最近、多忙とは言えちょっとみんカラブログをサボり過ぎていました(汗)
時はすでに1ヶ月ほど前の話なのですが、ブログアップさせて頂きます。
10月に入りようやく涼しくなってきたと思ったら、この日は結構肌寒い・・・
10月5日の日曜日はアルピナ仲間でのツーリングでした。
涼しくなってきたこともあり、ツーリングが目白押しです。
目的地は岐阜県のせせらぎ街道走り頂く蕎麦!
金曜日の夜に住まいの尼崎から名古屋の自宅に移動し、土曜日に岐阜県の関市に
前泊をし、前夜祭に出席します。
土曜日に名古屋の自宅で洗車をして向かうつもりでしたが、あいにくの雨。
天気ばかりはどうしようもないので、諦めて夕方には予約しているホテルに着くように
出発します。
一応観光も検討しましたが・・・、雨ですしね(笑) おとなしくホテルに直行します。
ホテルに着くと、すでに数台のアルピナが駐車場に停まっていました。
同じく神戸方面にお住いのN氏の93カブリオレの隣が空いていたのでそこに停車。
志賀在住のMOCOさんのB3Sは、ホテルの玄関前の特等席に停まっていたので、
きっとお早いお着きだったんでしょう。
この日の前夜祭は宿泊するホテルの中のレストランです。
いつもだと近隣の良さげなお店で行いますが、このホテルの近隣には何も無さそう
と言うことでここのお店になりましたが、店員さんの対応も良くなかなかでしたよ!
名古屋飯やら岐阜名物のけいちゃんやらを頂きながらのアルピナ談議でした。
このアルピナ談議、やはり心地良いです。
アルピナと言う自動車メーカーが無くなってしまうことからその話題も尽きず、
アルピナを愛するメンバーでワイワイガヤガヤするこの時間は格別ですね。
翌朝、起きても天気は変わらず雨。晴れ男を公言される方がいらっしゃるので期待しましたが、叶わず(笑)
先ずは当日組の方との合流に、「道の駅 美濃にわか茶屋」に向かいます。
雨の中の隊列ですが、さほど街中では無いので崩れることも無く到着。
今日はお二人がセカンドカーのポルシェの納車直後と言うこともありお披露目。
偶然にも二人ともにアルピナカブのオーナーです。
ポルシェも2台共に718ケイマンと言う仲良し具合(笑)
さて、リスタート。全8台で雨のせせらぎ街道を北に向かいます。
このせせらぎ街道ですが、私は学生時代に飛騨高山に住んでいて、数回走ったこと
があるのですが、交通量は少なく、それでいて信号も少ないので本当に気持ちの良い
ツーリングコースだと思います。
今日は雨なのが悔やまれますね・・・。
次に到着したのは「道の駅 明宝」。言わずと知れた明宝ハムが有名なところ。
ここでお土産を買うのですが、道の駅の売店の中にも明宝ハムが売っているし、
それ以外にも直営店があるし、道の駅を出たところにも工場直販店があるしと、
とにかくそれしか無いんかいっ! と突っ込みたくなるようなところでした(笑)
もちろん自分用に明宝ハムを売店で購入。
さらに、飛騨地方の醤油の餡の掛かっていないみたらし団子も買い食い!
このみたらし団子、好きなんですよね~・・・。
そしてこのまま雨の中をツーリング。このせせらぎ街道は、もちろんコーナーもあり
走るのも楽しい道なのですが、ロードスターでガンガン攻めると言うよりも、アルピナで
ゆったり走って楽しむ道だと思った次第です。
そして高山方面の看板が見えてきた辺りで、本日の目的地の蕎麦屋さんに到着。
訪れたのは人気のお店で、行列必須と聞いていました「清美庵おおくら」さん。
この日は雨だったから? 開店時間の少し前の現地着でしたが、ガラガラ(笑)で
車も停め放題でした!
しばし付近の写真撮影などをし、開店時間を待ちます。
雨で残念ではありましたが、どなたかが「水墨画の世界のようだ」と仰っていました。
もちろん景色に色は付いていますが、仰りたい意味は分かるような気がしました・・・。
さて、ここの蕎麦
私の蕎麦の好みは、外皮も引いているような荒々しい蕎麦で、瑞々しさのあるもの、
なのですが、ここの蕎麦は若干方向性が違いました。
それでもシャキシャキとしていて美味しく、堪能できましたのでリピートもアリです!
天ざるを頂きましたが、ボリュームもあり人気店なのに気取っていないところが
寒かったですが、ざる蕎麦の選択は間違いなかったようです。
さて、本日のツーリングはこれにて終了です。
ここから帰るルートを皆で検討しましたが、北に登り高山方面を目指す人、
白山ホワイトロード経由で福井方面に抜け北陸道を目指す人など多彩です。
私は、この蕎麦屋さんの近くに行ってみたいカフェがありチェックしていたのでそこを
目指します。
せせらぎ街道沿いの、林の中にある「珈琲舎 でご一」さんです。
ロードスターの方々が訪れているらしく、インスタなどに上がっている画像が素敵で・・・
そこにN氏の93カブリオと共に寄り、しっかりゆっくりお茶してきました。
ここでゆっくりとN氏と語らった後、関西に向かい走ります。
ロードスターとは違う趣のアルピナ、やはり良いですね。
ロングツーリングにはぴったりの快適性と運動性能を持ち合せた車だと再認識です。
ロードスターを楽しみつつ、今後もこのB3を7大切い維持していきたいと思った
せせらぎ街道ツーリングでした。
※帰りの高速道路にて、アルピナブルーのB3Sを発見。走行車線をノンビリ流して
いましたが、それが逆に絵になっておりました。
ちなみに、MOCOさんでした(笑)