• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼プリンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2009年11月1日

リアスタビライザー 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアサスペンションの交換ついでに、リアスタビラーザーも取り付けました。
先日入手した04モデルのリアスタビです。
2
2本出しマフラーだとサイレンサーのハンガーが邪魔になるのでどちらかのメインサイレンサーを外して作業しました。
今回は左を撤去。
3
続いてスタビライザーを差し込みます。
4
スタビリンクのロアアーム側を仮留めします。
このナットはフランジナットです。
5
続いてスタビライザブッシュホルダーを固定して本締めします。

締め付けトルク : 54N・m
6
スタビリンクとスタビライザー側を仮締めします。
このナットはセルフロックナット。
サービスマニュアルには分解時要交換の記載が・・・。
僕には見えないので無視して元のナットを再使用します。
7
ジャッキでサスペンションに車重を掛けて、ナットとフランジナットを規定トルクで本締めします。
スタビリンクのジョイントピンが供回りしてしまわないように5mmの六角レンチで固定してナットを締めます。

ロアアーム側 : 29 N・m
スタビライザー側 : 43 N・m

サービスマニュアルには5分放置してそれからもう一度規定トルクで締め付けなさいと書いてあるので従いました。
8
マフラーのサイレンサーも元に戻して完成~。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリンズからオーリンズへ戻し

難易度: ★★

(メモ)アライメント

難易度:

ダンパーをオーリンズからオーリンズに交換したけど、、、

難易度: ★★

フロントのセッティング、スタビ交換

難易度:

フロントスプリング交換及びリセッティグ

難易度: ★★

フリクションレスシート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #オデッセイハイブリッド 二回りくらいロードノイズが収まってました(遮熱板制振) https://minkara.carview.co.jp/userid/439837/car/2285699/7642733/note.aspx
何シテル?   01/15 01:01
「これ付けました」だけじゃツマんないので、なるべく感想を書いていきたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Sports Suspension 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/03 01:47:31
ツライチ計算式(我流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 01:12:45
オデッセイ(RC4)サスペンション交換(作業結果編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/27 22:36:27

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
さぁ~、弄るぞ~!
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
約5年間、お疲れ様でした。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
10年間お疲れ様でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation