• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

芦有ドライブウェイ、デビュー戦

芦有ドライブウェイ、デビュー戦関西に転勤後、約1ヶ月

こちらのALPINA仲間にお誘い頂きお山に登ってきました!

正直、「あしやドライブウェイ」だと思っていましたが違いました(汗)

「芦有(ろゆう)ドライブウェイ」が正解です。

芦屋と有馬を繋ぐ道と言う意味で良いのかな?

私も未だに良く判ってはいないのですが、六甲と言う名称で呼んだ方が

関西以外の方には伝わるのではないでしょうか。

先日来、ALPINA乗りの方々とツーリングで親交を深めて参りましたが、私の住まいの

尼崎市にほど近いところにお住いでB4Sにお乗りの「ビーフラット」さんから、「尼崎に

越して来たら是非お山に登りましょう」とお誘いを受けており、私も非常に楽しみに

していました♪

そして、引っ越し後落ち着いてきたこともあり本日ご一緒させて頂いた次第です^^

そしてさらにもう一方、やはりALPINAツーリングで親交を深めてきたB6 2.7(E30)に

お乗りのN氏にもお付き合い頂き、3台のプチオフとなりました!

先ずは8時に芦屋ゲートでビーフラットさんと待ち合わせをしていたのですが、2号線を

走っている間に後ろからB4Sに追いつかれ、すでに2台で街中をツーリング状態!

右折でお山方面に向かい程なく芦屋ゲートに到着。所要時間は住まいから約45分。

ここで順番を入れ替え、ビーフラットさんに先導して頂き初めてのドライブウェイを

引っ張って頂きます。途中には一部住宅もありますし一般車も走っていますので

程よいペースで!10分ほど走ると東六甲展望台駐車場に到着です。
altalt



天気も怪しく気温も低かったので、車自体はさほど集まってはいませんでしたが、

それでもポルシェを中心に珍しい車も並んでいました。
alt


そしてN氏も山の上から登場。3台のALPINA集合です。
alt


普段ですとALPINAの集まりではアルピナブルーが多くなるのですが、本日は

アルピナグリーンが2台にブルーが1台と言う珍しい並びです♪

なかなかグリーンと言う色は車の選択の際には選ばないと思いますが、この

アルピナグリーンと言う色は上品でALPINAと言う車には合っていると思います。

E30のB6は珍しく、さらにアルピナグリーンは本当に珍しいのでは無いでしょうか。

アルピナ談議で盛り上がりましたが、小雨も降り出したので芦有ドライブウェイを走り

つつ移動。私が関西初心者と言うことで、ビーフラットさんが「関西らしいものを買いに

行きましょう」、と誘ってくれフルーツ・フラワーパークと言う道の駅に3台で移動。

こもプチツーで気分も上がります。
altalt



この道の駅はドッグランや遊園地などもあり家族連れで大変な賑わい。

広大な駐車場は結構な車の数でしたので、3台は敢えて遠くに停め買い物に!

お勧め頂いた関西らしいものは、他の地域ではあまり聞いたことのないソースや

調味料などなど(笑)
alt


関西らしいネーミングの物が並びますが、先日関西テレビで紹介されていた「ばら

ソース」と言う名称の、その中の「お好み焼き用 とんかつにも」と書かれた辛口を

選んでみました。そして同じく関西の定番と言われたウェイパーと言うものも購入。
alt


世間的に言う「香味シャンタン」のようなものだと言っていました。

次週末は名古屋に帰省する予定ですので、お土産にしてみます。

ここからビーフラットさんがいつも帰りに寄ると言うパン屋さんに3台で移動し、イート

インコーナーでパンとコーヒーでさらにプチオフをし、解散となりました。

本日は雨で低温と言うコンディションでありましたが、無事関西の車関係のデビュー戦

を無事に経験することが出来ました。ありがとうございました。

住まいからはほど近いので、またご一緒出来ればと思います。
Posted at 2024/05/19 19:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年04月28日 イイね!

モール磨き

モール磨き以前から気になっていたモールの腐食。

先日ボディコーティングをしたのでさらに気になることに。

そもそも、なぜ欧州車のモールは腐食するのか、これを調べると

「国産車の多くはモールをクロムメッキ処理を施してある。

これはベースの金属の上にクロムの被膜を乗せている。

要はクロムによってコーティングしてあるので錆び(腐食)は発生し難い。

一方欧州車の多くはクロムメッキではなくアルマイト処理を施してある。

アルマイト処理とはベースの金属の上に酸化被膜を形成させているものと考えれば

良い。ところがこの酸化皮膜は高温多湿の環境下では錆び(腐食)しやすく、日本の

環境下ではそもそも耐久性は低い。」 となる。

ちなみに解決方法も調べたが、

「ベースのアルミも酸化被膜を形成している部分もアルミとなるのでこの錆び(腐食)

のみをどうにかできるものでは無く、錆び(腐食)を削り取るしかない」と言うことらしい。

で、このGW,名古屋の実家に帰省したタイミングで磨き処理をすることに。

オートバックスで磨くための商品を検索。今回はこれを購入。
alt


以前よりモール磨きは車を乗り換えるたびに経験していますが、どの商品も効果は

可も無く不可も無く。唯一メッチャ良かった商品があったのだが(E46 M3時代)、すでに

何を使って磨いたかも覚えていないし、恐らく同じ商品は売っていないであろう。

今回購入した商品はWAKOSブランドと言うこともあり、何となく信用出来そうだった

ので選択(笑)

本日4月28日は名古屋は気温が27℃と4月にしてはありえん暑さ!

洗車だけでクタクタになったが、義務感でモール磨きを始める。

ちなみに現状はこんな感じ↓
altaltalt




周囲を養生した上で磨き開始。

たいしたこと無いと思っていたのだが、かなり磨いてもなかなか綺麗にならず。

まぁ、磨けば磨いただけ綺麗には無なるので気合で汗だくになりながら磨く磨く!

同時購入したマイクロファイバータオルに磨き粉を付け指の腹でゴシゴシと!

角度を変えたり体重を掛けたり中指、親指替えながらとにかく色々な角度から磨く!
alt


右奥が磨き前で左手前が磨き後。結構綺麗になるのだが薄っすらと腐食跡が残るなぁ。

別の部位↓
alt

左手前が磨き前で右奥が磨き後。ここもかなり綺麗になったが薄っすら腐食跡が・・・。

ここまで磨きだけで3時間。洗車を含めると炎天下で4時間の重労働。

ここでフと思いついた!

定規をタオルの中に仕込み、当板にして磨いてみる。おぉっ! これだとさらに綺麗になるぞ!

しかも結構順調に進む!! 最初からこれでやれば良かった(笑)

まぁ、総じて満足できるレベルで仕上がりました♪

今日はTシャツで作業しましたが、Tシャツもパンツも汗でびっしょり。

作業後シャワーを浴びてから体重を図ったら1キロほど痩せていました(爆)

真夏にやったら熱中症とか危険な作業ですね~。
Posted at 2024/04/28 16:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年04月27日 イイね!

転勤です

転勤ですこの春転勤となりました。

思い返せば5年前の春、気に入っていた静岡から金沢に転勤(正確に言えば

住まいは金沢市の隣の野々市市)しました。

その5年前は静岡がとにかく気に入っていたので残念がりましたが、金沢も住環境は

悪くないし海鮮美味しいし、蕎麦屋さんも豊富にあるし大好きな街になりました。

残念だったのは冬場が車に制約が出来るので思うように乗れなくなるのと、走れる

峠道が極端に少なかったこと。これくらいでしょうか。

その金沢から引っ越した先は今度は関西地区。

大阪市ではなく尼崎市と言うところになります。

4月の中旬に引っ越しをし、ようやく少しだけ落ち着いてきました。

野々市の住まいはとても広くて駐車場も安くてとても快適だったのですが、今度の

住まいは街中でマンションが駅近なのでとにかく狭い!

服とか色んなものを捨てたのですがそれでも寝る場所を確保するので精一杯!!

しかもマンションに駐車場無し!!!

近隣の駐車場を確保したのですが、野々市市時代の5倍の駐車料金(嫁激怒!)

それでも駅が近いので通勤は楽だし、マンションの周辺で生活は完結できるし

良いことも多いですね♪

正直、還暦を迎えてまで転勤し、それなりのポジションを準備して貰えるとは思って

いなかったので、これからも頑張らねば!

その借りた駐車場なのですが、こんな感じの完全青空。
alt


救いは1台づつのスペースが広く、ドアを思いっきり広げても隣の車に当たらないこと。

単身赴任なので駐車場まで贅沢言えないし、仕方ないんですけどね~。

青空駐車を考慮し、先週末コーティングをしてきました。

3年前にも今回と同じコーティングをしたのですが、Keeperさんのダイヤモンドキーパー

コーティングと言うやつです。以前はジェームスさんで施工しましたが、今回は住まい

の割と近くにKeeper LABOさんがあったのでそこで!

非常に丁寧に対応頂き、色々とサービスもして貰っちゃいました^^

アルピナの場合デコラインがありますのでそこはさすがにコーティング出来ません。

Keeperコーティングの気に入っているところは簡易的な磨きが料金に含まれて

いるところでしょうか。今回は前回コーティングをしてから未だ3年だったこともあり、

あまり磨きの必要は無かったのですが、それでも施工員さんが気になったところは

洗車傷消し程度の磨きはしてくれたようです。

仕上がりはさすがにピカピカでヌルヌルの艶のボディになりました♪
altaltalt




前回ブログアップしたアルピナ仲間が関西にはいらっしゃるので、GW明けたら

早速週末の車好きの集まりにも連れて行って頂こうと思います。

その様子もまたアップしますね。

と言う訳で、関西方面の皆様、今後とも宜しくお願いします。

また、情報交換お願いします♪
Posted at 2024/04/27 16:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年04月21日 イイね!

ALPINA福井蕎麦ツーリング、そして転勤です!

ALPINA福井蕎麦ツーリング、そして転勤です!またまた久しぶりのブログとなってしまいました。

この後書きますが、4月より転勤で引っ越しをすることになりバタバタしておりました。

ここへ来て少しだけ落ち着いてきましたので本日ブログを上げている次第です。

ご一緒させて頂いた皆様およびすでに(とっくに)ブログアップされた方々からしたら

何を今更かも知れませんが(笑)。

さて、未だ寒さが残っていた去る3月の23日(土)、翌日の早朝よりツーリングに出発

する滋賀県の草津に前泊。
altalt



草津駅前の「ボストンプラザホテル」に泊まりますが、数人が宿泊しており、この

メンバーにて前夜祭が開催されました。

ホテルの近隣の串屋さんを予約し行いましたが、アルピナの話だけで良くもここまで

盛り上がれるな、と言うくらいに話は尽きません。

翌日曜日、当日は霧雨でした。

alt


早朝にホテル前に集合しますが、台数が多いので停めるのがちょっと大変(汗)
alt

(写真は未だ3台ですけど)

その後第一陣が出発。 あ、もちろんこの後第2集合地点でさらに台数が増えます。

次の集合ポイントに移動。
alt


写真に納まりきらず、反対側にまだ数台停まっていますが、以下参加車両です。

B3 E46×1台、F30×1台、

B3S E92×2台、F30×3台

B4S F30×1台

D3 E90×1台

B6 E30×1台

B7:E65×1台、G12×1台

参加者の皆さんも各地より集まっており、東京・金沢(私)、滋賀、大阪、兵庫、京都、

高松と色々な方面より参加されていました。

次の休憩ポイントは道の駅マキノ追坂峠ですが、数日前に降雪があり積雪を心配

していましたが、何とか大丈夫でした(寒かったですけど)。
altaltaltaltaltaltaltaltaltalt











休憩ポイントで車談議に花が咲いてしまいますのでなかなか先に進みません(笑)

次は本日の目的でもある蕎麦、以前にも1度訪れている福井県は武生にある

「遊亀庵 かめや」さんです。ここは駐車場が広いので台数がある時には便利ですね。

一般のお客さんには迷惑を掛けてしまいますけど。

さてさて、やはりかめやさんと言えば辛味の効いたおろし蕎麦。前回も頂きましたが

今回もこれの天麩羅付きにしました。
altaltaltalt





私自身もそうなのですが、お初にお目に掛る方々も居ましたので、全員で食事を

しながらの自己紹介をしました。ようやく名前と顔が繋がってきました(笑)

ここも長居が過ぎると一般のお客さんやお店にも迷惑が掛かりますのでとっとと

出掛けます。

次に訪れたのは新幹線武生駅にもほど近い「越前の里」さんへ。

私はここで生蕎麦を購入したのですが、他の皆さんが知らない間に水羊羹を購入

されているでは無いですか。実は後から教えて貰ったのですが、どうやらこの辺りの

名物らしく、それはそれは美味しかったそうです。買わなかった私は失敗でした!

そしてその後お茶に向かいます。

向かうは越前海岸線にある「カフェ マーレ」さんです。

ところがその前のお土産さんから街中を抜けたこともあり車列はバラけてしまい、

数台づつでカフェに向かうことに・・・。さすがに12台も居るとこの辺りは課題ですね。

私は数台で山道を抜けましたが、D90の方が道を知っており、なかなかのペースで

引っ張って貰ったのでストレス発散!! アルピナってロングツアラー的なところが

イメージとしては大きいですが、やはり峠でも生き生きと走れます。ここは正直

気持ち良く走れたと思います♪

そしてカフェに到着。飛ばし気味だったので1番手で到着です。

当日はロードスターの方々がこのお店でBBQオフ会を行っていたらしく、入れ違いで

退場するところでした。
altaltaltaltalt






続々と集まってくる各種アルピナ12台。

そもそもアルピナって生産台数が少ないのでどうしてもコアなファンが集まります。

そしてそれを長く乗ろうと思う方も多く、擬人的に車を愛でアルピナを何よりも肯定的

に扱う方が多いのではないでしょうか。

私もこの車に乗り換えてからは他の車に乗り換える理由が見付からなくなりました。

もちろんこの車だけが素晴らしい車な訳は無く、他の車だって素晴らしいものは

いくらでもあると思いますが、私は今のところこの車が心底気に入っていますので、

最後の趣味車になるのではないかと思っています。

と言いながらセカンドカーでもっと趣味に振った車を買うかも知れませんけど、

このアルピナは手放しませんよ(笑)



さて、この春石川県から兵庫県は尼崎市に転勤になりました。

今までは11月から3月はアルピナには乗れませんでしたが、今後は1年を通して

この車を満喫出来ます。

関西の皆さん、是非よろしくお願いします。GW明け早々にはこっちのお山に登りたい

と思っていますので、お会いした際には是非声掛けください。

石川ナンバーのアルピナブルーはそうそう居ないと思いますので!
Posted at 2024/04/21 19:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年01月28日 イイね!

Night Drive

Night Drive

帰省した夜の11時過ぎ、約1ヶ月振りにB3のエンジンに火を入れる。

寒いこともありセルは重めだがワーニングが出ることも無く始動。

ファーストアイドルが落ち着くまではアクラボからの排気音は少々大きめだが、

以前に乗っていたM2程では無いのかな。

名古屋市内から郊外に向かい車を走らせる。

この辺りは周囲に住宅もあるし他の車の流れに沿って走る(当たり前か)。

そして名古屋市近郊の比較的大きな市(某自動車メーカーのお膝元)から

さらに山に入る辺りで橋を渡り信号を左折、そして車を路肩に停めシートポジションを

1段前に移動、シャシおよびAT制御をスポーツにセット。

そして前後に車が居ないことを確認し川沿いの道でアクセルを踏み込む。

直ぐにほぼ直角に右コーナー、そしてダラダラと左コーナー、その後はフツーの

速度ならあまりコーナーと思わないような川沿いの快走路を3~4速でグングン

曲がって行くが、ここで前走車に追いつく。

しばらく前走車の後ろをかなり車間を開け付いて行き、その後の信号で私は鋭角的に

左折し有料道路に侵入。M2やM3の頃はこの鋭角的な左折もドリフトを決めながら

でしたが、B3だとATだしLSDも入っていないし紳士的に(笑)

そして4~5速のマニュアルモードでちょっと昇って行くと、夜間は無料となる料金所。

ここを抜けたら本格的にアクセルを踏み込む。

途中からは2車線となるのだが、対向車は来ないので遠慮なく踏んでいく。

前方にテールライト発見! この車も結構な速度で走っているようで追いつくのに

少々時間が掛かったが右車線から遠慮なくパス。

アウディだ。追いかけてくることは無かった。

そしてその後、真面目に踏めば新幹線並みの速度まで行ける長~~いトンネルに

入るが、ここは以前みん友さんから「オービスがある」と聞いたことがあるので

速度を控えめに落とし通過・・・、するつもりが、トンネルの中間辺りまで行ったところで

バックミラーにヘッドライトが写る。「さっきのアウディかな?」と思ったのだが、

近づいてくる速度がハンパ無く速い!

反射的にこちらもアクセルを踏み込むがあっと言う間に追いつかれた。

何とか私が前のままトンネルを抜ける。が、この先はコーナーだ。

この速度だと間違いなく飛ぶ(笑)

7速で走っていたのを4速までシフトダウンしフットブレーキも入れる。

右から抜かれるか?と思ったが何とかその状態をキープし少し長めの左コーナーを

抜けた。その先はすぐに結構キツめの(このスピードだと)右コーナー、ここでついに

抜かれた! アストン? ジャガー?? 全く車種は判らず。

車種判別も難しい状況で抜かれたのでショックもでかいが、まぁ久々だしね、

などと自分に言い訳を聞かせながら、そのままの車速で走り去る相手を見送った。

その後興奮冷めやらぬまましばらく走る。、もう速度は落としており、先ほど抜いた

アウディにも抜かれた。まぁ、十分走ったのでもういいや。

増えてきた車達に車速を合わせながら市内を自宅方向に向かわせ走らせた。

コンビニで一服。

今夜は真面目に走ったので、ようやく気持ちも落ち着いた。

ホットコーヒーを購入し写真を撮る。
alt


膝は未だに震えていたが、気持ちの良い夜になった。

alt


きっとまた来よう。
Posted at 2024/01/29 00:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「@☆アル君 さん、ナビのモニターの不具合、エアコンの効き不具合等でしたが、今日はナビの修理がメインでエアコンはまた後日部品交換になりました😰」
何シテル?   08/02 17:30
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation