• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴぃすけのブログ一覧

2025年01月18日 イイね!

浅木マジック。やっぱN-BOXの初代は凄い!

浅木マジック。やっぱN-BOXの初代は凄い!休日の時間潰しにユキオスのトラブルシュートしたりキャブ洗浄したり趣味っぽく過ごしておりましたが。
一昨日、やべ!ホンダユキオス急いで直さんと!って焦るほどの雪降りまして



ユキオスをエブリイに積んで土曜日でも営業してる農機具屋さんへ

※積んでる長いあゆみ板のかさばり具合を覚えていてください。エブリイじゃなくてN-VANだったら助手席倒して一人乗りにしないと乗らない長さです。エブリイだと荷室の床が高くてこれくらい長く無いと急傾斜になりすぎて危ないくらいです。←どっちもどっちw



10時頃農機具屋さんへユキオス届けて、キャブ清掃とプラグ交換はしてみたけどダメだったことを伝えつつ初期診断してもらったところ。

やはり、症状的に燃料流量の不安定差だと思うという初期診断だったので、清掃済みならキャブ交換が必要かもしれないし在庫部品が無いので今日完成する可能性は少なさそうな雰囲気でした。
エブリイの役割は一旦終了。

もひとつの予定。N-BOX+のスタッドレスを6年ぶりに新調組替の予定が午後遅めにあり、
N-BOX+に乗り換え組替へ。
ちょうど作業が終わり、新調したタイヤの写真とか新品溝を測ったりしようかなとお店から出て場所探ししてたところ、、
農機具屋さんから着電。


部品交換無しで直りましたよと(汗

もう時間が時間だったのでエブリイに乗り換えて引取に向かうには農機具屋さんの閉店時間を過ぎてしまうし
来週の土曜日に取りに行くと一旦電話は終わらせたものの。

このままN-BOX+で向かうなら近場だしとりあえず支払いには行っておこうと行ってみました。

支払い行ってみて
N-BOX+にユキオス積むトライをしてみました。

車椅子用のスロープ幅とユキオスのクローラ幅
ほぼピッタリ!!

除雪板とリア開口部下端の幅はユキオスの除雪板の方が20センチ近く広く、板外さないと載せられないかなぁ。
で、ユキオスを全開ウイリーさせて進めてみると板をかわせそうな幅のとこまで上がる。
農機具屋さんは内装にひっかけそうだからやめとこってなりましたが
失敗したら失敗でもいいので自分でやってみた。
ホントにギリギリで干渉回避!

さらに前進
乗ったけど
リアハッチのガラスにユキオスのハンドルが当たる。
昨年アコードのリアガラス粉砕を経験しているのでこの状態はなんとしてもイヤ。

段ボール通るスキマはあるって言ったって、揺れたら当たる。

荷締めベルトも持ち合わせが無いので、前側にギリギリ引っ張っておける道具も持ち合わせ無いし、
そして標準装備のマルチボード(車中泊アレンジとかする床板)や車椅子乗車用の手摺りを本日フル積載なので不要な大物やそこそこの私物の逃がし場所も無い。

マルチボード2枚をユキオスの横に挟んで、
フロントシートを前に出し少し隙間を開けたら、車椅子用のウインチを引っ張り出して使えそうです。

車椅子と違って除雪板がとにかく邪魔でウインチのベルト自体に負荷がかかる使い方にはなってしまいましたが何とか前側へユキオスを引っ張っておける状態にはできました。





ウインチのモーターを押しつぶすことも無さそうです。前側に引っ張ってるというより、下向きに引っ張ってるチカラの方が強そうです。




リアガラスとハンドルのクリアランスができました。


ピッタリ!
ユキオストランスポーターです。


エブリイのようにいちいちあゆみ板を準備することも必要無いし、積んだ状態の固定も車椅子引き上げ用のウインチで出来るし全く準備不要で完璧な積載。
弊害は運転席シート前だししてるので、運転姿勢が窮屈なとこだけ。


今の軽自動車とほとんど同じサイズの初代シティにスッポリとモトコンポが収まる古き良きホンダ時代の思想が初代N-BOX+車椅子仕様車にそのまま受け継がれていて感動しました。

大昔
シティ+モトコンポ

8年前
初代N-BOX+ユキオス

今のホンダにもこういう一粒で色々美味しい設計って残ってるのかなぁ。

浅木マジック満載の初代N-BOXは色々と万能です。


N-VANユーザーの友人に積載画像送ったら
N-VANよりすげーーーー!
私もエブリイよりすげーーーー!って思って盛り上がりました。

意外なブランドの新品スタッドレスのことはまた後日♪
Posted at 2025/01/19 07:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

冬が主戦場の赤いホンダ。

冬が主戦場の赤いホンダ。キャブ清掃しても勝手にエンストするんです。
エンジン暖気後もカラッした燃焼感がなくデロリデロリと不定愁訴。

スロットルをカバっと開けると一発でエンストするもんで、燃料追いつかなくてエンストするのかと思ってひとまずキャブ清掃。
と、言ってもエンコンで浮かせてパーツクリーナーで洗い流しの清掃。
アイドルから勝手にエンストすることは無くなったようですが。
勢い良くスロットルを開けるとやはりエンスト。
ガバ開けした途端に回転ドロップとなると絶対にエンストしてしまう。


キャブ清掃では直らない
とりあえずアイドルの不定愁訴を改善してみましょうかとプラグを新品に交換。

こないだキレイにしたのにまた濡れてる。
エンジンかけてすぐ止めるってことはしてないのにビチャビチャ。


SB800ユキオス用のNGKプラグを入手して
外したプラグと比べてみると。


燃焼室突出量全くちがうやんけ!!!
DENSOプラグはやっぱクソだったかと思ったけどごめんちゃい。
DENSOの問題ぢゃないですね。
オヤジが似てたプラグをつけてただけっぽい。

これは改善に期待大!!!


って思いました。
でもだめでした。

こないだのエンコン残留したままのエンジンオイルで全開もイヤなので、オイル交換もしました。シーズン・イン前に交換したばっかりだったので実稼働2h程度。


あら、ずいぶんキタナイざますね。フラッシングだと思って交換しとくのもまぁ良し。

オイル:GR 0W-30
遅効性オイル添加剤:SOD1+
遅効性燃料清浄剤:GA-01


復活してくれいー!!
Posted at 2025/01/12 18:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月06日 イイね!

スタッドレスの硬度と効き。

手元にある硬度計にて。
2019VRX2 総溝4ミリ未満 ほとんどプラット露出
52〜60弱
装着車両 DA17V エブリイ

2021VRX2 総溝6ミリ未満 プラットまで2ミリ程度
52〜55
装着車両 JF3 N-BOX

新品VRX2 総溝7.4ミリ
50〜55
装着車両 DA17V エブリイ

新品W300(商用) 総溝7.5ミリ
55〜60
JJ1 N-VAN

2019VRX 総溝4ミリ ほとんどプラット露出
50〜55
装着車両 JF1 N-BOX
ここまでがブリジストン
新品でも使い切り状態の中古でも硬度にあまり差は無し。


新品iG7 総溝8.5ミリ
47〜55
装着車両 DA17V エブリイ
ヨコハマは柔らかいとこと硬いとこの差がちょっと大きい?

2015年 ZEA II 総溝5.7〜6.4ミリ
53〜63
装着車両 CL7 アコードユーロR
お、10年物の割に意外とカチカチでは無いグッドイヤー。

効きのフィーリング
1 iG7
2 VRX 中古
3 VRX2 新品も中古も変わらん気がする
4 W300
5 ZEA II

DA17Vは3種類履いてみての同一車種比較
VRX2装着のJF3とDA17V共にけっこう効かない。

W300新品も効かない。
JF3とJJ1は兄弟車だから、車そのものが滑りやすいのかもしれない。

CL7のZEAIIは古すぎるのもあるけど、駆動輪にキャンバーが付いてるので接地面積が少なく止まるけど走らない感が非常に強。

JF1と古い浅溝VRXの組み合わせが非常に良いのはタイヤが優秀なのか車のピッチングが少なく車が優秀なのか。
新しいものにお金かけりゃ良いというわけでは無さそうです。古い車と古いスタッドレスが良い感触でした。

iG7はDA17Vに履いて凍結路遭遇は1日だけなので路面環境の差だけなのかもしれません。

VRXはREVO2みたいですね。溝無くなっても古くても効く。けど減り方はあっという間。

ちなみに社用車に充てがわれたE12ノートのスタッドレスも2019VRXが付いてますが、これも効きに不満無し。あと、ノートの足も非常に好みで走りやすいのもあります。E 4WDとか発進時しか作動しない四駆システムは別に要らんですけど。四駆が切れるタイミングが早すぎて結局大空転を起こすだけの邪魔システムです。

めちゃめちゃ距離走ってた頃はVRXの減りの早さに閉口しましたけど、VRX見直しました。

こんなに多くの種類を一気に履いた冬は無かったので忘備録的な日記ですた。
Posted at 2025/01/06 23:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

謹賀新年。

謹賀新年。ベルトラン賀正

利根川河川敷、ほぼ上武大橋で新年を迎えました。





哥麿会新年カウントダウン&初日の出
能登半島地震復興チャリティin深谷

風が強くて河川敷の砂ぼこりまみれ(笑)

の、のちお約束の迂回帰省のシンプルな寄り道です。

刑部岬


屏風ヶ浦


犬岩


一番星つながりで東映オープニングの波しぶきのとこ


犬吠埼灯台


鹿島神宮 一の鳥居


鹿島神宮 さざれ石


牛久大仏様


せっかく牛久に来たのなら
ラーショの聖地、ラーメンショップ牛久結束店で食べてって!

最大の目的地は実はラーメンショップ牛久結束店だったりもしたのですが。
平時でもなかなかの行列店ということで、行列にも並べない路駐車列も10台超。絶対にクレーム来るぞこれ!というほどのながーい路駐待ちが出来ていました。
新年早々、お行儀の悪いことはしたくないのでラーショの聖地はパス。
浮いたお金を帰路の牛タンで消費(笑)


JF3燃料タンクが小さくて年末年始で閉店の多いGASステーション選びに苦戦。
ショートストップで給油しておかないと開いてない空白エリアが心配で心配で。


気温も13℃とかのエリアばっかり回ってて、なんてポカポカなお正月なんだーと、感覚がおかしくなってました。


帰って来てみたら。。↓

マイナス9℃。。。。

さて、地元の初詣はこれから行って参ります。


本年も宜しくお願い申し上げます🙇
Posted at 2025/01/03 12:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

マイカーカルテ2024年12月。

EURO-R
■12月の走行距離:記録なし
■総走行距離:196,770km
■12月の平均燃費:0.00km/L
■12月の燃料代:0円
■12月のその他コスト:1,200円
■メンテナンス情報
バッテリー充電
バッテリーターミナルカット装着


エブリイ
■12月の走行距離:2,001km
■総走行距離:58,009km
■12月の平均燃費:16.42km/L
■12月の燃料代:19,271円
■12月のその他コスト:31,620円
■メンテナンス情報
エンジンオイル交換
スタッドレスタイヤ新調


N BOX+
■12月の走行距離:437km
■総走行距離:56,273km
■12月の平均燃費:16.94km/L
■12月の燃料代:4,154円
■12月のその他コスト:0円
■メンテナンス情報
特に無し


N BOXカスタム
■12月の走行距離:1,306km
■総走行距離:21,005km
■12月の平均燃費:12.56km/L
■12月の燃料代:17,162円
■12月のその他コスト:36,500円
■メンテナンス情報
特に無し
なのですが、夏タイヤ新調して組替しておきました。



Posted at 2025/01/03 11:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビニールテープ巻きが上手すぎたか。新品にも予め巻いて付ければ良かったかな🤣」
何シテル?   08/23 10:48
CL7アコード、K20Aを後世に残す為、大事にしていきたいと思います(爆 こんな車、こんなエンジンはもう出ないだろうから・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年のF1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 01:25:07
DENSO TEN / ECLIPSE AVN-R10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 23:12:20
エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 16:28:32

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL7ユーロR、2台目です。。 2012.3.18 純正戻し多数。 部品点数の少ない実 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
MH35SワゴンRからの乗り替え。 初度届出2021.6 走行1,323km 中古です ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカー(平日メインカー)のボロ車乗継にめんどくさくなったので新しい年式の中古ワゴン ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤車をフィットからスイフトへ。3年年式が新しくなって、3万キロ走行距離が少なくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation