• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

梅雨の中休み、クネクネを新規開拓せよ!

梅雨ですね・・・

先週末の帰省時にガッツリ走ってきたとは言え、出来れば住まいのエリアに走るコースは

欲しいところ!

以前走った温泉付きのコースも良いのだが、あまりに短く狭く(笑)

本日は梅雨の中休み。

午前中は何とか降らずに持ちそうな曇りなのでバシッと走りに行ってきました!

ますはおとツーの隊長さんがわざわざグーグルで検索してくれたお山、そこは宝達山。

「クネクネの途中にタイヤのスリップマークまでハッキリ見えるから間違いなく走り屋は居る」

との情報からここに向かいます。

金沢の8号線から能登里山海道を走り砂浜を走ることが出来る千里浜なぎさドライブウェイ方面に

向かいます。

県立看護ICでOUTし、一般道から広域農道を走りいざ宝達山へ♪

またこの広域農道が走り易くて良かった^^

宝達山の登りのクネクネに入るとソコソコの広さあり。

「これは良いかも♪」と思いながら走って行く。

道はさほど広くなくあまりスピードの乗るコースではない

コーナーは結構キツ目でヘアピンが続くようなところもありボディの小さめなM2には

非常に楽しい道ではあるが、少し走ると残念ながらさらに道幅が狭くなってしまった。

それでも車がすれ違えない程のところは少なく、何とか走れるか・・・。

しかし、道には砂利が浮き湧水が川のように流れてるところが多々あり(前日は雨)、その

水の通り道は枯れ葉も溜まってしまっているのでまぁタイヤが滑る滑る!

行きは登りなので2速で「ヒャッハ~!」しながらパワードリフトが楽しめるが、下りは怖いです。

その先で急に道が広くなったと思ったら「段差アリ」の注意看板!

カマボコが5本ほど設置してあり残念ながらここはスローダウンして走るしかない。

そこを抜けると道幅の広い3連?(だったかな?)ヘアピンが出現!

道幅いっぱいにブラックマークが付いていた。ドリフトの方々が練習に使っているのだろうか?

きっとここが隊長が見つけてくれたブラックマーク跡だな!

その先また道幅が少々狭くなり山頂に到着。

ここでやっと写真撮影。
alt

alt


ちなみに時間は朝の7時過ぎ。誰も居ないし誰ともすれ違わなかった・・・。

いくら梅雨真っ最中とは言え、北陸の方々はいったいどこに集まっているのだろうか・・・?

朝から空いてる峠に走りに行ってとかの時間の使い方はしないのであろうか・・・?

駐車場は非常に広く、ちょっと走って一服するには良いコースだと思うんですけどね!

山頂駐車場にはこんな休憩所もあり、展望台があるので爽やかな景色も見えますよ^^
altalt 
alt 

そして下り。

さっき書いた通り道の状態は良くないのでブレーキが効かず怖いです(焦)

なので極力安全運転で!

カマボコの前で写真も撮ってみました。
alt

こんなのが5本くらいありました。

きっと以前はここも走り屋さんが居たんだろうけど、きっと夜なのかな?

そして次の新規開拓ポイントへと向かいます。

この宝達山から南に下ったところにある森林公園。

またまたみん友のmikachuさんが紹介してくれたところです。

宝達山からはちょっと飛ばし気味で15分くらい!

ここ、広いんですよね。正直どこ走って良いかイマイチ判らなかったのですが、公園内に

テニスコートとかゴルフ場とかイロイロ施設があって、それぞれがクネクネ道で繋がって

いる感じです。

道はさっきの宝達山よりは広いんですが、その施設を利用する方がすでに車で来ているので

かなり気を使います。

と言うか、どっちかと言えば私がその方々の邪魔をしている迷惑なヤツと言うことになるので・・・。

 もっと早い時間なら良いかも知れません^^

その後家に向かいましたが、この全工程でも3時間程度。

朝の早目に時間に行けば十分楽しめるコースでは無いでしょうか♪

山頂には駐車場もあるので集まることも出来ますし。

ただ、残念なのが宝達山の狭い部分にカーブミラーが少ないこと。

なのでタイトコーナーはかなりゆっくり走らないと危険です。

そして路面状況がイマイチなこと。登りはまだ良いですが下りは突っ込めませんね。

森林公園は早目に行けばかなり走れるかも!

シルバー人材センターの方々が掃除のために早朝から事務所に集っているようなので、

さらにその前に行かないとダメですけどね(笑)

北陸方面の方々、是非こっち方面で走ったり集まったりしているところの情報下さい!

お待ちしております♪

公開がNGであればもちろん考慮しますので^^
Posted at 2019/06/29 11:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2019年06月24日 イイね!

カーボンを焼き切れっ!

この週末はM2で名古屋に帰省。

金沢では未だに「ここサイコー♪」って言うホームコースは見つかっていない。

街中の通勤や買い物にしかM2を使っておらず、ここ最近はスポーツモードに

入れることさえ無い始末(焦)

静岡時代のお仲間からも「燃焼室にカーボン・・・」って心配されるくらいのレベル(笑)

こんなことしてたら、厳しい「おとツー」のメンバーの方々から「なんのためにM2買ったの?」

なんて言われそう(爆)

と言う訳で名古屋でのアクセル踏み切りコースに行って参りました!

豊田市の平戸橋からの川沿いの道をファーストセクション、

そこから猿投グリーンロードを第2セクションとするややスピードの乗るコースです♪

あ、もちろん安全運転でね^^

まずは川沿い。

平戸橋を渡り左折すると先ずは2速全開。もう夜の12時前なので車もあまり居ないので

遠慮なく踏んでいきます。

3速でアクセルを全開としたところですぐに右コーナーが迫りアクセルオフ。

排気管から弾けるような「パンパン」と言うアフターバーンが辺りに響き、車速を落としながらクリア。

連続して左→右のコーナーも3速で回転を保ちながらアクセルワークでクリア。

ややRの大き目な左コーナーをクリアすると信号があり、ここを青で通過。

しかしここで一般車が2台現れ、しかたなく一定の車間を保ち大人しく付いて行く。

本来なら4速で普通ならコーナーと呼ばない程度の曲がりを適度な緊張感でクリアするのだが、

本日は無茶はせず。まぁ、一般道ですから当たり前ですが・・・。

そして川沿いコースの終盤での低速コーナーの連続も一般車に続き大人しく通過し、

次の交差点を鋭角的に左折すればいよいよ本命の猿投グリーンロード!

一般車はまっすぐに行ってくれたので前を走る車は皆無!!

3速で踏み切り4速にシフトアップ、そしてパドルで3速のエンブレを使いながら3→4速を

使い車速を調整しながら無人となった料金所を通過。

料金所を過ぎるとパーキングがあるのだが、おそらく走り屋さん対策と思われるバリケードで

封鎖されていた。

反対車線に目をやると、10台以上の派手なバイクの集団が居た。

今どき珍しい暴走族だ(笑)

そしてここからまた4速で踏んでいく。高速道路からの合流を越えると2車線化。

ただ、こちらの車線にも2台の暴走族が低速でアクセルを煽りながら一般車の通行を妨害していた。

私が後ろから近づくと、何とも礼儀の良いことに道を開けてくれ、3速で再加速!

この辺りからは登りなのでターボパワーに物を言わせ4速でぐいぐい曲がりながらグイグイ加速!

そして3速にシフトダウンし左コーナーを抜けながらインテRをぶち抜くと長~いストレートの続く

トンネルへ!

3速でレッド手前まで引っ張った後4速へシフトアップ♪ ターボだしレッド手前まで引っ張る必要は

まったく無いんですけど(笑)

その後5速へシフトアップしさらに車速を乗せる。

トンネル出口はこの速度にしてはキツめの左コーナー。

パドルで4速にシフトダウン。オートブリッピングとアフターバーンをトンネル内に響かせながら

車速を落とし慎重に左コーナーをクリア。

そして3速で踏みながら今度は右コーナーをクリア。

ここから登り、4速にシフトアップした辺りでアクセルを抜きながら先の見えない頂上をクリア

すると終点の料金所が見えてくる!

あとはアクセルオフで車速を落とし料金所を抜ける手前で3速に落とし更に車速を下げる。

抜けたところで本日唯一の写真をパシャリ(以上、全て妄想・・・)
alt

その後は一般道を軽く流し岐路につきました。

久し振りに楽しい夜を過ごせました^^

燃焼室のカーボンもキッチリ焼けたことでしょう♪ 
Posted at 2019/06/24 00:48:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2019年06月15日 イイね!

梅雨真っただ中のキイロビンゴールド モニターレポート

梅雨真っただ中のキイロビンゴールド モニターレポート
みんカラではこう言った企画には当選したことがない!

今回も「まぁ当たることは無いだろう」と軽~い気持ちで応募。

そしたら「当選しました!」なんて直メッセージが来るもんですから焦って焦って(笑)

そして本日宅急便で届いたのが「キイロビン ゴールド」です^^

株式会社プロスタッフさん、どうもありがとうございました♪
alt 

早速開けてみると内容物はこんな感じ。
alt

本体ボトルと専用スポンジ!  おそらく市販の物も同じ内容ではないでしょうか。

プロスタッフさんからのお手紙も^^
alt

本日の金沢は雨予報だったんですが、日中は何とか降らずにギリ持ちそうな感じだったので、

早速使ってみました。自宅アパートの駐車場での作業ですのでバケツにタオルって感じで!
alt


今回は雨降りそうだし時間も無いのでフロントガラスのみの施工。

タオルにたっぷりの水でフロントガラスを綺麗に洗い、その後拭き取ります。
alt


この時点で凹むもの発見・・・。飛び石あるし・・・(泣)

まぁ、凹んでても飛び石は直らないので切り替えてキイロビン ゴールドの施工を開始。

取説によれば15cm四方程度を上下・左右に往復させろと。そして弾かなくなるまで擦れと!

最初は掛けてあった撥水剤のお陰でちょっと弾き気味でしたが、すぐに弾かなくなります。

おぉ~、結構簡単ですね! しかもあまり力要らないし重さも感じません。

こりゃ宣伝文句の通りラクチンだわ! って思いながらサクサク施工♪
alt

画は半分終了したところですが、右腕と肩がパンパンなことに気が付く。

作業は楽なんですが、50過ぎのおっさんには重労働であることは間違いなさそうです(爆)

これは商品が悪い訳じゃぁ無く、おっさんの劣化の問題ですけどね^^

そして買っておいた新品のファイバータオルで拭き上げ。カウルや隙間の吹き残しを綺麗に

するためたっぷりの水とタオルで流します。キイロビン ゴールド効果で全く水弾きはせず、

ベターっと水が流れる!
alt

写真だと判んないですよね(笑)

最後にタオルで綺麗に拭き上げ完了です。

車内からガラスを通して外を見てみると、何ともクリアな視界だこと!!

説明によれば「ガラス表面の目に見えない微細なキズを取り除く」となっております。

まぁ、それはどうなのかは判りませんが、古くなったコート剤などの不純物や汚れは取れていると

思われるので間違いなく透明感は増しているのでしょう♪

その後いつものガラコを塗り込みましたが、不純物や汚れが無いせいか拭き上げも楽で

あっと言う間に終了しました^^
alt
alt

夕方から雨となり、わざわざガラコの効きや透明感を確かめるため幹線道路を走ってきました。

そりゃもう抜群ですよ♪ 施工も楽だし、ガラスの撥水施工前の下地作りや、雨染み除去には

本当に良い商品だと思います!

あ、私は今夜お風呂の白くポツポツ模様になってしまった鏡にも使用してみようと思っています^^
  
Posted at 2019/06/15 20:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2019年05月12日 イイね!

転勤後、初の早朝散歩!

4月中旬に金沢近郊に引っ越しを済ませ、本日ようやくお山への早朝散歩に出掛けました!

金沢市内や、住まいの野々市市近郊を車で徘徊する程度で走りに行けていませんでしたが、

会社の若い子(R34型スカイラインのカスタムカーに乗っている)が「〇〇山って言うところが

少し走れると思いますよ」って情報をくれ、昨夜またPCとにらめっこ!

道は何とか走れる程度の広さはありそうで、金沢市内からはすぐで、距離も短いし時間的には

自宅から金沢市内を抜け想定コースを走っても1時間~1時間半もあれば帰宅できそう。

お、途中に温泉あり! この組み立てで出掛けてみることにしました♪

自宅を6時ちょっと過ぎに出発。金沢市内を抜け、お山に入った辺りから片側1車線の

十分な道幅のワインディングに突入!

初めての道なので少し控えめに飛ばしていくも、一般車はほとんどいない。

稀に一般車が現れるも、すぐに道を譲って頂けるし、民家もほとんどないのでここは

気持ち良く走れるかも・・・、と思った矢先、急に道が細くなり、1.8車線となってしまった。

それでもまぁ、前走車も対向車も居ないので山の中のクネクネを気持ち良く走ることが出来た♪

集中して走れる時間は15分くらいだろうか。途中からの細い道はカーブミラーを覗きながらの

走行となるのでガッツリと言う訳にはいかないけれど、それでも近場で気軽に走れるところが

見つかったのは嬉しかった。途中の少し広くなったところで1枚パシャリと!
alt
さらに車を進め、2つ目の目的地である温泉地に辿り着く。

金沢市内から僅か20分少々で行ける「湯涌温泉」。
alt
この旅館が数件並ぶ道の突き当り辺りにある「総湯 白鷺の湯」を訪れた。
alt
ノンビリ朝風呂を楽しめました♪   そして帰宅は8時20分。

いや、転勤後初の早朝散歩は納得の内容で楽しめました^^
Posted at 2019/05/12 11:13:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2019年04月07日 イイね!

静岡 Last Run ! (+納車off)

朝5時45分、目覚まし×2個で問題無く起床。

顔を洗いタバコを1服。

着替えた後車に乗り込み赤いスタートボタンにてエンジンを目覚めさせた。

ノーマルでもなかなかの排気音なので近所の住人に気を使い、暖気もソコソコにM2は出発。

未だ空いている静岡市の北側のバイパスを抜け、集合場所のローソンに着く。

そこには見慣れたALPINAブルーの46と、赤幌が派手る白の981ボクスターが待っていた!

「おはようございます」 「カッコイイっすね!」 

本日は私の静岡でのラストラン、のり/さんとYagiちゃんさんと一緒に定番コースを

走ることにしていたのだが、のり/さんが増車した981ボクスターが金曜日の夜に

届いたとのことで急遽静岡組でのお披露目会も併せて行えた。
alt

本日の参加車

Yagiちゃんさん:E46型 ALPINA B3S アニバーサリー

のり/さん:981 ボクスターS(スポーツクロノ+スポーツエキゾースト+スポーツステアリング
                  +スペシャルインテリア)

ともひろ:F87型 M2

3台で北に向かって車を出す

思いの他空いている、981→M2→B3Sで軽快にワインディングを駆け抜け、パーキングで休憩。

981の感想などを聞いていると思わずのり/さんからキーを渡された。

初981Sである。すでにキーを差し込むところから判らない(笑)

サイドブレーキの解除やらスポーツモードの入れ方などを簡単にレクチャーされ発進。

何て重厚で頑丈な車なんだろう!

以前「 金庫のようなボディー剛性」と表現されていた文面を読んだことがあるが、まさに

その表現がぴったりだと思った!

BMWも剛性は高いのだが、次元が違うような印象である。

私の推測だが、BMWのボディーは剛性は高いが、シートに座っているドライバーにその

剛性は各部のゴムブッシュを介しインフォメーションが伝わる。

ポルシェはきっとここがもっとダイレクトなのではないだろうか。

とにかく屋根が開いているにも関わらず、ここまでの印象を受けたことには少々驚かされた。

その後休憩ポイントに戻り少し話し込み、再度出発。またも981Sの後を追う。
alt 

ヒラりとコーナーを抜けて行くが、さすがに納車後2日目なので狭いところなどはかなり

気を使っているし、左ハンドルや見えにくいボディの斜め後ろの感覚を掴むのにも苦労して

いるようだ!

ひとしきり走ったところで本日の温泉に到着。いつもの黄金の湯では無く、同じ梅ヶ島温泉郷

でも民宿での温泉入浴とした。

温泉に浸かりながら談笑し、皆で心行くまで車のことを中心に話せたと思う!

次は有東木(うつろぎ)のワサビ丼を目指し南下。今度は私が先頭。

この時間も空いていたので静岡の定番コースをM2で心行くまで堪能した。

「あぁ、46M3も本当に良かったけど、M2も良い車だな」。

M2に乗り換えてからもう数回走りに行ったが、ようやく手のうちに入ってきたようだ。

静岡に居る間にこの道を自分の感覚でM2で走れて良かった。

有東木で「さび飯定食」を頂く。
alt

ワサビ丼、それほど特殊な食べ物でも無いと思うのだが、他の地域で食したことが無い。

これも最後に食べられて良かった!

静岡組の3人で食べられて良かった。

ここで本日も解散。

「本当に楽しかった! ありがとうございました」。

心からそう思った。








この4月、転勤となりました。

「定年まで静岡に居ますよ」と常々会社には申告していたのだが、今回金沢支店への移動です。

今度の週末には引っ越します。楽しかった静岡ライフでしたが、15日からは金沢での生活を

楽しもうと思います^^

北陸地方の皆様、今後よろしくお願いします。

まずは、早朝に気持ち良く駆け抜けられるルート探索から始めます♪
Posted at 2019/04/07 22:59:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | M2 | 日記

プロフィール

「3ヶ月放置したレガシーがバッテリー上がり
急遽充電器繋いでるけど、バッテリー変えないとダメかな⁉️」
何シテル?   02/01 13:45
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation