• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

奈良、三輪そうめんツーリング

奈良、三輪そうめんツーリングちょっと前の8月31日(日)にアルピナ仲間との夏のツーリングに行って来ました。

今回のお出掛けの目的は奈良県の三輪そうめんを食すること。

夏なので少しでも涼を求めて・・・と言う感じでしょうか。

いつもだと前泊してのアルピナ談議を楽しみにしているのですが、今回は比較的

集合場所までの距離が近いこともあり、私は当日の朝ちょっと早めの出発でした。
alt
先ずは朝8時に、名阪国道沿いの「針テラス」駐車場に集合します。

私はちょっと早めに自宅を出たことで、また大阪市内から集合場所まで全く混んで

いなかったことも幸いし早目の到着。1番かな?とも思いましたが、集合場所には

アルピナブルーのE90 D3のYさんがお待ちでした。

続いて白のE93 カブリオのNさんも到着。

ここでアルピアな談議が始まりますが、集合時間の8時までに前泊組を含む

全7台が集い即時出発となります。
alt
先ず目指す先は京都府の山中にある「CAFE SEVEN」さん

ここはカフェオーナーが車好きだったこともありオープンした喫茶店(かなり端折った

説明ですけど)で、周囲の山道を走る方々や、珍しい車の方々が集まるお店で、

当日も朝練をされた方々で駐車場は一杯!

我々アルピナ御一行は店外の道に車を並べて入店することとなりました。
altaltalt
実は集合場所の針テラスからここCAFE SEVENに移動してくる山道途中で、アル君

さんが軽トラと事故をしたとここで伺うことになった。

狭い道を地元の方が軽自動車で突っ込んでくるな、とは思っていたのですが、

どうやらその内の1台と接触をした様子。
alt
まぁ、生活道路を走らせて貰っているのであまり偉そうなことは言いませんが、

その辺りは我々も安全運転で通過していますので、地元の方々も我が物顔で

走られてもね・・・。

なのでCAFE SEVENでの滞在時間を調整し、この後の奈良ニュルと呼ばれている

道に移動する時間までノンビリすることになりました。

このCAFE SEVENでも数台の方が合流され、さていよいよ走りのパートです。

予定のルートを変更し、先ずは月ヶ瀬湖脇の狭くて細い道をトレインで進みます。

この道はアルピナよりもロードスターで来た方が楽しめそうですね!

ロードスターを購入以降、どこか走れる道は無いかと探していたのですが、この

月ヶ瀬湖からのCAFE SEVENのルートは良いかも知れません。

住まいからはちょっと距離あるんですけど。

その後奈良ニュル北コースと言う道を通り、名阪国道を走り、本日のメインイベントの

三輪そうめんのお店まで走ります。

予約して訪れたお店はアルピナメンバーのFさんと仲の良い方が社長をされている

「小西勇製麺所」です。
alt
非常に気使いをされる社長さんでポルシェに乗られているとのこと。

これがポルシェも所有されているFさんとの繋がりなんですね。
altaltaltalt
ここは定額でそうめんが食べ放題というスタイル

麺つゆが2種類あり、豆乳ベースの麺つゆにラー油を垂らして食べると言うのが

なかなかで気に入りました!

しかしこの日は暑かった! 本当はここから奈良市内の観光に連れて行って頂く

予定だったのですが、正直熱中症一歩手前の状態になってしまったので、急遽

キャンセルして帰宅させて頂きました。

予定されていましたKさん、大変申し訳ありませんでした。

奈良観光は行きたいので、機会があれば是非またお願いします。

と言う訳で今回のツーリングはここで解散となりました。

夏の暑い日、皆さん大変お疲れさまでした。

夏は正直言ってツーリングには辛い日本になってしまいましたね。

秋にはまたツーリングが予定されていますので、是非その時にも大いに盛り上がりましょう!
Posted at 2025/09/16 00:41:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2025年07月27日 イイね!

アルピナプチツーにロードスターで参加したお話

アルピナプチツーにロードスターで参加したお話去る7月27日(日)にアルピナ友達と淡路島までプチツーに行って来ました。

私は今はアルピナでは無く、ロードスターを兵庫県に持って来ているのでロードスター

での参加となりました。

前日の26日(土)にロードスターには車高調組込みとタイヤ・ホイールの交換をし、

アライメントを取ったのでちょうど慣らしには良い機会だったかも^^

私は今兵庫県、四国にアル君さんと言うアルピナ友達が居るのですが、2人共に

淡路島が好きでお互いにソロで来ていることも分かっていたので、「どうせなら

プチオフしましょう」と以前から話していたんですよね。

それを今回プチツーと言う形で実現にこぎつけました。

で、せっかくならと言うことで他のアルピナ友達にもアナウンスをしたところ、ランチを

BBQにしたこともあり2組の家族殿が参加してくれました♪

1組目はビーフラット様。いつもはアルピナグリーンのB4カブリオレを英国紳士風に

乗りこなすオシャレな方。今回は奥様と男の子のお孫さん×2名を連れて参加です。

もう一方はMK+様ご家族で奥様とお嬢様を連れての参加。

このMK+様ですが、奥様を連れて・・・では無く奥様も大の乗り物好き!

大型のバイクも乗りこなすツワモノです(笑) 見た目はおしとやかで美しい方ですが。

今回ビーフラット様が家族用のメルセデスCクラスワゴン、MK+様がB3ツーリング、

アル君さんがB7で私がNDロードスターでの異種格闘技戦のような参加車両でした。

先ずは10時に淡路島は「のじまスコーラ」に集合。
alt
※写真はアル君さんのブログから勝手に頂きました!

ここはビーフラット様お勧めのオニオンブレッドが買える施設で、そのパン目的で

集合場所にしたもののオニオンブレッドが焼きあがっていなかったと言う(笑)

それでも奥様達2名は他の大量のパンを購入されていましたけどね。

ここから淡路島をトレインで移動。

当日は天気も良く、淡路島の空と海がいつにも増して綺麗でした。

そして到着したのは「シーアイガ海月」と言うホテル。

アル君さんの組み立てた工程時間の通りに到着です。
altaltalt

宿泊以外にもキャンピングエリアがあったりマリンアクティビティが充実していたりと

複合的に楽しめる施設です。当日はここでBBQです。

我々は少々年輩&小学生を中心としたお子様連れと言うことで涼しい室内にしました

が、外にも屋根の付いたテラスもありそちらも人はかなり居ましたね。

テラスの向こうはホテルのビーチと言うロケーションなので、BBQしながらの海水浴

とかも良いのでは無いでしょうか。

海が近いので晴れていると青い空と海が赤いロードスターを引き立ててくれます!
alt

ちなみに、BBQセットを注文したのですが、BBQのお肉の他にバイキングでサラダや

唐揚げ・ポテト、その他諸々の食材が食べ放題、スープやスイーツなどもかなりの量

充実していてとても食べきれるものではありませんでした。

BBQも終わり次の目的地に向かいますが、ビーフラット様ファミリーはお孫さんを

海で遊ばせてから帰ることとなりここでお別れ。

次の目的地は「うずの丘 大鳴門橋記念会館」です。

淡路島と言えば鳴門の渦が観光地としても有名で、せっかくなので観光もしましょうと

ここを訪れた次第です。

当日はインバウンドの方含めかなりの人が来ていて駐車場は満車。

かなりの坂の頂上に施設と駐車場があり見晴らしが良いのですが、MT車の私は

半クラとの戦いで右足の太ももを持って行かれました(笑)
alt

施設の見晴らし台より四国方面を見た絵になります。

チラッと鳴門大橋が見えます。

その橋の下に鳴門の大渦が出来ているんですよ!

さて、本日のメインの鳴門スカイラインに向かいます。

アル君さんが若い頃から通っていた道だそうですよ。

ちなみに、ここに向かうのに鳴門大橋を渡るのですが、橋の上ではかなりの横風が

吹いていて、軽量のロードスターや周囲の1BOXとかSUVが風に煽られてフラ付く中、

アルピナの2台は全く動じることなくカッ飛んで行ってしまい5秒で見えなくなりました。

さすがのアルピナの足回りだと言うことをまざまざと感じさせられました。

その後鳴門スカイラインに突入。

先頭のアル君さんに軽くぶっちぎられながらMK+さんのB3とロードスターで追従。

私のロードスターは前日に車高調を入れタイヤとホイールを替えたこともあり皮剥き

&慣らしです。少々固めた足とハイグリップタイヤのお陰でコーナーの楽しさったら

ハンパありません♪

時間も良い時間になったので(しかも暑さも酷いし)、最後にカフェでお茶しましょうと

言うことで、これもアル君さんが数十年も通っているお店で最後にパフェで糖分補給。
altalt

パフェやかき氷でクールダウンしながらの締めとなりました。

本日は企画から運営まで行って頂きましたアル君さん、大変ありがとうございました。

また参加頂いたビーフラット様およびMK+ファミリー様、ありがとうございました。

カテゴリーの違う車だったにも関わらず楽しく絡んで頂きました。

来月にはまたツーリングがありますので、その際には私もB3で参加しようと思います。

また宜しくお願いします♪
Posted at 2025/08/02 19:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2025年06月02日 イイね!

沼島・鱧ランチミーティング

沼島・鱧ランチミーティング
先週末に名古屋の自宅までロードスターとアルピナB3を入れ替えに行き、ロードスターにはしばらくお休みして貰います。
alt
帰省のタイミングで飼い犬のオープンカーデビューのドライブをしたり、アルピナとの
ツーショットを始めて撮ったりと楽しんで来ました^^
altalt
そしてこの週末、アルピナ仲間とのツーリングでした。

今回はいつもとは少々趣向を変え、ランチミーティングです。

1年ちょっと前に転勤してきた関西ですが、鱧が有名。

関西の人にしてみたら「当たり前だろ?」って感じなのでしょうが、関東生まれで
名古屋に自宅があって東京や静岡、金沢などを転勤してきた私にしてみると
鱧ってほとんど食べたことがありません。

たまに関西の本社に来た際に行った居酒屋さんで、鱧の湯引きを頂く程度?

なので、今回鱧はほぼ初体験と言っても良いと思います。

今回は南淡路から船で沼島と言う離島に渡り、木村屋旅館と言う鱧では有名な
ところでフルコースを頂きます。

参加したアルピナはE系のD3からG系のB7まで! 

朝10時に明石海峡大橋を渡ったSAに6台(1台は46B3修理中のためセカンドカー)で
集合し、高速道路を隊列を組み離島への船着き場に向かいます。
alt
11時過ぎには船着き場の駐車場に到着。

ここで参加者全員が揃います・・・、揃いますが、愛媛から参加のSさまファミリーの
B3ツーリングがトラブルで遅れることに。

何やら走行中にアンダーカバーのフロント部分が脱落し、派手な音と共に衝撃が!

幸いにも近くの修理工場にてアンダーカバーを外してもらい、一部をタイラップなどで
応急修理をし遅れて参加出来ることになりました。

それ以外の我々は10名で船に乗り島に渡ります。
altaltalt
島に渡ると旅館のバンが迎えに来てくれていましたが、私は数人と共に散策を
しながら旅館に向かいました。

訪れたのはここ。
altaltalt
こんな感じで鱧のフルコースがお出迎えです♪
alt
もちろんこの後にも色々なメニューが出てきて、最後は満腹で「もう食えん(焦)」。
alt
altaltalt
alt
上から鱧鍋×3人前(もちろん野菜やら豆腐やらそうめんやらの別皿在り)。
鱧の湯引き、鱧の刺身(薄造り)、鱧の炙りと鰺とアオリイカの刺身、鱧の天ぷら。
ここから店の方が鍋を作りながら食べ方をレクチャー。
alt
先ずは鱧の頭や骨周りのあらで出汁を取り、その後野菜や豆腐などを投入。
altalt
この玉ねぎは淡路島産で甘くてバカウマ!

ちなみに鱧の身は分厚く、もうプリプリでした♪

あまり煮てしまうと皮が硬くなり、身もびしょっとして美味しくないのでホント、
しゃぶしゃぶ感覚です。
alt
鱧鍋は一味や黒七味でアクセントを付けますが、この祇園の一味が辛くて良い!!

鱧鍋を頂きながら鱧の寿司を頂きます。
alt
さて、いよいよ締めです。

鱧の出汁の出たスープにごはんと鱧の卵を入れ、ごはんに掛けて頂きます。

もちろん、鱧の吸い物付きです。
altalt
最後にデザートのフルーツでお終いです。

いや~、本当におなかパンパンになりました。

沼島の鱧を満喫しました♪

帰りも旅館から船着き場まで歩き、腹ごなしをしましたが晩ごはんは食べられませんでした(笑)

今日のツーリング? ミーティングはこれにて解散です。

皆さんありがとうございました。

そうそう、Sさまファミリーには愛媛のこんなお土産まで頂いちゃって^^

こちらもありがとうございました!
alt
この柑橘ジュース、凄い美味しかったです♪

帰りは満腹の状態で阪神高速の渋滞を抜けたので、眠いったら(笑)
Posted at 2025/06/02 23:49:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2025年03月29日 イイね!

ALPINA 2025春” 三方五湖・鯖ツーリング

ALPINA 2025春” 三方五湖・鯖ツーリング3月29日(土)~4月1日(日)の工程で関西を中心としたALPINA仲間13台とのツーリングに行って来ました!
一部の方は遠く関東からも参加頂いております。
冬を避け、今年初のツーリングとなりました。

先ずは3月29日(土)は滋賀県は草津駅周辺に宿泊しての前夜祭です。

こちらは有志で8名での開催ですが、私も関西在住ですので特に泊まる必要も無いのですが、やはり皆さんとのアルピナ談議が楽しみということもあり積極的に参加しています。

前夜祭は18時からですが、ただ草津まで行くのも勿体ないしほど近い竜王のアウトレットに靴と服を購入しに向かいます。

特に靴に拘りがある訳では無いのですが、このアウトレットにはアウトレットには珍しい「オニツカタイガー」が出店していまして、メキシコ66と言う薄底スニーカーが好きで以前にも購入しています。

ところが、「アウトレット店にはメキシコ66は置いていないんですよ」と店員さん談。

いやいや、以前ここで買ってるし! と伝え履いているメキシコ66を見せますが、「バーゲンの際の目玉商品として置くことがあるので、その際に買われたのでは無いでしょうか」ですって!

仕方なく靴は諦め、これまたアウトレットでは珍しい「アバクロンビー&フィッチ」で春~夏物を物色しバックプリントのTシャツを購入。ようやく購買欲も満たされたので草津に向かいます。

16時頃ホテルに到着。近隣の指定駐車場に車を停めます。
alt
出発前にKeeperさんで洗車をして貰っているのでピカピカ!

気分も上がりますね♪

その後、毎回思うのですが部屋の「エロい」ホテルにチェックイン。

このホテル、なぜシースルーの浴槽なんだろうか(笑)
alt
18時前にロビーに集合し、前夜祭会場に入ります。

お店は「刺身と魚飯FUNAYA草津駅前店」さんでの開催。地元民のMOCOさん手配ですが、コスパ良く美味しい魚が迎えてくれました。
altalt
この締めのトロ鯖の炊き込みご飯は絶品でした♪

翌日のツーリング本番に備え、2次会とか行かずに就寝。良い夢見られるかな?

そして翌朝、自分の車を駐車場に迎えに行き、8時45分にホテル前の草津駅ロータリーに集合します。
alt
まずは8台8名が集合。

altalt
やはりアルピナブルーが多いですが、白の93カブリオレの赤内装もオシャレで素敵!

ロータリーに居座ると他の方々の邪魔になるので、集合したら早々に出発します。

私はMOCOさんに続く2台目で草津市内から琵琶湖方面を目指します。
alt
私の車と同型のF30ですが、MOCOさんの車は後期型のB3Sなのでエンブレムやテールランプが違いますね。

この後琵琶湖の周囲を北上し、琵琶湖大橋を渡り他の方々との集合場所である「葛川市民センター」までカルガモ走行です。

約1時間の行程で集合場所に到着。

途中から残念なことに雨となり、峠の頂上付近は雪もチラつく天候に!

そんな下げ要因を晴らすように、すでに数台のアルピナ達が出迎えてくれました。
alt
残りの方々も続々到着し、最後の1台を待ちます。

そこに現れたのがこの車!
alt
E92のGT3です!

オプションのGT3フルラッピングを纏ったGT3ですが、フルラッピング車は初めて見ました。迫力が凄いですね。

実は私も今のF30 B3を購入する際に一瞬検討もしたのですが(もちろんフルラッピング車ではなく、フツーの外観のヤツ)、乗り心地などを考慮して諦めた経緯がありますので、現車を拝見できるのは至福の喜びでした!
alt

幸いなことに、ランチ会場までこのGT3の後ろを走れる機会があり、その挙動を羨ましく眺めていました。

やはりカッコイイですね。ただ、この車で市内を走れるかと言えばなかなかその勇気は無いかもしれないですし、オーナーのSさん曰く「ラッピングが結構剥がれるので維持が大変なのと、ラッピングのパーツが出ない」と言っていました。確かに!

また、やはり乗り心地は固いらしく通常のアルピナっぽくないのもどうなんだろうか、とも仰っていて、普段は別に所有しているB6のアルピナに乗っているそうです。

そして山道を抜け次の休憩ポイントの「道の駅熊川宿」小休止ですが、我々高齢者ですので(笑)トイレ休憩はやはり必須です^^
alt

ここからは小浜方面に向かいますが、走っていると「鯖寿司」とか「焼き鯖寿司」のお店が多数出てきて、ここが鯖街道なんだと改めて認識。

そして小浜の海岸線まで出て、Yさんが手配してくれた「四季彩館酔月」でランチ。
茶屋街風のシャレた小道を抜けて行くこの場所全体が素敵でした♪
altaltaltalt
私は焼き鯖寿司とおろし蕎麦がセットになったものを堪能。

焼き鯖寿司は脂も程よく美味しかったです♪

昼食後、周辺を一人散策。素敵な咲き始めの桜にも出会えました(ピンぼけですけど)。
altalt
ここで残念ながら2台が離脱です。

午後から仕事のGT3のSさんと、なんとエンジンチェックランプが点灯してしまったMOCOさんです。

MOCOさんは自走が出来そうとのことでMyディーラーまで走ることになり、泣く泣くでしたね。お疲れさまです。後日聞いたところ、ラムダセンサーの異常だったらしく、リセットで今は消えているそうです。

残った11台でツーリングを継続。

海岸線を走りいよいよ本命の「三方五湖レインボーライン」に向かいます。

雨だからか、海岸線もレインボーラインも空いていて結構な走りを楽しめました♪

そして山頂駐車場ではロープウェイでさらに登れるようでしたが、あまりの寒さに全員が断念し駐車場にあるカフェでまったりお茶をしながらアルピナ談議を楽しみました。

少し晴れてきて駐車場からの景色も良かったので、ロープウェイでさらに登れば絶景だったとは思うんですけどね。

駐車場ではBMWに乗った若いご夫婦? カップルの方に「一生分のアルピナ見た!」と言われたのがちょっと嬉しかったかも(笑)
altaltalt
そして今日のツーリングはここで解散です。

皆様、楽しい1日をありがとうございました^^

ちなみに、私はここから高速ではなく一般道の山道のクネクネを走って帰ろうと思っていましたが、神戸方面在住のNさんより「帰りに芦有行って走りません?」と誘われ二つ返事でOK!

予定を変更し、若狭舞鶴道を南下し一気に神戸方面に向かい2台のアルピナでひた走ります(休憩を挟みながら)。
alt
さほど混むことも無く高速を抜け、芦有に到着。

有馬温泉側から入ると一気に走り出すNさんの93カブ! 私はほぼ初めての道ながらかなりの登り傾斜のクネクネをNさんに続き駆抜けます。

かなり空いていたので邪魔する車もおらず、心行くまでアルピナの走行性能を楽しめました!

そして展望台駐車場でアルピナ談議でさらに話し込み、暗くなって夜景目的のカップルばかりの中、おじさん2人が雰囲気をぶち壊すと言う荒業をかましながら解散しました。
alt
いやいや、本当に充実した2日間でした。

改めて皆様ありがとうございました。

是非またアルピナツーリング開催しましょう♪

その後天下一品で夕食を取り、翌日の仕事に備え爆睡しました(笑)
alt

Posted at 2025/04/04 12:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2024年12月23日 イイね!

B3コーティングメンテナンスからのテンション爆上げドライブ♪

B3コーティングメンテナンスからのテンション爆上げドライブ♪関西に転勤してから初の年末年始を迎えようとしています。

皆さんは良い年でしたでしょうか?

私は初の関西と言うことで色々と楽しませて頂いていますが、まだまだ分からない

事も多く、来年もいっぱい楽しんでやろうと思っています。

今年は淡路島に数回ドライブに行きました。

私の住まいの尼崎市近辺からだと日帰りドライブにちょうど良いんですよね。

阪神高速の常時渋滞には閉口しますが・・・。

今日は私の勤める会社は謎の休日(理由はあるのだが)。

せっかくの平日休みですから有効に使わないとね♪

と言うことで、午前中はB3のコーティングメンテナンスをやって頂きます。

今年の夏前にKeePerさんにてダイヤモンドキーパーを施工して頂きましたが、

やはり青空駐車ですのでKeePerさんの謳う3年ノーメンテとかは全くムリ!

これは当初よりお店の方からも聞いていますので納得はしております。

そして対処として提案されているのは半年ごとのAメンテナンス(トップコート入替)、

そして3年ごとのBメンテナンス(コーティング層の入替)。

Aメンテナンスは1万円掛からない費用でトップコートが入れ替わるので、撥水や艶は

ほぼコーティング施工時と変わらないレベルに復活します。

洗車からの~、溶剤でのトップコート剥離
alt

室内に移動し
alt

丁寧にトップコートを乗せ直していきます。
altalt

艶々です♪

当然ながらテンション爆上げでランチを頂きに淡路島に向かいますが、

阪神高速が渋滞で考えていたお店にはランチタイムに着かない可能性が高くなり、

第2候補に行き先を変更。
alt

淡路島に続く明石海峡大橋を渡ったところにある「道の駅あわじ」に13時半頃到着。

車、太陽の下で見るとさらに艶々です♪♪♪
alt

淡路島には海鮮を食べさせてくれるお店が結構ありますが、お値段は2,000円程度。

割と安いとは思いますが、本日伺った道の駅の施設内のこのお店は激安です。
altalt

道の駅にはレストランもあるのですが、このお店は別店舗でセルフレジ、フード

コートのような自ら運び返却するスタイルで、容器が使い捨てとなっておりその

お陰でこの安い価格が維持できるのだと思います。
alt

かと言ってまずい訳では無く、魚の臭みも無い新鮮なものだしごはんの盛りだって

悪い訳ではありません。正直一人で美味しいもの食べるには何ら文句の無いお店!

若いカップルとかも結構来てましたけど、全然OKでは無いでしょうか。

私は本日はブリ丼を頂きましたが、腹身の方の大き目の切り身が6切れ?7切れ?

入っているし、全然大満足でしたよ^^
altalt

器は小さ目に見えますが、先ほど書いたようにごはんの盛りが良く文句無しです。

ちなみにブリ丼は何と1,000円!!!

明石海峡大橋も間近に見えるし、橋の向こうには神戸の街まで見えます。

ロケーションは抜群です。

今日は恐らく年内最後のドライブになったかと思いますが、大変満足出来ました♪

来年また来ようと思います。

皆さん、今年もお世話になりました。来年もまた宜しくお願いします。

良いお年を!
Posted at 2024/12/23 17:36:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記

プロフィール

「@☆アル君 さん、ナビのモニターの不具合、エアコンの効き不具合等でしたが、今日はナビの修理がメインでエアコンはまた後日部品交換になりました😰」
何シテル?   08/02 17:30
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation