリングなど見当たるはずも無いのでここまでで我慢します。
ワゴンRの時はショック交換+スタビライザー追加と大袈裟な変更だったので、N-BOXはショック単体交換だけでここまで改善してくれたら充分満足です。
乗り心地の改善以外にもLKASのトレース性が良くなったような気がしてます。気が(笑)

2番目に不満な点であるブレーキストロークがファジーな点は。。
衝突軽減ブレーキとの兼ね合いもあるでしょうから手を出さずに我慢しときます。
けど、嫌な感触ではありますね。微低速域で時々ほとんど床までストロークする意味がわかりません。個人的にはホンダセンシングの自動ブレーキで液圧がかかってる状態から追加で足で踏んだ時くらいのダイレクト感が普段からあっても良いのですが。。。
Posted at 2024/07/01 19:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

N-BOX燃費対決。JF1(NA) VS JF3(TC)

以前JF1同士のNAとターボの燃費対決をしましたが
今回はJF1のNAとJF3ターボのランデブー走行でショップへ向かう(帰る)の燃費対決。
タイヤの方はというと、JF1はBSレグノ14インチ、JF3はコロ抵低減性能以外はド底辺もド底辺のBS純正エコピアEP150の15インチ。

①一般道編(往路)
テスト車
JF1 N-BOX+ NA

23.1km/L 72.4km

JF3 N-BOX カスタムターボ

24.2km/L 71.6km

OBD燃費補正はJF3の方が実燃費より厳し目になりがちですが、JF3の方が勝ちました。
思いつきだったので統一してませんでしたが、JF3で追走してきた嫁曰く「信号の少ない道はECONモードで走った」と。
15インチのカスタムターボはタイヤ外径が少し大きいので走行距離が若干少なく出ますね。


②ほぼ高速道+自動車専用道(復路)
JF1 N-BOX+ NA

17.4km/L 87.9km

JF3 N-BOX カスタムターボ

19.3km/L 86.9km

対面通行の自動車専用道が50%以上だったので最終的な燃費は良かったですが、100km/h区間はどちらも燃費ガタ落ちです。
特にNAのJF1は100km/hで走ると瞬間燃費は15km/Lをほとんど下回ります。
ちなみに復路は、JF3の乗り心地と走りのフィーリング改善でショップに預けた作業後なのでアライメント数値が変更されてます。
人が乗った状態でトーイン0(笑)
人が降りるとトーイン1.5(笑)
足が柔らかいもんで、人が乗るだけでバンプトーアウトが大きいみたい。

走りの評判が良いJF5のアライメント数値を真似てもらいつつ、動的アライメントも考慮したセットにしてもらいました。
Posted at 2024/06/10 19:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

マイカーカルテ2024年5月。

EURO-R
■5月の走行距離:記録なし
■総走行距離:192,657km
■5月の平均燃費:0.00km/L
■5月の燃料代:0円
■5月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
全然乗らず不動でおわりますた。


エブリイ
■5月の走行距離:1,735km
■総走行距離:49,648km
■5月の平均燃費:18.56km/L
■5月の燃料代:15,082円
■5月のその他コスト:13,600円
■メンテナンス情報
エアエレメント買ったことは買ったんですが、安物のネットショップエアエレメントでどうも成形が左右逆のような気がするんです。
付くことは付くんですが、今度は裏表が逆なんじゃないの?って。
ヤフーショッピングのお店に成形が逆で不良?それとも一般的なエアフローの向きと裏表が違うように見えるけど、合っているのであれば装着するけど正解を教えてと質問してても2週間回答が無いし。。。

他、12ヶ月法定点検(スズキアリーナにて)


N BOX+
■5月の走行距離:516km
■総走行距離:52,886km
■5月の平均燃費:18.17km/L
■5月の燃料代:4,482円
■5月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
無し


N BOXカスタム
■5月の走行距離:753km
■総走行距離:9,473km
■5月の平均燃費:15.37km/L
■5月の燃料代:7,905円
■5月のその他コスト:3,880円
■メンテナンス情報
ホイールナット交換。



そしてね。
エブリイ乗りとしては気になるホンダの軽バン(VAN)を友達が購入したので、乗せてもらったんです。

6MTいいねーー
正味2速発進の前進5速だけど、エブリイより巡航回転数が低くて◎
エブリイのギア比だと正味2速発進の前進4速みたいなもんですから。
そして乗り心地がエブリイどころか、JF3のN-BOXよりも良くて◎
運転席がまるっきり普通車並みで◎

ただ
装備がめちゃめちゃ貧弱だわさ。
実はイヤーモデルチェンジしたばかりで、念には念をで検討してたらしいんですが
イヤーモデルチェンジ前のカタログで検討してGで充分と決めたら、色々と装備が省かれたイヤーモデルチェンジをされてたらしい。
ドアミラー→手動化
助手席バイザーレス化
USBポートレス化
あと、ホンダセンシングの6MTにはACC無しだとは知ってましたが定速クルーズコントロールも無しだったんだっけ?ホンダセンシングというよりこれじゃスマアシだよね。って。
他にも色々と省かれたって悔しがってました。色々言ってて覚えられなかったw

値上げされて装備はレス化。
N-BOXもだけど、最近のホンダはあからさまですね。
最廉価グレードのFFでも私のエブリイ中間グレード4WD(119万円)より20万円高い136万円なんだもんなぁ。
装備はオートエアコンだけが羨ましかったです。

N-VANめっちゃ高ぇぇと思ったら
スズキも最近便乗値上げ甚だしくエブリイバンも4WDターボ(CVTで復活)になると200万円コースになっちゃってた。。
4年前は136万円(4WDターボMT)だったのニダ。



Posted at 2024/06/05 21:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月17日 イイね!

Nまみれ。

Nまみれ。

車両購入時に装着したオーバーヘッドコンソールの取付に問題があってガチガチ異音が出てうるさい為、保証(製品保証じゃなく購入店への振替請求になるんじゃないかなー)でディーラーさんへ預けておりました。


入庫中に借りた
代車JH4 N-WGNです。カスタム NA 4WD。
動力性能的には不利も不利なはずのNA+4WDですが、市街地走行だとこれの方が良くね?って感じることもしばしば。

あとは、車両の揺れ。
交差点右折するだけで、ゆっさゆっさする二代目N-BOXの一番嫌なところも、N-WGNだとなんてことない平坦路に化けちゃいますですよ。ホントに平坦路。

この揺れがホンダセンシングの性能にも大きく影響与えてる部分があり、
N-BOXのLKASは65km/h以上じゃないとあまり作動してくれませんが、N-WGNは50km/hでも作動してくれるシーンが多かったです。ホンダは65km/h以上でとか書いてあったと思いますが、N-WGNは50km/h台でも大丈夫な道が多かったです。

N-BOXは全高から来るカメラ位置も高い上にゆっさゆっさいつまでも揺れるから車線認識がなかなか出来て無いんでは?ということ。
LKASのトレース能力もレベルが違ってました。
戻し過ぎ戻り遅れを繰り返して運転の邪魔でしか無いN-BOXのLKASと、ほぼ違和感無くちょっとだけ車線の左側をトレースしてくれるN-WGNの違い。


巨大な空間以外は、N-WGN推しです。
N-WGNで残念なのは、先代に続きリアシートスライドが左右独立で無いこと。
私が以前にN-WGNではなくワゴンRにした理由はここの部分。二代目でも一体スライドのまま。限られた軽自動車の室内。無駄なく使えるような工夫が欲しい。
ただ、初代N-WGNと違ってリアシート倒した時の荷室の段差を無くすボードが追加になり二段床になってるのは◎。ちゃんと先代のネガ消しはしてくれてます。

なので、
二代目になって、N-BOXは何が良くなった?私は良くわからない。見栄えの立派さ(カスタム)、ホンダセンシングの装備とSO7AからS07Bになってエンジンノイズは低減されたとこは良い点だけれど。機能面はほぼ一緒。材質のコストダウンとか悪化してる部分もあるし。
そう考えると二代目のN-WGNはまともな正常進化。室内も、走りの質感も。
スタビ非装着のLグレードを叔父が乗ってますが、廉価グレードでも良い車感がありますもん。


と、褒めるのはここまで
この代車、良いなぁ。

これいくらするんだろ?←と、なりますわね。

車両本体181万円オーバー
ターボ無しで

このなんでもかんでも想像より高い価格よ(汗)
ナビやらドラレコ、新車PKG付いてたので、総額220万円超えでしょう。

高えなぁ。

220万円ったら
EK9とかDC2のRだろ!って頭の中にあるので
220万円で非力も非力な軽自動車はヤダ。

まーだ、150万円で買える非カスタムのNA FFなら初代フィットあたりの互換品相当としてありかもしれないケド。



自動車を実用品だけでは終わらせたく無い私の一番お気に入りのNはこれだね↓









車椅子仕様でもニトリのマットレスとコラボまでした車中泊性能を全く失って無いN-BOX+。

この1台フルに使い切ってるアイデアはホントに凄い。リアシートの足元スペースはベースN-BOXに比べて狭いものの、それでも初代フィット並み。
車椅子引き上げウインチがフロントシート下にあるのでリアシートに座って足のつま先がシート下に入らないのが一番の欠点。
スロープ格納でエンドボードが付かなくなるけど、DIYでエンドボードなんて作れちゃうレベルだし欠点にもなりません。
失う機能は無いのに介護とレジャー性能をぶっ込んでしまったN-BOX+は凄すぎます。

この車のLPLはホンダF1復活の立役者
浅木氏です。

不可能としか思えないことを実現してる浅木イズム満載です。

色々なN比べでした。





Posted at 2024/05/17 22:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビニールテープ巻きが上手すぎたか。新品にも予め巻いて付ければ良かったかな🤣」
何シテル?   08/23 10:48
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation