• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃすけのブログ一覧

2025年03月06日 イイね!

ほんとコレ。モノより腕!いや、何より洞察力!

ほんとコレ。モノより腕!いや、何より洞察力!おこしてしまった事故はタイヤのせいか否か。
タイヤの性能は100%パッシブです。
雪道、スタッドレスだから夏と同じに止まるとかぜーったいに無いからね。

100%パッシブとはいえ、100%に近づいたか超えたか分かり易いタイヤが好きです。なんなら途中途中の感触も欲しいです。←好みってやつ。
途中途中教えてくれなくても、100%をあっという間に超えてしまって「ガシャーン!」はありえない。


例えば
非常に雪質が良い圧雪だとネオバでもZ3でも比較的簡単に走れます。
なんなら昔、雪道走りながらサーキット走行会に向かったことも何度か。
乱暴な言い方すれば、気温が低くガチッと踏み固まった圧雪路ってウエット路を慎重に走るくらいの気持ちでイケることが多いと思ってます。

圧雪から凍結になるとネオバじゃダメです。

圧雪からシャーベット路もネオバじゃダメです。
圧雪でも凍結でもシャーベットでも無い路面のコンディションも路面μも違いは無限大です。

だから夏タイヤで雪道はダメです。

スタッドレスなら大丈夫か?それも違います。

https://youtu.be/W3ev5ua9OgQ?si=MaGFMVDV2qVmLvIs

タイヤの性能より、洞察力です。
運転技術より洞察力です。


アタマが働かないとモノのせいにしか出来ないんです。←報道の見出しよ。


オールシーズンタイヤで死亡事故というニュースに対して思うことでした。
たぶんスタッドレス履いてても。んんーー。て、感じかもしれません。


雪道をその雪道なりに走る人だったら
ぶつかることはあるかもしれないけど、雪道で死亡事故になるような速度であることは単独なら稀。
ただ、今回のニュースは
滑落してしまってますからね。残念です。

Posted at 2025/03/06 20:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

今思うと深イイ解説と深読み解説。

https://youtu.be/EE3d95cltn0?si=Dy_O4PZs3yQBockR

マンセル水疱瘡で欠場した戦。
レッド5をブランドルが乗った戦。
マンセルの欠場がナニーニの行方にちょっと影響してたのか。と、当時を振り返れば未来。


当時のことを知ってるバックトゥーザフューチャーな観点から観戦してみると

この今は亡き今宮さんの解説。
予言的な内容、解説当時セナプロの風向きの変化。
エンツォ・フェラーリが亡くなったタイミングでのアルボレートの白煙撒き散らし爆走の心境。
そして、前出のマンセルのフェラーリ移籍に暗雲的予測。


今宮さんって、目の前に起きてたことだけを実況解説しているだけじゃなくて、個々で起きてる背景や心境をめちゃめちゃ読んで解説していたんだなぁと感慨深くなりました。


中嶋さんが、公式予選セッション2回ともNo.1ドライバーのピケより上位だった回で、中嶋ヨイショな発言が多かったのであまり当時観てませんでしたが、改めて観るとめちゃめちゃ良いフジテレビ放送じゃないですか。
Posted at 2025/03/03 21:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

マイカーカルテ2025年2月。

EURO-R

■2月の走行距離:記録なし
■総走行距離:196,828km
■2月の平均燃費:0.00km/L
■2月の燃料代:0円
■2月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
全く無し。


エブリイ

■2月の走行距離:365km
■総走行距離:59,326km
■2月の平均燃費:15.15km/L
■2月の燃料代:3,880円
■2月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
全く無し。洗車くらい。


N BOX+

■2月の走行距離:1,156km
■総走行距離:57,763km
■2月の平均燃費:16.12km/L
■2月の燃料代:11,886円
■2月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
洗車とエア調整くらい。


N BOXカスタム

■2月の走行距離:701km
■総走行距離:23,178km
■2月の平均燃費:10.87km/L
■2月の燃料代:10,533円
■2月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
フレッシュKeePer後の点検を兼ねた初回純水手洗い洗車(他力)




過去こんなに何も手をかけなかったことがあっただろうかというほど何もしてません。
理由は、休日が洗車すら不可能な低温で洗車機止められてたり、雪だったり。
手洗いしようにもホースリールが凍ってて使えなかったり。こんな極寒月間になる前に高圧洗浄機の水抜きしっかりしてしまっておいたか不安です。←マキタのそこそこ高額洗浄機(汗)
凍結で何か割れてたりしませんようにーーーー!

Posted at 2025/03/01 20:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

巳年といえばこの神社。

巳年といえばこの神社。遅ればせながら3年ぶりに行って来ました。
巳年では無い年の初詣の時より参拝の列が長く混んでました。

本日は天皇様の誕生日ですが、天皇様には関係ない神社で後ろめたい気持ちがしないでもないです。



お財布で撫でると金運アップとか。
昨今、お財布はほとんど支払いに使うことがなく寂しい中身なので、チャージしまくりのスマホで撫でた方が良かったのかな。






鳥蕎麦食べて








閖上の名取市震災復興伝承館を観させてもらって。

帰って来ただけの
たった400kmドライブでした。


が、
JF3のシートの糞さに参りました。
車の動きがーーーー
挙動がーーー

それ以前にシートがダメ過ぎる。ケツ痛くて痛くてしょうがない。

JF1の方が絶対に基本的な部分を押さえてる。
見映え以外にJF3の勝る部分無し。

浅木N-BOXと白土N-BOXは大事にしている部分が別モノである。。。
Posted at 2025/02/23 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

NISSAN。

ニュースで騒がれてる通り、やはり日産さんは日産さん。やっぱりなとしか思わないのはやっちゃってる日産です。

ま、
過去に自分が所有したことのある唯一の日産はS15シルビアのみ。一応日産の車歴あります。(笑)
ちょっと濃いシルバー色だったので似合うかなーと思ったR32GT-Rの中古ホイールを履いた以外はフルノーマルから何一つイジらなかったす。

イジらなかったというかイジって自分色に染めて行くのかなんか億劫に思ってました。
自分的にやらなきゃ無いと思うことが多すぎて。
多すぎて多すぎて予算が(爆)

一生懸命バシバシシフト操作しなきゃ全然速く無いホンダ歴が長かったので、オジサンが無表情のまま激速シグナルスタートして先行するSR20ターボのC33ローレル(レースのハーフシートカバーしてるような佇まいで)の速さに憧れた時期があったりして、軽いS15ならもっと速いはず♪と、買ってはみたものの。

速いだけ。
つまらない音もそうだし、グラグラなシフトフィール、FRらしい回頭性の軽さとか良いとこもあったとは思うんですが、それを言うならGC8インプの方が良かった気がするし私には何か日常使いで楽しいと感じる部分が無かったんですわね。

イジって愛着増やそうにも、当時の車検対応マフラーを付けただけで最低地上高がギリギリになる問題。
車高少し下げてマフラー換えただけで保安基準不適合になる可能性の高いフロアデザイン。なんか楽しい車にしていきたいのにめんどくささが先に立つってなんなん?
きっとこれとは一緒に生活していけないよねと、所有半年で早々に見切り。EK9タイプR・Xに乗り換えました(笑)
こいつもこいつで短かったのですけれども。

そして最近、
仕事で日産車を使うようになっての感想。

E12ノート後期ガソリン1.2L車です。
わざわざいちいち使い勝手悪くしてる設計は素晴らしい。
アームレストコンソールの中にUSBソケットがあり、スマホ充電するのにスマホしまい込んで蓋を閉めてないとダメ設計。スマホ入れて蓋しちゃうとミッチリ収まり挿したUSBコードどこに逃がすの?
そしてUSBコードを外に出すとコードがアームレストコンソールの蓋にびっちり挟み込まれて断線させちゃう不親切設計。
蓋閉めなきゃいいじゃん。ってだけなんですが、アームレストです。肘置いちゃう場所です。締めないで使っていても腕乗せた瞬間にびっちり挟み込んでしまいます。
他、ドリンクホルダーに500ペットボトルを立てるとすっかり隠れてしまって物が取れなくなるJF1よりひどい小物入れの位置。
クルマから降りる時、インナードアハンドル操作しただけなのにかなりの確率で触れてしまい集中ドアロックが動いてしまうロックノブの位置。
軽トラ並みに小さいフロントリクライニングレバー。
ハイトアジャスターが座面後方の高さしか変わらない。下げるとシートバックと座面に隙間が開いてしまい腰痛になりそな恐怖から全上げの位置でしか使えない。
よくぞここまで平らな荷室にならないように考えて設計したもんだというリアシートアレンジ。フィットの見た目で実はほとんどヤリスの空間と利便性。を、実現した奇跡の設計です(悪笑
良さそうに見せるだけの秀逸さは、まるでセブンイレブンの弁当パッケージ設計と通じるものが。
これは慣れて来たけど、ガソリン入れようとしてボンネットオープン。なぜ仕切も隙間も無く同じ形でオープナーが隣同士なん?
CVTのフィールはいかにもジャトコ感。
あっちゃこっちゃ引っかかる昔ながらのCVT。
e:4WDは極低速のみしか作動しないぬかるみ脱出機能。わざわざ2WD 4WDの切替スイッチ要らんだろこれ。
低ミューでめちゃめちゃノロい先行車両(除雪車とか)がいて追越しかけるとすぐに2駆に戻りトラクションかからなくなるので、4駆だと思って追越し楽そうな思考はやめた方が良いです。
燃費は15km/L台前半。まぁまぁかな。
全方位カメラやソナーは冬にはただただ邪魔な装備。全方位カメラは氷柱撮影用、ソナー警報は雪の付着で鳴りっぱなし。オールオフで使用です(笑)
日産純正ナビはJF1後期ターボで装着していたパナソニックベースのスタンダードGathersと同じやつが付いていて地図描画や使い勝手は大満足。←これは別に日産の技術じゃ無いもんね。


一つだけめちゃめちゃ気に入ってる所は、
ノーマル足とても良いですね。これは本当に良い。
足のセットは自分の考えるノーマルカーとしてほぼ理想です。
突き上げず一発で収束する足。足のセットはユーロRの純正足を思い出します。
ユーロRの純正足は乗り心地100点、見た目0点なので総合点としてはノートに軍配(爆)

不思議とこの1点の美点だけで、けっこうノート良いなと気に逝っちゃってます♪

長年仕事では30プリウスだったけれど
長時間乗るのが当然の用途となると、足回りのセット1点の美点だけで車って気に入ってしまうものなんですねぇ。

でもね。
自分でお金出しては買わないよ。絶対に(笑)

Posted at 2025/02/16 07:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今回、徳島の鳴門市でユーロおやじさんとニアミス。愛媛松山で工藤静香とニアミス(爆) オラが路面電車待ちで座ってたベンチに工藤静香が少し後に座ってたーー(笑)」
何シテル?   08/19 20:29
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation