• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

ALPINA福井蕎麦ツーリング、そして転勤です!

ALPINA福井蕎麦ツーリング、そして転勤です!またまた久しぶりのブログとなってしまいました。

この後書きますが、4月より転勤で引っ越しをすることになりバタバタしておりました。

ここへ来て少しだけ落ち着いてきましたので本日ブログを上げている次第です。

ご一緒させて頂いた皆様およびすでに(とっくに)ブログアップされた方々からしたら

何を今更かも知れませんが(笑)。

さて、未だ寒さが残っていた去る3月の23日(土)、翌日の早朝よりツーリングに出発

する滋賀県の草津に前泊。
altalt



草津駅前の「ボストンプラザホテル」に泊まりますが、数人が宿泊しており、この

メンバーにて前夜祭が開催されました。

ホテルの近隣の串屋さんを予約し行いましたが、アルピナの話だけで良くもここまで

盛り上がれるな、と言うくらいに話は尽きません。

翌日曜日、当日は霧雨でした。

alt


早朝にホテル前に集合しますが、台数が多いので停めるのがちょっと大変(汗)
alt

(写真は未だ3台ですけど)

その後第一陣が出発。 あ、もちろんこの後第2集合地点でさらに台数が増えます。

次の集合ポイントに移動。
alt


写真に納まりきらず、反対側にまだ数台停まっていますが、以下参加車両です。

B3 E46×1台、F30×1台、

B3S E92×2台、F30×3台

B4S F30×1台

D3 E90×1台

B6 E30×1台

B7:E65×1台、G12×1台

参加者の皆さんも各地より集まっており、東京・金沢(私)、滋賀、大阪、兵庫、京都、

高松と色々な方面より参加されていました。

次の休憩ポイントは道の駅マキノ追坂峠ですが、数日前に降雪があり積雪を心配

していましたが、何とか大丈夫でした(寒かったですけど)。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt











休憩ポイントで車談議に花が咲いてしまいますのでなかなか先に進みません(笑)

次は本日の目的でもある蕎麦、以前にも1度訪れている福井県は武生にある

「遊亀庵 かめや」さんです。ここは駐車場が広いので台数がある時には便利ですね。

一般のお客さんには迷惑を掛けてしまいますけど。

さてさて、やはりかめやさんと言えば辛味の効いたおろし蕎麦。前回も頂きましたが

今回もこれの天麩羅付きにしました。
altaltaltalt





私自身もそうなのですが、お初にお目に掛る方々も居ましたので、全員で食事を

しながらの自己紹介をしました。ようやく名前と顔が繋がってきました(笑)

ここも長居が過ぎると一般のお客さんやお店にも迷惑が掛かりますのでとっとと

出掛けます。

次に訪れたのは新幹線武生駅にもほど近い「越前の里」さんへ。

私はここで生蕎麦を購入したのですが、他の皆さんが知らない間に水羊羹を購入

されているでは無いですか。実は後から教えて貰ったのですが、どうやらこの辺りの

名物らしく、それはそれは美味しかったそうです。買わなかった私は失敗でした!

そしてその後お茶に向かいます。

向かうは越前海岸線にある「カフェ マーレ」さんです。

ところがその前のお土産さんから街中を抜けたこともあり車列はバラけてしまい、

数台づつでカフェに向かうことに・・・。さすがに12台も居るとこの辺りは課題ですね。

私は数台で山道を抜けましたが、D90の方が道を知っており、なかなかのペースで

引っ張って貰ったのでストレス発散!! アルピナってロングツアラー的なところが

イメージとしては大きいですが、やはり峠でも生き生きと走れます。ここは正直

気持ち良く走れたと思います♪

そしてカフェに到着。飛ばし気味だったので1番手で到着です。

当日はロードスターの方々がこのお店でBBQオフ会を行っていたらしく、入れ違いで

退場するところでした。
altaltaltaltalt






続々と集まってくる各種アルピナ12台。

そもそもアルピナって生産台数が少ないのでどうしてもコアなファンが集まります。

そしてそれを長く乗ろうと思う方も多く、擬人的に車を愛でアルピナを何よりも肯定的

に扱う方が多いのではないでしょうか。

私もこの車に乗り換えてからは他の車に乗り換える理由が見付からなくなりました。

もちろんこの車だけが素晴らしい車な訳は無く、他の車だって素晴らしいものは

いくらでもあると思いますが、私は今のところこの車が心底気に入っていますので、

最後の趣味車になるのではないかと思っています。

と言いながらセカンドカーでもっと趣味に振った車を買うかも知れませんけど、

このアルピナは手放しませんよ(笑)



さて、この春石川県から兵庫県は尼崎市に転勤になりました。

今までは11月から3月はアルピナには乗れませんでしたが、今後は1年を通して

この車を満喫出来ます。

関西の皆さん、是非よろしくお願いします。GW明け早々にはこっちのお山に登りたい

と思っていますので、お会いした際には是非声掛けください。

石川ナンバーのアルピナブルーはそうそう居ないと思いますので!
Posted at 2024/04/21 19:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年01月28日 イイね!

Night Drive

Night Drive

帰省した夜の11時過ぎ、約1ヶ月振りにB3のエンジンに火を入れる。

寒いこともありセルは重めだがワーニングが出ることも無く始動。

ファーストアイドルが落ち着くまではアクラボからの排気音は少々大きめだが、

以前に乗っていたM2程では無いのかな。

名古屋市内から郊外に向かい車を走らせる。

この辺りは周囲に住宅もあるし他の車の流れに沿って走る(当たり前か)。

そして名古屋市近郊の比較的大きな市(某自動車メーカーのお膝元)から

さらに山に入る辺りで橋を渡り信号を左折、そして車を路肩に停めシートポジションを

1段前に移動、シャシおよびAT制御をスポーツにセット。

そして前後に車が居ないことを確認し川沿いの道でアクセルを踏み込む。

直ぐにほぼ直角に右コーナー、そしてダラダラと左コーナー、その後はフツーの

速度ならあまりコーナーと思わないような川沿いの快走路を3~4速でグングン

曲がって行くが、ここで前走車に追いつく。

しばらく前走車の後ろをかなり車間を開け付いて行き、その後の信号で私は鋭角的に

左折し有料道路に侵入。M2やM3の頃はこの鋭角的な左折もドリフトを決めながら

でしたが、B3だとATだしLSDも入っていないし紳士的に(笑)

そして4~5速のマニュアルモードでちょっと昇って行くと、夜間は無料となる料金所。

ここを抜けたら本格的にアクセルを踏み込む。

途中からは2車線となるのだが、対向車は来ないので遠慮なく踏んでいく。

前方にテールライト発見! この車も結構な速度で走っているようで追いつくのに

少々時間が掛かったが右車線から遠慮なくパス。

アウディだ。追いかけてくることは無かった。

そしてその後、真面目に踏めば新幹線並みの速度まで行ける長~~いトンネルに

入るが、ここは以前みん友さんから「オービスがある」と聞いたことがあるので

速度を控えめに落とし通過・・・、するつもりが、トンネルの中間辺りまで行ったところで

バックミラーにヘッドライトが写る。「さっきのアウディかな?」と思ったのだが、

近づいてくる速度がハンパ無く速い!

反射的にこちらもアクセルを踏み込むがあっと言う間に追いつかれた。

何とか私が前のままトンネルを抜ける。が、この先はコーナーだ。

この速度だと間違いなく飛ぶ(笑)

7速で走っていたのを4速までシフトダウンしフットブレーキも入れる。

右から抜かれるか?と思ったが何とかその状態をキープし少し長めの左コーナーを

抜けた。その先はすぐに結構キツめの(このスピードだと)右コーナー、ここでついに

抜かれた! アストン? ジャガー?? 全く車種は判らず。

車種判別も難しい状況で抜かれたのでショックもでかいが、まぁ久々だしね、

などと自分に言い訳を聞かせながら、そのままの車速で走り去る相手を見送った。

その後興奮冷めやらぬまましばらく走る。、もう速度は落としており、先ほど抜いた

アウディにも抜かれた。まぁ、十分走ったのでもういいや。

増えてきた車達に車速を合わせながら市内を自宅方向に向かわせ走らせた。

コンビニで一服。

今夜は真面目に走ったので、ようやく気持ちも落ち着いた。

ホットコーヒーを購入し写真を撮る。
alt


膝は未だに震えていたが、気持ちの良い夜になった。

alt


きっとまた来よう。
Posted at 2024/01/29 00:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2023年11月27日 イイね!

触発されて蕎麦(笑)

触発されて蕎麦(笑)先日投稿したALPINAツーリングのブログ、ランチが蕎麦だった訳ですが・・・、

私は元々蕎麦好き(決して通ぶって語るつもりは無いしその舌も無いけど)!
今単身で住んでいる北陸にも美味しい蕎麦屋さんはたくさんあります。
そのいくつかは過去このみんカラにも挙げさせて頂いていますが、もちろんそれ以外
にも結構通っています。
ここ最近は確かにちょっと行っていなかったんですよ。
市内の小木曽製粉所とか(もちろんここだって美味しいけど)には食事として行ったりはしていましたが、いわゆるお山の中の名店と言われているようなところには足が遠のいていました。
で、ツーリングで久しぶりに美味しい蕎麦をそれなりのお店で食べたもんですから、
いきなり「蕎麦食いて~~!」ってなっちゃいました(笑)
単純な奴です。

で、11月24日の金曜日、ちょっと用事があり午後から半休とってまずはランチと
言うことで、蕎麦屋さんの検索です。今まで行っている蕎麦屋さんも良いところ何軒も
あるのですが、今回は新規開拓と言うことで!
で、住まいの近所から範囲を少し広げて検索すると今まであまりチェックしていなかった蕎麦屋さんがヒット。家からはかなり近いです。
確かにそこに蕎麦屋さんがあることは知っていました。私は週末は結構パン活も
していまして、その帰り道で見掛けていたんですが、外観があまりにフツーだったので
何も気に掛けていませんでした。
ところが今日レビューとか見てみるとどうやら過去にはミシュランガイドにも載ったことのある蕎麦屋さんらしく。
と言う訳で行って来ました。「敬蔵」さんと言うお店です。
到着はランチ時を過ぎていたので駐車場はガラガラ。
店の外観はこんな感じです。
alt


結構街中にあり、色もこんな感じの外観だし、あまり触手が伸びていなかったと言うか・・・。
エントランスもちゃんとあり、お店の中はちゃんと美味しそうな蕎麦屋さんでした。
alt


お店の中はカウンター4席ほどとテーブル席が4席ほど? 外観より狭く見えます。
お客さんは先客がおひとりでした。
私はカウンターに通されます。
メニューがあるのですが色々と記載あり、その他にも月替わりメニューのパウチもあり、また
壁にも1品ものなどの記載もあるのでかなり迷います。
altalt



店主さんに聞きながら決めて行きますが、私の好みが荒々しくて瑞々しい蕎麦、と言うことで
この月替わりの「玄粒」と言う蕎麦と通常のもりそばの細打ちの合盛りで、さらに細打ちを
大盛りにして貰いました。
店主さんから「ちょっと男の人には少ないかも」と言われ、「鴨ねぎごはん」もオーダーしました。

空いていたので比較的早目に提供されました。
altalt


右が通常の細打ちで左が玄粒です。

先ずは細打ち。これは先日ツーリングで訪れた「石垣」さんの食べ比べの1枚目のような、
上品な蕎麦です(ただしこちらは十割)。瑞々しいですが、石垣さんの方がシャキシャキ感は
強いかも。そばつゆは薄め。ご主人に「あえての薄めでしょうか?」と聞きましたが、「薄いと言うより鰹の香りや味とか醤油の味が前面に出ないようにしたつゆです」と教えて貰いました。
続いて「玄粒」を頂きます。
こちらは説明パウチの通り、外皮も併せて極荒く挽いたそば粉で打っているので、バリバリ私の
好みです!こちらの蕎麦だとそばつゆに浸けるとさらに蕎麦の香りと味が明確に出ますね!
これだと「薄い」と表現したそばつゆが良い仕事をしてくれます。
さらに「お好みで塩でも」と言われたので滑らかな塩でも頂いてみましたが、ほんの少し塩を付けて頂いても蕎麦の味と香りが良く出ていました。
蕎麦汁の薬味で青首大根を下した大根おろしが付いてきたのですが、私は入れませんでした。

そして鴨ねぎごはんですが、こちらは出汁醤油か何かに浸けた鴨肉をスライスし、焼いたネギと合わせた茶碗1杯ほどのごはんでしたが、存在感抜群で鴨の臭みも一切ない素晴らしいものでした!
alt

蕎麦がやや少な目ですので、一緒にどうぞ^^

全体的には非常に美味しく頂けた蕎麦でした。
過去頂いた蕎麦でお気に入りがあるのでまた近々にそちらにも行ってこようと思います。
完全に前回のツーリングでの石垣さんが、蕎麦食のやる気スイッチを押してしまったようです(笑)
Posted at 2023/11/27 19:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年11月24日 イイね!

ALPINAツーリングに参加!

ALPINAツーリングに参加!去る11月の19日(日)、ALPINA乗りの方々とのツーリングに行って来ました。

今年は本当に車ネタが少なく、このブログもあまり更新が出来ませんでしたが、
今回のツーリングはそんな中だったので余計に楽しみにしておりました^^

今回のツーリングは滋賀県草津市に集合し、市内を抜け一般道で三重県伊賀市の
「道の駅 あやま」にて別隊とさらに集合、ツーリングをしながら鈴鹿スカイラインを抜け
三重県菰野市内の蕎麦屋さんで昼食後、その近くのケーキ屋さんでお茶をしながらの
ALPINA談議で締めくくると言う工程です。
なお、この第一陣は5台で、草津で前夜祭を開いています。私は前日岐阜県土岐市で
会社のゴルフコンペがあったので草津市内のホテルに前泊し、前夜祭委に参加しています。
ここでは以前にお会いしている3名と、今回お初にお目に掛る方1名での計5名での
熱いALPINAトークが繰り広げられました♪
19日(日)の朝8時が前泊組の出発時間です。ゴルフの疲れや前夜祭のお酒で起きられるか?
と、少々心配していましたが、流石ALPINA! ほとんど疲れを感じないまま朝を迎えました。
以前乗っていたM2だと足が硬いのでおっさんには長距離が辛かったんですよね。
ホテルの前に集合するALPINA達ですが、いきなりのB7×2台は大迫力(笑)
alt

(写真はB7とB3ですが)

その後今回の幹事さんによる先導で出発です。
5台の並びで先ずは市内を抜けるので信号などでの分断を心配しましたが、結果は全然
問題無く市内を抜けられました。
その後、道の駅あやままでは幹事さんが信号や交差点の少ないルートを設定してくれたお陰で
さらに心配も少なく走ることが出来ました。
そして5台で道の駅到着。別隊が来るのを待ちます。
alt

alt


まだ別隊が来るのですが、すでにこの時点で5台のALPINA!
私的にはテンション爆上がりです^^
しばし待つと別隊登場、別隊はALPINAが4台とポルシェボクスターGTSの計5台です。
alt


何と! 大好きな46のB3やE30のB6 2.7も居るでは無いですか!!
altalt



大半がイメージカラーであるアルピナブルーでしたが、アルピナグリーンも本当にカッコイイ!!
しかも今回B4Sカブリオレがアルピナグリーンでしたが、これまたカッコイイ♪
alt


ALPINAを眺めているうちにさらに1台のALPINAも加わり、合計したALPINA10台の大所帯。
ちなみにボクスターの方もALPINA乗りであるのですが、今は事故でぶつけられてしまい
セカンドカーのボクスターで参加したとのこと、本来ならALPINAだけで11台だったんですよ。
alt


本日の参加車両の紹介です。

E30 B6 2.7
E46 B3リムジン
E90 D3リムジン
E93 B3Sカブリオレ×2台
F30 B3リムジン
F30 B3Sリムジン
F33 B4Sカブリオレ
E65 B7
G12 B7
718 ボクスターGTS

の計11台になります。
圧巻です!

ここからは下道から鈴鹿スカイラインを抜ける快走路。
途中で青土ダムと言うところで休憩を挟みます。
なにせ高齢者が多いので(私含め)、トイレ休憩を入れないと大変なことになりますからね(笑)
altaltalt




鈴鹿スカイラインでは、登りは他の車も少なく割と気持ち良く走れたのですが、山頂付近からは
登山者の方々の車が道に溢れており、注意しながらのノロノロ走行となってしまいましたが、
前後にALPINAが居ると言うだけでテンションが落ちることは無かったですね~!
そして湯の山温泉付近の蕎麦屋さんに到着。
altalt



「そば切り 石垣」さんと言うお店でした。
駐車場が広いのでストレスなくALPINAを駐車出来ましたが、昼前に食べ終わって店外に
出ると、さすがに駐車場も混みあってきていました。
ここの石垣さん、今回はテーブル×2に分かれて着席したのですが、メニューにあった
「ざるそば2種」を注文したところ、全員が偶然にも同じメニューでした。限定15食と書いてあった
ので、我々だけでほぼ食べ尽くしてしまいましたね。
altaltalt




1枚目はのど越しを重視した上品な二八、2枚目は外皮も一緒に挽いた荒々しい二八。
どちらも瑞々しく大変美味しかったですし、そばつゆが出汁の香りが良く、蕎麦湯で割ると
出汁の香りの引き立つ最後まで楽しめる蕎麦でした。機会があれば是非また行きたい
蕎麦屋さんでした♪

そしてその後は「アクアイグニス」さんと言う、イベントなどを行っている施設内に入る
ケーキ屋さんでお茶。
alt

私は今季なかなかあり付けなかったモンブランをチョイス。
テーブルの方々とALPINAのことなどを語り合い、ここでお開きとなりました。

今回参加された皆さん、大変お疲れさまでした。お陰様で非常に楽しい1日が過ごせました。
また、ルート選定から運営、先導まで行ってくれた幹事殿、大変お疲れさまでした。
これもすべてALPINAと言う、ちょっとマニアックな車が繋いでくれた縁だと思います。
ALPINAに囲まれ、大変良い1日を過ごせました♪
なかなか言葉をユックリ交わす時間も無かったですし、全員の方と話せたわけではありません。
次回もまた皆で集まって、楽しい時間を共有できたらと思います。
今後とも宜しくお願いします。

※その後名古屋の自宅に帰り、冬用のレガシーに乗り換えてから金沢に無事帰りました。
  自分のことながら、「タフだなぁ」と思っています(爆)
  B3は春まで冬眠に入りました。
Posted at 2023/11/24 18:52:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2023年10月29日 イイね!

秋の息抜き

秋の息抜き今年は本当に車ネタが無く、今日のブログもちょっと久しぶりです。

還暦前、今年は仕事が多忙な上にコロナ禍も5類に移行したこともありお客様との

お出掛けや、社内のイベントごとも盛りだくさんです。

9月から10月も上期の中間決算や人事評価、下期の目標設定、コンペシーズンへの

突入などまともに休んでいる暇も無し・・・。しかし今の会社は休みもキチンと取らないと

行政指導を受けてしまうことにもなり、休みは休みで取得が義務付けられている。

困ったもんです(笑)

以前より予定していた秋の息抜きに10月22~23日で軽井沢方面に出掛けてきました。

ちなみに24日も休みにしてあったのと21日も土曜日で本来休みなのですが、

当然ながら休めるわけも無く両日ともに覆面出社です(泣)

ちなみに初日はノンビリと金沢を出発し北陸道から妙高~長野方面に抜け、

更に軽井沢方面に高速移動。日曜日で行楽シーズンと言うことで途中渋滞もあり、

昼食を取りがてら軽井沢近辺に着いたのは2時過ぎ。旧軽井沢銀座などを散策。
alt


有名どころでの買い物などをし早目に宿泊先の中軽井沢のホテルに移動。

北陸もすでにちょっと寒いですが、軽井沢はやはり気温の低下は1歩進んでいます。

ホテルの部屋から見るお山の景色はちょっと色付きが始まっていました。
altalt



今回初めて泊まったこのホテル、リニューアルがされていたり清掃も行き届いては

居ますが古いからかお値段お安目! リーズナブルにお部屋にかけ流しの温泉が

付いたところが取れました^^
altalt



夕食後には大浴場に行ったり部屋の温泉を満喫したりしながら秋の夜長を満喫。
alt


翌朝は朝食後ユックリとチェックアウトし、軽井沢の有名スーパーでお買い物。

その後アウトレットでもお買い物をしてノンビリ金沢に帰ってきました。

多忙な時期は続くのですが、今回はとても良い時間の使い方が出来たと思います。

高速での移動や軽井沢周辺の山道でもB3を大満喫出来ました。

この先、11月の後半にはB3は名古屋の自宅で冬眠に入りますが、その前に

とても良い気分転換の相棒となったと思います。

11月にはまたALPINAのツーリングも予定されていますので、まだまだ堪能しますよ♪

※いざ気が付いたらB3の写真を全然撮っていませんでした(焦)
Posted at 2023/10/29 14:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「@☆アル君 さん、ここをマイカーで駆け抜けられるのは楽しみで仕方ありません(笑)
明日は宜しくお願いします🎵」
何シテル?   07/26 16:08
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation