• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

修行

修行
こんにちわ! ブログの投稿がちょっと久しぶりになってしまいました。

3月初旬には北陸にB3を持ってきて楽しむ体制は万全だったのですが、

3月末に母親が他界しその後喪に伏しており、ブログ投稿などは控えていました。

GWに四十九日も終わらせようやく本格的に2023年度の活動を始めます^^

で、車に関しては正直何もしておりません。

上記の通りでGWも相続のことやらお墓のことやらやること満載でしたからね!

まぁ、洗車くらいはやっていたかな?

で、本日ですけど朝は雨でしたが昼前から上がって来たので洗車をしてまいりました。

アルピナ乗りたるもの汚れた車体を人前に晒すものではありません。

アルピナ乗りはそのアルピナの象徴であるホイール掃除を敬意を込めて

「修行」と呼びます。

話は若干逸れますが、YouTubeとか見てると洗車グッズの紹介とかいっぱい出てくる

じゃぁないですか? 最近はコメリの洗車グッズがメッチャ充実しているんですよ。

その中で気になる製品が有ったので洗車前にコメリでお買い物。

購入したのは「洗浄+艶出しワックスシャンプー」と「ウルトラハードクリーナー タイヤ

ホイール用」の2種類。
altalt

特にタイヤホイールのクリーナーはホイールにシュッシュッってして5分放置したら

あとは水で流すだけって超簡単なヤツ! これってアルピナホイールの清掃が

それで済んだらメッチャ楽じゃないですか? 修行は不要になりますね(笑)

と言う訳で試してみました!

ボディの洗車はいつものカーシャンプーではなく今回購入した艶出しを使いましたが、

結構ネットリした液体で、いかにも撥水しそうなヤツでした。

お陰でボディは濡れ感満載で艶々になってくれました♪
alt


さて、ホイール洗いです。

ホイールのリム、そして奥の方までシュッシュッとスプレーします。

そうそう、キャリパーの青がダストで汚れてしまっていたのでそこにもタップリ吹きかけました。

5分経過後大量の水で流します。説明書によればこれだけでピカピカみたいな表記になって

いますが、さすがにこれだけでは終わらないですね。
altalt



結局いつもの修行グッズを使いホイールもキレイキレイしました!
alt


あ、キャリパーは結構キレイになりましたよ!
altalt



まぁ、次回時間を取ってキャリパーももっとキレイにしてやろうと思います♪

さて帰ろうと思ったら・・・、雨降ってるし(泣)
alt

Posted at 2023/05/14 22:25:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答:グラシアスゴールドおよびグラシアスゴールドブースター。

Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:グラシアスゴールドの艶感には満足したのですが、撥水性の持ちや効きが
どうなのか、他社商品と比較するとどうなのか、検討したい。
また、グラシアスゴールドはソの艶感や撥水性を得るのに手間は非常に掛かるので、手間が減ると言うのには魅力がある。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

Posted at 2023/04/08 13:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシーツーリングワゴン | タイアップ企画用
2023年03月19日 イイね!

復活のB3!

北陸もようやく雪の心配がなくなったので車の入れ替えをしてきました。

B3に乗れることの嬉しさから写真が1枚もありません(笑)

完全に自己満足の拙い文章だけでご容赦ください。



末っ子が今年は大学受験で、奥さんからコロナが怖いので帰ってくるなの司令も

出ていたので正月以来の帰省です。

前回の車検でバッテリーは大丈夫だけど、新品から5年ほど経過していると聞いて

いたのでかなり心配していたんですよね。

帰省した翌朝、弱々しいセルから何とかエンジンは掛かったんですけど、

実際バッテリーも上がりかけていてフェールセーフに入っちゃってエンジンが

拭け上がらず、ちょっとだけ苦労しました。

エンジンが落ち着いてから、ブレーキローターも錆びていたしちょっとあちこちに

当たりを付ける感じでユックリとB3を動かしていきます。

でもね、やはり10mも走ると感じるんですよ、アルピナの上質さを(笑)

その後1時間近く郊外を流しバッテリーは復活したみたいです。

もうね、運転している間中ニコニコです^^

コンフォートアクセスのドアロック解除の音からドアの開閉、エンジンが掛かった

瞬間の「ボンっ」って言う6気筒エンジンの振動と音、Dレンジに入れて車を動かした

ときの上質感、走行中のしなやかな乗り心地、もう全てが官能的で完全にこの車の

虜です(笑)  帰りの北陸までの道中の快適だったこと!



今年もいよいよ北陸にB3を持ってきました。

これから11月まで、またB3を堪能しようと思います♪
Posted at 2023/03/19 23:03:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年11月21日 イイね!

冬眠中のB3に愛の手を♪

冬眠中のB3に愛の手を♪この記事は、【大募集!】ボディカバー モニターキャンペーン!について書いています。

先週末より名古屋の自宅で冬眠に入ったALPINA B3。

どうせならボディカバー掛けてボディの綺麗な状態を維持したいですね^^

是非モニターキャンペーンにて使用してみたく、宜しくお願いします。
Posted at 2022/11/21 22:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月13日 イイね!

プチ同窓会に出席しました

プチ同窓会に出席しましたこの週末は、私が通っていた短大のプチ同窓会。

プチと言うのは、あくまで仲の良かった仲間内での開催と言うことで!

以前にもここみんカラのブログにも挙げましたが、岐阜県高山市の「高山短期大学」の

自動車工学コースと言う自動車整備士を育成するための学部に通っておりました。

その時の仲間は未だに自動車ディーラーで働いている人や、バイクメーカーに勤めて

その後レース業界に浸りながら自身で商売をしている人、実家のモータースを継いだ

人など居ますが、私のように自動車ディーラーから他の機械系のメーカーに転職を

した人まで様々です。

土曜日の午後1時頃に卒業した学校に集合でしたので、紅葉シーズンも終わり

冬季閉鎖を翌日に迎えた「有峰林道」から「高山大山大規模林道」を抜けて高山まで

山越えで行くルートを選択しました。

先ずは7時には金沢周辺の住まいを出発する予定でしたが、寝坊し(笑)7時半の出発。

金沢西インターから富山県の立山インターまでを北陸道で走ります。

連休ですので車はソコソコ走っていますね。
alt


立山インターで降りた後は下道を走りますが、すでに紅葉シーズンも終わったからか

立山に向かう車はほとんどおらず空いています。

有峰林道に向かう交差点角にある出光でガソリンを満タンにし、いよいよ久しぶりな

本気ルートに入ります。

寂れた温泉街を抜けると入り口の料金所に到着。通行量は2,000円と少々しますが、

走ったことがある人ならば判ると思いますが、内容を考えたら決して高くは無いです。

料金所の方に雪の様子を確認しますが、山頂まで雪の心配は無さそう。

ただね、「凍結もしてないと思うけど・・・ゴニョゴニョ・・・」とちょっと気になる発言(笑)

まぁ、天気も良いし気温もソコソコ高いし大丈夫でしょう! と、シートを前に出し

シートバックを立ててから走り出します。もちろん制御はスポーツ、ATもスポーツに

することも忘れません。

先ずは有峰湖までの登り。途中で前を走る一般車に追いついてしまいましたが、

この辺りは低速からやや中速のコーナーの連続するエリア。ツインターボパワーに

物を言わせガンガン昇って行く我がB3! 私自身峠に来るのは久々でかなりの

ブランクがありますので8割程度の気合の入れようですかね。

途中からは一般車について走り、有峰湖の展望台へ。
altaltalt




やはり山頂付近は紅葉は完全に終わっちゃっていますね。

そしてダム上部を抜けるのに5分ほど変わらない信号で待たされ、その後有峰湖周辺

のクネクネへ突入です!
altalt



向こうの立山山頂に雪が見えますね。

クネクネをステアリング裏のアルピナ特有のスイッチトロニックの変速ボタンを使用しながら

マニュアルモードで駆抜けますが、私は送りハンドルをする方なのでやはり変速ボタンではなく

パドルが欲しいですね~。

また、30扁平のタイヤは路面の段差などでの入力がかなり大きいので、橋の前後や舗装の

痛みなどにはかなり気を使いながら走りました。

この辺りは2速~3速で比較的エンジンの回転感で駆抜ける有峰湖周辺のクネクネ部分ですが、

山影になる箇所がかなりあり、山から水が流れていて路面が濡れているところが多々あり、

しかも落ち葉が多量にあるのであまり端を走るとリアタイヤがズルっと行ったり、フロントタイヤ

外に逃げたりと危ういところもありますから気を付けなければ!

しかし対向車も前後を走る車も皆無で、どんだけ気持ち良いんだこの道! 

自分のテンションもかなり上がってきました。

そして今度は有峰湖周辺から山に登る部分へ道が切り替わると、一転中速から高速の

3速から4速で踏んでいくエリアになります。

気合を入れ踏み込んだ瞬間、ちょっと先の日陰のコーナーが白く光るのが見えました。

凍結です。焦ってかなり手前から減速しますが、凍結で口から心臓飛び出るかレベルの

ブレイク具合に陥るB3!

特に日陰ではちょっと車速を落としドキドキ感を落ち着かせるように注意を払いながら走ります。

そして本日の最高速度で走るちょっとしたストレートの先には有峰林道終点料金所。
alt


この辺りは雪が心配でしたが、料金所の方の言った通り雪は全くありませんでした。

一服したのちさらに山を登り、山頂の飛越トンネルへ。
altalt



冬季は(正確には今年は11月13日から)ここのゴッツイ扉が完全に閉まります。

さあ、ここからは下りの車速の乗るエリアです。

3~4速でエンジンブレーキとフットブレーキ、タイヤのグリップを総動員しながら

駆抜けます。

この辺りはすでに「有峰林道」ではなく「高山大山線」の部分になるのかな?

非常に道が良く、そこそこ道幅もあるのでかなりスピードも乗るし、今回走る全線では

ここからがアルピナの真骨頂でしょうか。

日の当たりも良いし標高もグングン下がってくるのでもう凍結の心配も無さそう。

山頂では終了していた紅葉もだいぶ見られるようになってきました。

やや車速を落とす集落がある辺りで車を停め、紅葉とのコラボを少し。
altalt



まぁ、ピークアウトはしちゃっていますね。

集落を抜けてもしばらくは中高速エリアが続き、B3で気持ち良く駆抜けます。

以前の46M3のノーマルブレーキだとすでにフェードしてしまい止まらなくなっている頃ですが、

M2以降のMのキャリパーが着いてからはその心配も全然無いですね!

タイヤもPS4Sは全然タレてきません。

さらに下るといよいよ紅葉も見頃になって来たので、再度車を停めパチリ!
alt


現物はもうちょっと綺麗でしたよ^^

そしていよいよR471へぶつかりSS区間の終了です。

この辺りは紅葉もかなりの物でした。
alt


さてさて、ここからは本来の目的のプチ同窓会に頭を切り替えます。

本日のランチは高山ラーメンと決めています。

高山市内の人気店はかなり並んでいるだろうと考え、少し中心部から離れたところに

ある「高砂」さんへ。
altaltaltalt





煮干し系の出汁に縮れ麺の醤油味は正に高山ラーメン。

私の学生時代の高山ラーメンのイメージはもっと色が黒いスープなんですけどね。

その点では人気店である「甚五郎ラーメン」の方がイメージに近いかも知れません。

その後卒業校へ。続々と懐かしい顔が集まってきます。

みんなおじさん、いや爺さんです(爆) 私含めですけど・・・。

今回先生も2名ほど集まってくれ、新しく出来た実習棟などを案内してくれました。
alt


普段あまり入らないようなところにも案内してくれましたが、そこにはちょっと詳細は

書けないのですがとある有名なレーシングチームのF1マシン・・・???

スゲーもの見せて頂きました♪

そして夕方になって宿泊先へ。高山に「ALPINA HOTEL」って言うのがあるのご存じ?

以前から1度は泊まってみたかったのですが、幹事がここを選んでいてくれました。

altalt



内容はちょっと今風なビジネス+αでしたけどね。

夜は予約してあった居酒屋さんで宴会、そしてその後部屋飲み(笑)

何せ38年振りの学生時代の友達ですので深夜まで話が途切れることはありませんでした^^

翌朝はバイキングの朝食後高山市内の散策へ。

古い街並みや宮川朝市などを観光。高山の朝はやはり寒いですね。

市内の紅葉はこんな感じでした↓
alt


古い街並み辺りでもお土産は買ったのですが、高山を知り尽くしている我々は市内の

スーパーにも立ち寄ります。ここでお土産の高山ラーメンなどを追加購入。

種類も揃っているし何せ安いんですよ!

そして学生時代のソウルフードである「国八食堂」でランチ。

開店は11時なのですが、到着が少々遅くなり15分前に着いたらこの並び(焦)
alt


当然ながら一巡目では入れず、2巡目でようやく入れました。

頂くのはもちろん「豆腐ステーキ定食」のごはん大盛りに「ホルモン」
altaltaltalt





写真は3人前ですが大盛りごはんでも足りないくらい(汗)

「メッチャ旨い~~!! そうそう、これこれ」と言った声があちこちから上がりまるで学生時代に

タイムスリップしたような気分になれました♪

プチ同窓会はここでお開きです。

またの再会を約束し、全国へとそれぞれの帰宅の路に就きました。

個人的にはもちろん同窓会も非常に楽しめました。

それに加え冬季閉鎖直前のお気に入りルートも楽しめ、一部終わってしまってはいましたが

紅葉も十分楽しめました。B3は今シーズンはこれで冬眠に入ります。来週末に名古屋に連れて

帰り、レガシーに乗り換えてきます。

北陸はいよいよ冬シーズンに突入です。
Posted at 2022/11/14 00:48:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「@☆アル君 さん、ここをマイカーで駆け抜けられるのは楽しみで仕方ありません(笑)
明日は宜しくお願いします🎵」
何シテル?   07/26 16:08
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation