• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともひろ@赤/白ノーズのブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】の続き!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】の続き!この記事は、【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画!について書いています。

グラシアスゴールドを使用しているレガシーツーリングワゴン、

そしてボディーコーティング済のアルピナB3にて是非使用させてください♪alt
alt

2022年08月28日 イイね!

祝! M 50TH ANNIVERSARY

祝! M 50TH ANNIVERSARY私、現在はALPINA のB3と言うモデルを所有させて頂いていますが、

その前はM2でその前がE46 M3(複数台所有のため表現はビミョーですが)。

M社の車は大変リスペクトさせて頂いております。

B3もとても良い車で今は他の車に目移りすることは無いのですが、

「あなたが今まで乗ってきた車で1番良かったと思う車は何ですか?」

と聞かれたら、やはりE46 M3でしょうか。

そのM社が今年50周年を迎えたそうです。何でもエンブレムが今年は50周年の

エンブレムになっているとか。

もちろんB3に付けたいなんて言うことは全くありませんが、過去M社の車両に

乗らせて頂いた身としては何らかの形で関わっていたいと思い、ボンネットおよび

トランク用のエンブレムを購入しました。
alt


結構話題にもなっていますし、あちらこちらでも売っているので皆さんもご存じですよね?

Webでは社外の物が安く出たりもしていますが、やはりメーカー純正でないと意味がないと

思いディーラーに発注していました。

頼んだのはGW前だったので結構時間も掛かりましたね。本日入手しました。

あ、まぁそれだけのブログです(笑)

上にも書いた通りB3に装着はしません。恐らくこのまま物置に仕舞い込み、今後日の目を見る

ことも無いんじゃないかな?

完全な自己満足でした^^
alt

Posted at 2022/08/28 21:05:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年08月21日 イイね!

修行中!

修行中!以前にも洗車ネタは書いたと思いますが、あまりにもクルマネタが無いので(笑)

本日は久々に良い天気だったので、週末ルーチンの洗車です。

BMWは(私のはあくまでアルピナですけど)とにかくホイールが汚れます。
alt


そしてこのアルピナのトレードマーク? アイデンティティ?とも言うべき

「アルピナクラシックホイール」の維持は本当に大変。

アルピナ乗りの方々はこのホイールの掃除のことを敬意を込めて「修行」と呼びます。

そりゃ他の車のホイールだって掃除は大変な訳ですが、このクラシックホイールは

スポークの数が多く、それを1本1本掃除することは本当に大変な作業です。

ましてやアルピナですから、汚い状態で乗ることはやはりあまりカッコ良くありません。

と言う訳で今日は私の修行の様子をお届けいたします。

全然面白くありませんので、どうぞスルーして頂ければと思います(笑)


先ずは写真の状態が洗車前。
alt


とにかくちょっと走ってブレーキダストが付着したまま雨なんか降った日にゃこんな感じです。

汚いですね。でも時間も手間も掛かるので、なかなか週末しか洗えませんが。

フツーにスポンジで洗うにはスポークが多くて幅が狭いのでなかなか表面しか洗えません。

私は下の写真のような「ジョッキ洗い」と言うものを使っています。
alt


100円ショップのDAISOで売っているものですが、あくまで使用用途はジョッキ洗い。

ただ、これがスポークの間から突っ込んで奥まで洗うのにちょうど良いんですよ!

これを以前フェイスブックに挙げたんですが、外国の方々からメッチャアクセスがありました。

中には「送ってくれっ」なんてメッセージもありましたね(笑)

このジョッキ洗いを使ってスポークだけでなく奥の方まで洗えます。ただ、やはり洗い残しが

でるので、それを別のスポンジ付きのブラシで奥の方まで追加でゴシゴシと!alt


さらにその後、ボディコーティング用のスプレーをリムに吹きかけてからタオルで塗り込みつつ、

汚れと水気を拭き取ったら、やっと完成!
altaltaltalt





奥まで汚れも取れて綺麗になりました。

ね? 修行って表現がピッタリでしょ?

以上、アルピナクラシックホイールの洗い方マニュアルでした^^


Posted at 2022/08/21 17:36:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年07月30日 イイね!

アルピナホイールセンターキャップ不具合

アルピナホイールセンターキャップ不具合昨日の朝、出社のため駐車場に停めてあるB3に歩いて向かうと・・・

「・・・・・・・・・・・・んっ?」

と言う違和感。

アルピナホイールのセンターキャップに着くオーナメント? エンブレム?

落ちてるし・・・(泣)
altalt



正直、ちょっとしたものなのですが、これが無いとメッチャ間が抜けた感じに見える。

ご存じの方も多いと思うが、アルピナクラシックホイールはエアバルブがこのセンターキャップ

内部にあり、スポークを通じてタイヤにエアが入る仕組みなのですが、まずはこの

オーナメントを回転方向にズラし、鍵を回してセンターキャップを取り外す構造
(後から写真で図示します)。

幸いにもその辺りが壊れている訳では無く、単純にオーナメントが剥がれただけみたい!

元々両面テープで貼り付けみたいです。

と言う訳で、本日洗車の上カーマホームセンターで強力両面テープを買ってきての

補修となりました。

先ずは剥がれた際の全体図。
alt


ね? 何だかマヌケでしょ?

本日洗車をして、
altaltalt




この3枚目の写真のようにオーナメントを偏心して回転させ、中にある鍵を回します。

6角のボルトのようなものは偏心回転させるための軸です。

カーマで買った両面テープをオーナメント裏に貼り、センターキャップにくっつけます。
altaltalt




一応完成! いつまで持つかは不明。

別件で訪れたBMWディーラーのフロントの方に聞いても、修理手法は同じとのこと。

「何ならBMW純正接着剤が用意できますが・・・」との申し出もありましたが(もちろんシャレ)、

丁重にお断りいたしました(笑)

alt


やっぱ、オーナメント付いてて正解^^

ちなみに、カーマホームセンターの隣にBMWディーラーがあるのですが、このカーマの後に

急遽ディーラーに行くことになるとは・・・(焦)
Posted at 2022/07/30 15:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年07月10日 イイね!

コーティング、1年メンテナンス

コーティング、1年メンテナンスB3を昨年の6月に近所のジェームスさんが導入しているキーパーさんにて、

ダイアモンドキーパーと言う5年耐久のコーティングを施工して頂いています。

5年耐久とは言え保管状況にもよりますし、私の場合は1年を通して青空駐車なので

放っておけば数カ月で撥水状態は落ちてしまいます。

5年耐久はあくまでキーパーさんの店舗で1回/1年のメンテナンスを受けてのこと。

メンテナンスを受けない場合は5年耐久が3年程度に落ちてしまうとのことでした。

ちなみに、上にも書きましたが1年ごとのメンテナンスを受けていても撥水状態では

無くなってきますが、ベースのガラスコーティング部分が落ちてしまう訳ではない、

と言うのがキーパーさんの言い分です。

撥水状態を維持するには結局細かなメンテナンスを受ける必要があります。

例えば雨上がりの洗車とか、定期的な不純物除去(ミネラル取り)とかが有効ですし、

1回/半年レベルでのトップコート施工は必要でしょうね。

今回1年経過しましたが、私も撥水状態は維持出来ずにミネラル取りを1回、

トップコートを2回施工しています。

しかし洗車傷の発生も最低限に抑えられていると思いますし、冬場は名古屋の自宅で

完全に放置ですので、コーティング能力としては十分合格なのでは無いでしょうか。



さて、その1年メンテナンス、本日予約の上10時に入場です。
altaltalt


早速お店の方が取り掛かってくれました。

この1年メンテナンスですが、トップコートの「レジン」と呼ばれるものを溶剤で分解し落とします。

聞けばミネラルオフの溶剤とは違ったもので、少しだけコンパウンド系の物も入っているそう。

これを洗車をしながらボディ全体に掛け、水で流せば全く撥水は無くなりボディはガラス

コーティングのみが残った状態になっていますので、いわゆる親水状態になっていました。

ダイヤモンドキーパーのメンテは、さらにここから不純物やミネラルを含まない純水で洗車をし、

その後トップコートのレジンを施工し直します。私の車には左フロントフェンダーに小さい傷が

付いてしまっていたのと、一部洗車傷が発生してしまっていたのでそれを伝えると、この時点で

また何やら溶剤を塗り込み処置をしてくれました。傷はほとんど肉眼では確認できないレベルに

軽減されていました。
alt


この溶剤についても聞いてみたのですが、企業秘密だそうで教えて

貰えませんでした(笑) ちょっと解説してくれた内容によれば、コンパウンドとは違う原理で

傷を削り埋めているのだそうです。

その後はレジンの施工に入ったので、注意散漫になると宜しくないと思いお任せして帰宅。

2時間後に引取りに行って来ました。

施工前と施工後では映り込みのエッジがシャキッとした感じとなり、非常にアルピナブルーに

深みが出ました!

施工前
alt
alt



いやいや、判り難い施工前後で申し訳ありません。

見た目には全然違うのですよ^^

今回キーパー純正のミネラルオフの溶剤を購入しました。

これは以前は基本的には市販していなかったらしいのですが(ネットではどこかからのルートで

入手は出来た)、希望者にはセット物として売っても良いことになったそうで、購入したものです。
altalt



タオルやスポンジ、カーシャンプーや虫の除去剤なども一緒になっているので少々お高い

のですが、ミネラル取りの溶剤は本当に効くので欲しかったんですよね♪
altalt



これで自前洗車でも雨染みを簡単に取ることが出来るようになりました!
Posted at 2022/07/10 16:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆アル君 さん、ナビのモニターの不具合、エアコンの効き不具合等でしたが、今日はナビの修理がメインでエアコンはまた後日部品交換になりました😰」
何シテル?   08/02 17:30
ともひろ@赤/白ノーズです。よろしくお願いします。 すっかりおじさんになってしまいました。 車のカラーですが、赤は変わりませんが白ノーズは ちょっと前にオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大人の休日ツーリング ~令和元年秋のお泊りツーリング~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 11:14:47

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWはE91 320i⇒E46 M3⇒F87 M2となり現在はF30 ALPINA B ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式、初期型のNDロードスター、Sレザーパッケージです。2025年4月末に納車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
北陸に引っ越して早2年半。昨年の大雪で4WDの必要性を肌で感じ、急遽中古のスバルを購入し ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
アルピンホワイトⅢのM2(LCI前のコンペティションでは無いヤツ)です。 E46M3を貰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation