• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

ALPINA 2025春” 三方五湖・鯖ツーリング

ALPINA 2025春” 三方五湖・鯖ツーリング3月29日(土)~4月1日(日)の工程で関西を中心としたALPINA仲間13台とのツーリングに行って来ました!
一部の方は遠く関東からも参加頂いております。
冬を避け、今年初のツーリングとなりました。

先ずは3月29日(土)は滋賀県は草津駅周辺に宿泊しての前夜祭です。

こちらは有志で8名での開催ですが、私も関西在住ですので特に泊まる必要も無いのですが、やはり皆さんとのアルピナ談議が楽しみということもあり積極的に参加しています。

前夜祭は18時からですが、ただ草津まで行くのも勿体ないしほど近い竜王のアウトレットに靴と服を購入しに向かいます。

特に靴に拘りがある訳では無いのですが、このアウトレットにはアウトレットには珍しい「オニツカタイガー」が出店していまして、メキシコ66と言う薄底スニーカーが好きで以前にも購入しています。

ところが、「アウトレット店にはメキシコ66は置いていないんですよ」と店員さん談。

いやいや、以前ここで買ってるし! と伝え履いているメキシコ66を見せますが、「バーゲンの際の目玉商品として置くことがあるので、その際に買われたのでは無いでしょうか」ですって!

仕方なく靴は諦め、これまたアウトレットでは珍しい「アバクロンビー&フィッチ」で春~夏物を物色しバックプリントのTシャツを購入。ようやく購買欲も満たされたので草津に向かいます。

16時頃ホテルに到着。近隣の指定駐車場に車を停めます。
alt
出発前にKeeperさんで洗車をして貰っているのでピカピカ!

気分も上がりますね♪

その後、毎回思うのですが部屋の「エロい」ホテルにチェックイン。

このホテル、なぜシースルーの浴槽なんだろうか(笑)
alt
18時前にロビーに集合し、前夜祭会場に入ります。

お店は「刺身と魚飯FUNAYA草津駅前店」さんでの開催。地元民のMOCOさん手配ですが、コスパ良く美味しい魚が迎えてくれました。
altalt
この締めのトロ鯖の炊き込みご飯は絶品でした♪

翌日のツーリング本番に備え、2次会とか行かずに就寝。良い夢見られるかな?

そして翌朝、自分の車を駐車場に迎えに行き、8時45分にホテル前の草津駅ロータリーに集合します。
alt
まずは8台8名が集合。

altalt
やはりアルピナブルーが多いですが、白の93カブリオレの赤内装もオシャレで素敵!

ロータリーに居座ると他の方々の邪魔になるので、集合したら早々に出発します。

私はMOCOさんに続く2台目で草津市内から琵琶湖方面を目指します。
alt
私の車と同型のF30ですが、MOCOさんの車は後期型のB3Sなのでエンブレムやテールランプが違いますね。

この後琵琶湖の周囲を北上し、琵琶湖大橋を渡り他の方々との集合場所である「葛川市民センター」までカルガモ走行です。

約1時間の行程で集合場所に到着。

途中から残念なことに雨となり、峠の頂上付近は雪もチラつく天候に!

そんな下げ要因を晴らすように、すでに数台のアルピナ達が出迎えてくれました。
alt
残りの方々も続々到着し、最後の1台を待ちます。

そこに現れたのがこの車!
alt
E92のGT3です!

オプションのGT3フルラッピングを纏ったGT3ですが、フルラッピング車は初めて見ました。迫力が凄いですね。

実は私も今のF30 B3を購入する際に一瞬検討もしたのですが(もちろんフルラッピング車ではなく、フツーの外観のヤツ)、乗り心地などを考慮して諦めた経緯がありますので、現車を拝見できるのは至福の喜びでした!
alt

幸いなことに、ランチ会場までこのGT3の後ろを走れる機会があり、その挙動を羨ましく眺めていました。

やはりカッコイイですね。ただ、この車で市内を走れるかと言えばなかなかその勇気は無いかもしれないですし、オーナーのSさん曰く「ラッピングが結構剥がれるので維持が大変なのと、ラッピングのパーツが出ない」と言っていました。確かに!

また、やはり乗り心地は固いらしく通常のアルピナっぽくないのもどうなんだろうか、とも仰っていて、普段は別に所有しているB6のアルピナに乗っているそうです。

そして山道を抜け次の休憩ポイントの「道の駅熊川宿」小休止ですが、我々高齢者ですので(笑)トイレ休憩はやはり必須です^^
alt

ここからは小浜方面に向かいますが、走っていると「鯖寿司」とか「焼き鯖寿司」のお店が多数出てきて、ここが鯖街道なんだと改めて認識。

そして小浜の海岸線まで出て、Yさんが手配してくれた「四季彩館酔月」でランチ。
茶屋街風のシャレた小道を抜けて行くこの場所全体が素敵でした♪
altaltaltalt
私は焼き鯖寿司とおろし蕎麦がセットになったものを堪能。

焼き鯖寿司は脂も程よく美味しかったです♪

昼食後、周辺を一人散策。素敵な咲き始めの桜にも出会えました(ピンぼけですけど)。
altalt
ここで残念ながら2台が離脱です。

午後から仕事のGT3のSさんと、なんとエンジンチェックランプが点灯してしまったMOCOさんです。

MOCOさんは自走が出来そうとのことでMyディーラーまで走ることになり、泣く泣くでしたね。お疲れさまです。後日聞いたところ、ラムダセンサーの異常だったらしく、リセットで今は消えているそうです。

残った11台でツーリングを継続。

海岸線を走りいよいよ本命の「三方五湖レインボーライン」に向かいます。

雨だからか、海岸線もレインボーラインも空いていて結構な走りを楽しめました♪

そして山頂駐車場ではロープウェイでさらに登れるようでしたが、あまりの寒さに全員が断念し駐車場にあるカフェでまったりお茶をしながらアルピナ談議を楽しみました。

少し晴れてきて駐車場からの景色も良かったので、ロープウェイでさらに登れば絶景だったとは思うんですけどね。

駐車場ではBMWに乗った若いご夫婦? カップルの方に「一生分のアルピナ見た!」と言われたのがちょっと嬉しかったかも(笑)
altaltalt
そして今日のツーリングはここで解散です。

皆様、楽しい1日をありがとうございました^^

ちなみに、私はここから高速ではなく一般道の山道のクネクネを走って帰ろうと思っていましたが、神戸方面在住のNさんより「帰りに芦有行って走りません?」と誘われ二つ返事でOK!

予定を変更し、若狭舞鶴道を南下し一気に神戸方面に向かい2台のアルピナでひた走ります(休憩を挟みながら)。
alt
さほど混むことも無く高速を抜け、芦有に到着。

有馬温泉側から入ると一気に走り出すNさんの93カブ! 私はほぼ初めての道ながらかなりの登り傾斜のクネクネをNさんに続き駆抜けます。

かなり空いていたので邪魔する車もおらず、心行くまでアルピナの走行性能を楽しめました!

そして展望台駐車場でアルピナ談議でさらに話し込み、暗くなって夜景目的のカップルばかりの中、おじさん2人が雰囲気をぶち壊すと言う荒業をかましながら解散しました。
alt
いやいや、本当に充実した2日間でした。

改めて皆様ありがとうございました。

是非またアルピナツーリング開催しましょう♪

その後天下一品で夕食を取り、翌日の仕事に備え爆睡しました(笑)
alt

Posted at 2025/04/04 12:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2025年03月22日 イイね!

人生最後の趣味車となるのか? (ようやく)最終章!!!!

人生最後の趣味車となるのか? (ようやく)最終章!!!!本日のTOP画像は、第1段のTOPで紹介した赤/白ノーズロードスターの最終形態です。

外観では定番の14インチのワタナベに車高調、室内はブリッドのバケットシートにモモのRaceの33φステアリング、なんちゃってロールバーで峠から首都高を走っていた頃です。絶対的なスピードは無かったものの、走っていて楽しい車でした♪

さて、自宅のある愛知県での車選びはイマイチの結果に終わり、3月15日(土)に今の住まいの兵庫県にてチェックしている車を見に行きます。
実はその前の週の8日(土)に愛知県で車を見に行ったのですが、その週末に兵庫県内で1台マジで気になる車をグーやカーセンサーで見付けていました。

ロードスターの幌車で2015年式(NDの初期型)、Sレザーパッケージ、希望の装備のETCやバックモニター、ドラレコが付いていて、値段は相場より若干安目、そして年式が古いにも関わらず距離が1.6万キロとかなりの低走行! しかもディーラー中古車!! 当たり前ですが、ナビやデフ、リアスタビなどのマストの装備が付いているグレードです。ソッコーで15日(土)の朝1番の訪問で予約しました。
ただね、色がずっと避けていた赤(ソウルレッド)なんですよ。おじさんに赤はどうだろうか、と言うのが理由なのですが、正直かなり条件が良いので見に行くことにしました。

3月15日(土)、神戸マツダさんのとある店舗に1時間掛けて訪問します。阪神高速は毎度の渋滞で、10分ほど遅れてしまいました。店舗に到着し、担当の営業の方が席に案内してくれます。コーヒーを飲みながら受付して貰い、「それでは現車を見行きましょう」とのことで2人で車のもとへ。
altalt

車を営業の方と見て行きますが、ボディの傷は中古車なり(この色だと傷が目立ちます)。
altalt

革シートは1.6万キロにしては若干の擦れあり。営業の方に言わせると、ロードスターの狭さでの乗り降りのため、シートのこのサイド部分の擦れは大なり小なり出るらしい。
alt

タイヤはBSなんだけど、聞いたことも無い銘柄(後から調べたらBS名のアジアンタイヤらしい)。2021年製で山はバリ山。まぁ、タイヤとホイールは買えるつもりなので良いんですけど。
alt

ゴムモールや幌の程度は抜群! 隣に同じ年式のロードスターが有ったので比べたのですが、劣化がほとんどありません。営業の方曰く「もし劣化で交換をしていないのであれば、屋根付き車庫での保管でしょうね。幌のリアスクリーンの周囲は、劣化すると接着剤の跡が浮き出てくるのですが、この車は全くそれがありません」とのこと。
altalt

上のゴムモールの写真が当車両で、下が隣にあった同じ年式のロードスター。
判り難いのですが、ドア部分のベルトラインモールの劣化が全然違います。
alt

そして商談。ディーラー中古車なので納車整備は期待できます。さらに点検で不具合が見つかった場合でも追加費用は無し。通常中古車店で購入すると保証は有償で別契約が必要ですが、神戸マツダさんでは1年保証が無償で付いてくるそう。また室内外の徹底清掃や磨きが標準作業だそうで、表記の支払総額に変更無しだそうです。

営業の方からの「いかがでしたでしょうか、私のお客様になって頂けませんでしょうか」と言う問い掛けに「こちらこそよろしくお願いします」と即決回答。あ、端数は切って頂きました。
支払総額はこの状態と走行距離、グレード等を考えても正直ディーラー車としては破格! 隣の赤のロードスターも距離浅でしたが、それと比較しても20万近く安いですし、ディーラー以外の中古車屋さんと比較しても安いくらいです。
赤のボディカラーは、周囲に赤い車がいっぱいあったので気にならなくなっていました(爆)。納車後の後悔ポイントとなること必須です!
還暦過ぎのおじさんですが、赤いロードスターのオーナーになることとなりました(笑)
ちなみに他にチェックしていた車は全部キャンセルしましたが、愛知で見たレッドトップの限定車だけは少々心残りなんですけどね!

兵庫県での駐車場の関係で登録は4月になります。納車はGW前かな?
アルピナを終の車、この車を人生最後の趣味車として愛でて行きたいと思います。

第1段からの長い期間、長いブログをお読み頂いた方々、最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
Posted at 2025/03/22 19:38:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年03月20日 イイね!

人生最後の趣味車となるのか? 第3弾!!!

人生最後の趣味車となるのか? 第3弾!!!本日のTOP画像は事故で廃車となったE46 M3から乗り換えたF82 M2です。今のアルピナを買う前の車です。

E46までは脚やブレーキなどを少なからず弄らないと峠とかは怖くてなかなか走れませんでしたが、M2になってからは純正の足で標準のブレーキでも十分に走れるようになりました。歳とって腕が落ちスピードレンジが下がったからとの説が有力ですが(笑)

さて、3月初旬に名古屋の自宅に帰省した際に、愛知県でチェックしていた車を数台見てきました。ロードスターのRFと86GT、ロードスター幌車の限定車です。ここではすでにスイスポは見に行く対象から外し、ロードスターか86GTに絞って見ています。

先ずはロードスターRF。事前に予約をして見に行きました。色は黒で車高調と社外ホイールが入っています。ところがこの17インチの社外ホイールがキャンバー付けてもガンとはみ出している状態で、お店の方も「コンプライアンスの観点からノーマルホイールに交換してからの納車となります」とのこと。もちろんこのはみ出しホイールは頂けるそうですが、はみ出し具合がハンパ無い(笑) 距離もちょっと走っていたのと、アイドリング時の振動もかなり大きかったことより保留!

続いて86GTです。予約をして見に行ったお店には複数台の86GTが有りましたが、MTで距離がほどほどで綺麗だと高く、距離がメチャ出ていたりATなら安いって図式です。車高調と社外ホイール、マフラー辺りのカスタムは全然良いですが、派手なエアロやケバケバしい内装などは遠慮したいです(笑) なぜか86GTはそう言う系統が目立ちます。正直、ピンと来る車はありませんでした。目当ての車も外装の傷が多く、プラスアルファのポイントが無く気持ち的にイマイチだったのでパス!

次にこれも予約していたロードスターの限定車を見に行きます。正直、この車が愛知県でチェックしていた車の本命でした。色が好みのガンメタで、赤の幌が付く限定車です。HKSのマフラーが付いていましたが、それ以外はノーマル。距離は4万キロ台。全体的に程度は悪くなかったですが、右リアフェンダーに若干大き目の擦り傷があり、「納車整備の磨きで落ちますか?」と聞いてみましたが恐らく落ち切らないであろう、とのこと。
この車まで辿り着いて初めて見積もりを作成して貰います。元々の支払総額が220万円程の表記だったのですが、保証を付けたり車検絡みの諸費用が追加になったり、(こちらの都合ですが)自動車税を2025年度分含んで4月登録にして貰ったりしたら250万円近くになってしまいました。まぁ、追加の内容には納得出来る項目ばかりなのですが、当初の総額表記より30万円ほど追加になったことから気持ち的に盛り下がってしまい一時保留。車はかなり気に入っていました。
上記のロードスターの限定車を見に行ったお店の営業の方からは、購入に向けプッシュをされ一定の条件(値引き的なサービス)も提示されましたが、ひとまず即決は避けました。まぁ、次週末、兵庫県でも数台気になっている車もありますしね。

と言う訳で、今週も決定力不足で契約には至りませんでしたが、次週末、車は契約まで進みます。ブログを読んで頂いている方々には長引き、引き延ばしてしまい申し訳ありません。

第4弾に続きます! 次辺りひとまずラストかな?
Posted at 2025/03/20 14:05:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月18日 イイね!

人生最後の趣味車となるのか? 第2弾!!

人生最後の趣味車となるのか? 第2弾!!本日のTOP画像は東京支社転勤後、NAロードスターから買換えたE46 M3です。

ロードスターはガチガチでロールしない脚にしていましたが、M3は脚を替えても思った以上にロールをさせて曲がる車でした。
排気量も倍になりちょっとアクセル開けただけで飛んでいくように走るな! って思った記憶が有ります。

さてさて、今回の車選びですが、第1段ブログでは外車を止めて国産スポーツに的を絞ったところまでお話ししました。スイフトスポーツや86GT、ロードスターなどが候補です。
もちろんスイスポやロードスターは未だに新車でも買えるのですが(スイスポは終売時期で微妙だが)、そこまでの物は求めていないこともあり今回は中古車狙いです。

先ずはカーセンサーやグーを散々見て、距離や装備、グレードや色などでの価格の相場を見て行きます。
スイスポは新しいのですがそもそもの新車価格が安いのでこの3車種の中では1番安いですね。年式的にも新しいし。2018~2022年式で色は色々ありますが、私が欲しい色はオレンジメタで黒ルーフ。これがあまり無かったです。まぁ、あとはおとなし目のグレーとかも良いですよね。値段は距離もあまり出ていないような車でも200万以下で十分狙えます。ATも結構な数ありますが、さらにに安いです。AT要らんけど。

次は86GT。今は2.4LのGR86になっていますが、2.0Lのトヨタ86GTも人気のようで未だに高値安定です。2012年式辺りで5万キロ前後のモデルでも200万以上が相場でしょうか。2017?2018年式辺りの後期型になるとさらに高く、お買い得感は無いです。また、86GTはやはり人気なのか、結構イジったような車や程度がイマイチっポイ車も多いですね。ちなみに同じ形のBRZの方が少々安いですが、数が有りません。ちなみに欲しい色としてはあまりこの車はこだわりは無かったのですが、青とかスポーツカーらしい色もあるんですよね。買うとなればシルバーとかのじみ系の奴が良いと思っていましたけど。驚いたのは86GTでもAT車が結構な数あること。中古車の4割程度はATかも知れません。これまたAT車はかなり安くなります。

最後はロードスター。ロードスターは幌のオープンカーとルーフが格納されるRFがありますが、RFの方が元値が高いのと数が圧倒的に幌車の方が多いのでRFは少々高目です。ちなみに幌車で初期型の2015年辺りの距離が5万キロ以下の車で、デフやナビが標準装備のグレードだと200万を超えてきます。これも安くは無いですが、86GTほど荒れた車は多くない印象です。色的にはガンメタ系がカッコいいんですよ。イメージカラーのソウルレッドって赤とガンメタが匠塗装とか言う拘った色みたいです。このガンメタか黒が良いですね。ロードスターもAT比率は高いですね。正直私的にはMTで乗る車と言う先入観があったので、これも意外でした! ロードスターもAT車は安くなりますね。RFになるとAT比率が高いです。

上記の車を色々とお気に入りに登録し見比べて行くことで相場観が判ってきました。ただ、スイスポは数もあるしノーマルが多いので値段の違いが何であるのかnet上ではなかなか判断付きません。逆に86GTは値段の差が程度の差としてある程度判断付きます。また、怪しそうな車屋さんもある意味判ってきます(笑) ロードスターも同様で、程度の差が値段の差にある程度当てはまりますね。

こうして毎晩net徘徊しながら候補の車を絞っていく日がしばらく続きましたが、いよいよ実車を見に行こうと行動に出ます。あ、行動に出ますよと思った瞬間障害発生です。何と単身赴任先で借りている駐車場が3月いっぱいで閉鎖することになり、別の駐車場の手配をしなくてはならない状況になりました。駐車場を探しながらも車も見に行くこととなりました!

兵庫県の住まいの近くにちょっとだけイジったスイスポを見つけたので先ずは見に行きます。晴れた週末に予め予約して行きましたので車も綺麗に洗ってくれており、明るいところでじっくり観察できました。ナンバーが付いていなかったので試乗は無しです。スイスポは乗ったことが無かったのでこれは残念。車高調と社外ホイールが入っていますが、純正で17インチが付くスイスポはキャリパーとローターが小さくてイマイチ貧弱に見えます。また、いわゆる乗用車ベースなのでアイポイントも高目。正直今回のスポーツカーカテゴリーだと3車種の中では1番乗用車感覚があります。このお店は若い子向けの車も多かったので86GTもありましたが、圧倒的に86GTの方がスポーツカーだなぁ、と感じてしまいました。正直、スイスポはちょっと気持ち的にダウンしてしまった感は否めません。

次回は住まいのある名古屋方面で見に行ったロードスターと86GTの話です。

第3弾に続く!
Posted at 2025/03/18 22:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月16日 イイね!

人生最後の趣味車となるのか? 第1段!

人生最後の趣味車となるのか? 第1段!TOP画像は以前乗っていた赤/白ノーズと言うハンドルネームの基になった趣味車!

この頃から車は2台持ちで趣味車枠が常にあったんですよね。

その趣味車枠と言えば、NAのロードスターに始まりE46 M3、F82 M2など、歴代峠を走るための車達だったんです♪

その流れで言えばアルピナはどうなんだ? もう歳で峠をガンガン走るような機会も無くなったんですけど、アルピナはどちらかと言えばGTカーとしての色合いが濃いかな。

なのでもう1台走れる車が欲しいところ! ただ、金沢に住んでいたので4WDが不可欠でレガシーツーリングワゴンを所有していたので、趣味車枠があやふやでした。

去年の春、関西に引っ越して来てからはアルピナ仲間も出来ツーリングに行ったり、一人で淡路島まで走りに行ったりしていましたが、やはり峠道を走れる車が欲しい。

去年、転勤後仕事も落ち着いてきたころから趣味車のことが気になり出し、4WDも雪の降らない地区に住んでいて不要であると言うこともあり本格的に買い替え検討を始めました。希望としては排気量の小さ目な維持費の掛からないMT車です。

先ず、何も考えずに自身の欲しい車をピックアップします。

それと同時に、これ毎回やるんですが周囲の女性にどれが良いか好みの車を聞いて回ります(笑) 

昔から(現実的なところでポルシェとかではなく)欲しかった車と言えば・・・↓
alt

VWのLUPO GTIです。

VW最小ラインアップのLUPOにゴルフGTIのエンジンを積み、ボンネット、ドアやフェンダーなどをアルミにしてとにかく走るための車に仕立ててしまったヤツ! 昔から好きなんですよね♪

ポルシェやBMWのM系の方々がセカンドカーにしていたイメージもあります。

しかし最終モデルでも20年以上経過しており、限定的に発売されていた車なので部品も無い、部品あっても高い、おまけに壊れると言ったネガもあり早々に諦め。

周囲の女性も「可愛いとは思うけど、ヴィッツとかではダメなの? 何が良いのかは分かりません」的な反応。まぁ、興味無きゃそりゃそんな反応にもなるよね(焦)。

次はグッと現代に近くなりこれ↓
alt

アバルト595。

結構アルピナやポルシェの方とかもセカンドカーにされています。

ただ、イタ車なので故障とかタイミングベルトの交換時期なども心配の種。後期型しかナビスペースが無いとか。車としては新しいので数はあるし、全国にディーラーがあるからアフターも心配無いんですが、女性の反応としては「LUPOもそうだけど丸い車が好きなの? そもそも何なのこれ? おじさんのあなたが乗る意味は?」みたいなビミョーどころか拒否反応まで(笑)(個人的感想です)。

まぁ、歳も取って定年再雇用の身だし、維持費考えても外車は厳しいかな? 

これ以外にも各種ルノースポールやVWのUP GTI、AUDI S1とかも検討したんですが、同じような理由で早々に却下です。

で、国産車ならこの辺り↓
altaltalt

スイスポや86(1個前の)、NDロードスターです。

この辺りなら国産だし外車に比べたら維持費は掛からないと思います。

スイスポなら高年式が割と安いですし!

ちなみに女性の反応と言えば、「まぁ、欲しいなら買えば良いんじゃない? 私はあのBMWだったけ? 青いヤツ、あれ乗せてくれたら良いから」だそうで、眼中には無く乗るつもりも無いらしいです(爆)。

と言う訳で、私の最後になるであろう趣味車探しが無事に(無事か?)スタートしました。そして、女性にはこの辺りの男性趣味は理解して頂けないことも良く判りました(笑) 

ポルシェやアルピナ、BMWなどを検討していた時に聞いた時にはもうちょっと反応良かったんですけどね~。

あ、アルピナは終の車にするつもりなので、別枠で売却等は全然考えておりません。

第2弾に続きます!


Posted at 2025/03/16 22:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「3ヶ月放置したレガシーがバッテリー上がり
急遽充電器繋いでるけど、バッテリー変えないとダメかな⁉️」
何シテル?   02/01 13:45
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation