• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASUBEEのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

購入すべきポリッシャーとは? 詳しい方 “間違いない選択“ をご教示下さいませ 。。。

購入すべきポリッシャーとは? 詳しい方 “間違いない選択“ をご教示下さいませ 。。。あんなに暑かった夏、気が付けばすっかりホットコーヒーが美味しい季節になってますね。
みなさん、いかがお過ごしですか?

私は相変わらずマイペース&ハイペースで弄り続けてます。止まりません、止まれません(>_<)
ダムカード集めもコロナ自粛ですし、週末時間がたくさんあるからダメなんです。
誰か助けて下さい(笑)

でも時間があるお陰で納得の工作もできてます。最近完成した アルベル30センターコンソールボックス流用 や 大人Switch なんて、まさしくDIYの醍醐味を得られた工作でした。(興味ある方は銀ごきブリ号の整備手帳をご覧下さい)

そんな週末の有効活用のため、いつか脚を踏み入れるだろうと解っているけど踏み留まっているその世界、、まだその世界の予備情報を調べる前なんですが、MonotaROさんでコレを手配しました。



ガラスのウロコ取り剤
ポリッシャー使用推奨

んん、、、ポリッシャー!(^^)♪
あぁ~あ、やっぱり電動ポリッシャー要るわな。。。

ってな感じで、セルフ磨きの世界にちょびっと脚を踏み入れようかと考え始めた訳なんです。

そこで詳しい貴方貴女に教えて頂きたいのです。
電動ポリッシャーってどの機能、性能に拘り、機種選定すれば良いのでしょう?

シングルアクション・ダブルアクションどっち?、コードレス要る?、回転数?、トルク重視?、ポリッシャーの重さ?
選択の優先順ってあると思うけど、いまはまだワカランのです。
お値段2諭吉様までなら導入コストを絞り出せる感じです。

もちろんガラスのウロコ取りだけではありません。磨きやガラスコーティングをDIYでやろうと考え中です。

経験豊富な方からのご助言、お待ちしとります。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
Posted at 2020/10/06 22:08:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年09月05日 イイね!

自分で選ぶ 2016~2020 各年 BEST DIY! 。。。

自分で選ぶ 2016~2020 各年 BEST DIY! 。。。実家PCに懐かしい画像がありましたよ!

ご近所の ディケイドさん とオデ友になった頃、北の福井まで連れて行ったもらい、初めて のっぽさん と sekoパパさん にお逢いした時の一枚です。2016年ですよ!懐かしす~(^^)/

んん?ご近所さん、、、細くないかい!?


さてさて、親父と一緒に家呑みしようと思ってたのにビールをコップ一杯飲んで寝てしまい暇になった土曜夜、まだ寝るには早いのでタイトルのネタをイッときます♪


<2016 BEST DIY!>
銀ごきブリ号納車の年、スタートダッシュでいろいろやってましたが、やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

フリップダウンフロントモニター ← 整備手帳へジャンプ

V-VISIONチンスポを破損させないためだけのフロントカメラ&モニターなのです。


<2017 BEST DIY!>
自分で言うのもなんですが力作です!純正クオリティー的仕上げに拘りました。やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

ブラバスフォグランプ4灯風 ← 整備手帳へジャンプ


納車前から妄想していたこの顔付きを実現させるため頑張りました!


<2018 BEST DIY!>
もともとGT路線好きな私、E/G回転数・水温・油温・電圧 を見れるインパネになり、とってもシックリ来てるんです。やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

PIVOT DUAL GAUGE PRO タコメーター  ← 整備手帳へジャンプ

2020ビックマイナーチェンジで2眼メーターに変わりそうなRCオデだけど、私は後着け感バリバリの自分のインパネの雰囲気が愛着あって好きです✌


<2019 BEST DIY!>
ベンツ純正バックフォグを白LEDに打ち換えしてもらってバックランプ化し、バックランプをリアセンターへ移設!やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

バックランプ移設 ← 整備手帳へジャンプ

車検対応の弄りってところも自慢なんです。閃きから実現まで5か月掛かりました。

2019はもうひとつ!
フロントシートに汎用シートヒーターとN-BOXのオプションテーブルをインストールしました。やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

フロントシートにシートヒーターとテーブル取付  ← 整備手帳へジャンプ

どっちも最初からあって欲しい装備。なければDIYでなんとかすべし!(^^)


<2020 BEST DIY!>
今年はまだ4か月残ってますが、ま、今年はこれかな。
デッドニング作業自体は珍しくもなんともないけれど、RCオデのBピラーにコレを充填したのはきっと私だけ。(国内施行例未確認(笑)
やっぱり ONLY ONE なこれでしょう☞

ウレタンフォーミング! ← 整備手帳へジャンプ

安全安心を求める時代、万人にはおすすめ出来ないネタですが、効きます!


さっ、そろそろ良い時間となりました。寝るとします。
明日はRC友とチョロッとプチってから早めに若狭へ戻ります。

台風の影響が予想される地域の皆さん、十分ご注意下さいね。
もう災害備蓄はお済みと思われますが、命を守る判断は最優先とし、避難の必要が少しでもあれば、早めの行動をお願いいたします。



Posted at 2020/09/05 23:53:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年08月30日 イイね!

夏の思い出 with コロナ 。。。

夏の思い出 with コロナ 。。。年始に立てた "月一度はblogを書く" を継続するため、一ヶ月半ぶりのblogを書いとります。
梅雨明け以降、そこまで暑くならんでも、、、💦ってくらいの酷暑となっとりますが、盆を越えてもまだ残暑が酷い今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

そうそう、今年は新型コロナの影響で子供達は短い夏休み、それに家族で帰省(岡山&大阪)もできず。そんな特別な夏は家族で出掛けたのはお盆休み中に一日だけ。


三方五湖レンボーライン

リニューアルオープンしていた展望台まで登っても灼熱でした(> <)💦


暑い!と言えば、熱い!ですね。
私の クルマ弄りと仲間たちとの交流 は相変わらず熱いです(笑)
with コロナではありますが、小さくプチッと活動してまして、前回blog以降の出来事(整備手帳とフォトギャラへリンクあり)とこの週末の出来事をレポートしときます✋


STUDIO-MESSEさんで銀ごきブリ号の電源強化を図りました!(整備手帳参照)


ディケイドさんの沼遊びにお付き合いしました(^^)♪


久しぶりのアナログレコード鑑賞でデジタルにはない柔らかさを再認識♪
この感じを銀ごきブリ号でも味わいたい。。。


独り墓参りのため実家のある大阪へ。たまたま買い物に行った24hrホムセンで偶然友達にたくさん遭遇した件!


ますます同じ匂いがする車になった世話役?さんと再び顔面接近CHECK!(フォトギャラ参照)


確認したいことがありスタビリンクを一旦純正戻しなのです。(整備手帳参照)

この他にも Bピラーへフォーミング材充填&デッドニング や タイヤローテーション や オイル交換 や ドアスイッチを交換 したり、、、相変わらず弄り続けている私の軌跡はパーツレビューや整備手帳でご確認を✋

そして今週末!大阪からブラックサンダーショコラさん(以下BTCさん)が とあるブツ を届けてくれるため、ありえない遠回りをして若狭に来て下さいました(^^)/
(ありえない遠回りっぷりはご本人のblog参照)



かごか~ごさんも亀山に行く途中?でサプライズ登場して下さいました(笑)
ご近所のディケイドさんと共に昼過ぎに合流し、とりあえず腹ごしらえ!




↑ 一度食べたらまた来たくなるぅ~!
オムライスも美味しいよ!(BTCさんblog参照)

そして灼熱のYASUBEE工房ガレージへ💦
しかし今後は灼熱ではなくなる予定なんです。
なぜなら、、、



(祝)スポットクーラー進呈頂きました!

ブラックサンダーショコラさん、貴方は神です✋
ほんとありがとうございます m(_ _)m

スポットクーラー稼働後2時間ほどガレージ内でお喋りしてました。
シャッターを閉め、冷え冷えの室内で快適、、、!? ← 要対策!
BTCさん、次の予定があるため帰阪することとなり16:00にはミーティングはお開きとなりました。

私はひと山越えこの里を通った先の道の駅まで見送りすることに。



せっかくなのでマシンチェンジしてましたよ(^^♪
BTC号、無限脚と補強処置の数々、まったく嫌味がないシッカリ感が実現されてます。



そして改めて感じるBTC号の静寂、徹底した静音化の効果を再確認できて解ったこと、、、
「銀ごきブリ号はフロントタイヤハウスとE/Gルームからの走行音侵入を抑えろ!」
↑ 来年春以降にDIY施工する宿題ができました✋





ここでBTCさんとはお別れ。この先は下道山道で大阪まで走ったそうな。好きだね~(^^)
今後は涼しい時にまたゆっくり来て下され♪
私はガレージに戻り少し片付けを。ガレージ内はこんな室温になってました(> <)💦



翌日(今日)シャッター下の隙間プレート(杉材)のサイズを揃える加工を済ませ、スポットクーラー再稼働!

西陽に熱せられるシャッターがチンチンに熱くなり、そのシャッターからの放射熱が思っている以上に強力で。それにそもそもここはガレージ、遮熱も保温も対策されておらず、条件は極悪ですね。



冷風はじゃんじゃん出てるんですけどね。んん~、思ってるほど冷えず(>_<)

対策はつづく。。。
Posted at 2020/08/30 20:53:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年05月07日 イイね!

満月🌕️?かな 。。。

満月🌕️?かな 。。。案の定たくさんやることがあったGW明けの今日、脳ミソ沸騰につき本日中断。明日、つづき頑張ります(>_<)

いま夜空を見上げたら 明るい🌝 が居てましたよ~♪
月撮りしてる方いるんだろうね。。。

私は会社を出る前にエンジン掛けてリアスピーカーを大音量で鳴らしている最中です♪

実は最近の日課でして、静音目的で始めたスライドドアのデッドニングだったけど、気が付けば(案の定)オーディオ目的のデッドニングに大変貌中~(笑)
詳細は絶賛掲載途上の 整備手帳 参照下さい。

内装を填める前にビビりポイントは出来るだけ退治しておきたいですから(^^)✋

で、大音量で鳴らしてるとね!
リアスピーカーが成長してきているの感じるのです♪



ちゃんと塞ぎ終わってないので本領発揮とは言えないけれど、まぁまぁ良い音色で鳴り出してるんです。
インナーパネルを全塞ぎして、内装へのデッドニングとシンサレート貼りを終わらせて蓋を閉めた時の鳴りっぷりが、いまから超楽しみです(^^)♪

思えば普段はフロントスピーカーだけしか鳴らしておらず、家族乗りのときにアシスト程度の音量で優しく鳴らしているだけだったんです。つまりエージングがまだ終わってなかったって事だったんですね~。

せっかく取り付けたパーツは最大限性能を発揮させなければ “もったいない!” と思った今日この頃でーす(^^ゞ
Posted at 2020/05/07 21:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月12日 イイね!

今は頑張って引き籠りする時 。。。

今は頑張って引き籠りする時 。。。花見の🌸春🌸ですが、、、
息子の入学式があったんですが、、、
春~秋仕様の車になって走り廻りたい季節ですが、、、
遠方の車友と逢いたくなる季節ですが、、、
久しぶりにサーキットも走りたいんですが、、、

今は我慢です。

油断すると生活の全てが変わります。
自分が注意してても周りの他人が不注意だと我慢が活きません。
個々人が「うつらない」「うつさない」の行動で、感染拡大させないとの自覚を持って引き籠るしかないですね。

私も先週月曜日からマスク着用徹底しています。
もちろん手洗いとうがいも。

忌まわしき 新型コロナウイルス感染症 早く収束・終息させなければ、日本が世界が大変な事になりそうです。

日々頑張って頂いている医療関係のみなさん、行政・保健所のみなさん、本当にありがとうございます。
ご自身が感染されませんよう充分ご注意下さい。

ひとりひとりが注意するしかありません。
辛いですが 我慢 頑張りましょう。

・・・・・・・・・・・・・

引き籠り中は 家弄り&DIY と 妄想 で過ごすとしましょう。
では、前回ブログ以降の出来事を今回もほぼ画像のみでお送りします。



電源環境を良くした結果、鳴りっぷりが良くなり数か所でビビり発生。
根性の原因究明とDIY退治で私史上最高のサウンドが手に入ってます♪


年明けからイキナリマイブームとなったドアスタビライザーが完結してます。
2号車ブラックジャック号にも前後投入済み。BODYシッカリ感向上チェレンジの結果、今のところデメリット皆無です!


とある企みのため現状調査。リアスプリングとアジャスターを外し各部計測です。簡単には行きそうにありませんが、やってやります(^^)/



思い返せばこれが最後の 不要不急 の遠足でした。2020初秋吉、北陸オデ友のつぶやきが引き金でした。食べたくて食べたくて我慢できなんだ(笑)



1号車銀ごきブリ号も春を迎えました。タイヤを換えてオイルも換えて。出動準備できてますがオフ会系はしばらく自粛です。いまのご時世、当然の判断です。ガマンがまん。



クタビレた外装の整形外科施術も終え、後脚車高調へ&タイヤもオイルも交換済みの2号車ブラックジャック号、タカス出撃したくっても前脚交換&アライメントが未実施です。収束・終息が見えてから戦闘態勢へ移行します。


春になったら 更新したコレ で景色撮りに出動しようと思ってましたが、いまはウロチョロやめときます。

Posted at 2020/04/12 19:58:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyama さん、今朝は「純粋」に洗ったならいつもは「不純」に洗ってるんですね🤣あっ、おはようございます☀️💦」
何シテル?   08/24 07:25
2016年2月にRA7オデッセイから乗り換えたRC4オデッセイハイブリッド(1号車)と2023年12月ZC31Sスイフトスポーツから乗り換えたZC33Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] 車外ブザーの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 17:39:39
バックフォグインジゲーター解除。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:37:27
[スズキ スイフトスポーツ] アンダーパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 08:06:22

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド 銀ごきブリ (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2025.03.09 春夏秋version になりました。 (スタッドレスタイヤは6/1 ...
スズキ スイフトスポーツ 渋柿 (スズキ スイフトスポーツ)
渋柿(地味渋路線のオレンジスイスポ)号です。 ZC31Sから乗り換えました。 普段は妻 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SKIにキャンプに峠にと、色々な場面で酷使しながら18万キロも付き合った。 良く考えると ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RC4オデッセイアブソルートハイブリットに change しました。 -------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation