• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

春到来!御前崎ツーリング の巻

春到来!御前崎ツーリング の巻 会社の上司の息子さんが二輪免許を取得する為自動車学校に入校するそうです



まずは普通自動二輪。そこで、バイクウェアはどのメーカーが良いんだ?と聞かれました。



クシタニ、HYOD辺りを選んでおけば間違いはない。グローブは個人的にはFIVEですね。と、伝えた所どうやら買い与えるそう()



価格帯的にHYODを推しましたが息子さんはまだ高校生。全身HYODの高校生とか世の中居るのか!?
(;・∀・)リッチ過ぎる





今週末は春の訪れを感じる程気温も高く、バイク仲間が御前崎ツーリングを立案☆



絶好のバイク日和だし仲間内が一同に集まる機会もなかなか無いので参加表明



と言う事で、153広場に集合し7時出発。
朝昼の寒暖差を加味して春の装いで集合場所へ向かいました。朝の市街地は凛とした感じでまだまだ冷えます



alt

目的地が静岡の御前崎でなんでココ集合?とも思ったけれど、高速一本ツーリングじゃつまらないって事の様でR153~R301と走り豊川ICから上に乗るルート



今日は久し振りに人の企画に乗っかるツーリングなので最後尾でマスツーリングを楽しむ事にしました♪



まずは作手の道の駅までと出発。春装備なのでこの時間帯冷えはするけど日曜の朝を良いペースで作手まで



alt

この陽気ならバイクの大量発生間違いなし。既に作手にはそこそこ居ました☆



ここで途中高速合流予定だったメンバーから着信。どうやらバッテリーがダメで出発出来ないそう。



バッテリーの元気が無いとの事で先月末に充電器を貸していたんだけど手遅れだったか
(;^ω^)Ninjaのバッテリーは7年頑張ってマス



気を取り直して豊川ICに向かいもうすぐICって所で現行カタナとすれ違う







初めて同じヘルメットを被っている人を目撃!ちょっと感動(笑)



そんな感動もありつつ高速で静岡入りして浜松辺り、他車に阻まれて遅れをとってしまい追いついてみたら走行車線を覆面パトカーに先導されている模様?
(・・?何事?



覆面パトカーに続いて三方原PAへ。道中よくわからなかったけれど、どうやら先頭のGSX-R1000Rさんが御用らしく皆は二輪の駐車スペースへ



こりゃ速度超過だな。と、パパラッチする為にカメラを向けたらもう済んだみたい。計測に至らず厳重注意でセーフ。
実際何km出していたのか聞いたら ふあわkmくらいで覆面パトカーを抜いたらしい(笑)
この一件でGSX-R1000Rさんは本日終始キバを抜かれる事に



そんな事もありセーフティーライド&PAで時間調整もしたりして相良牧之原IC~バイパスで御前崎へ



お昼は海鮮目当てで磯亭へ



alt

刺身定食 1,650円。魚ウマッ!
ご飯が進んで定食の白米は早々に無くなり後半刺身オンリー(笑)



時間調整が効いて良いタイミングだったのか、お店を出る頃には混んでました。



御前崎灯台スグにバイク乗りが集う?喫茶店があるそうで食後のコーヒーはそちらへ。時刻は12時くらい



alt

岬の宿 八潮。写真はお店の方がSNSにUPするとの事で店前にバイクを並べた状態



この宿の喫茶コーナーなのか八潮珈琲が有名なのだとか。



alt

オーダーを受けてから目の前でコーヒーを挽いてくれるお店でお店の名を冠した八潮ブレンドを頂きました☆



美味しいコーヒーを楽しみつつオーダーとは別のコーヒーも出してもらったりお茶まで出てきて談笑。
お店の方もバイク乗りだそうでココに集う訳はそういう事みたい



さらに、猫の恩返し伝説のある御前崎だからかこの宿にも猫がいるって事でお店の主?の猫登場♪



alt

名前はチャチャ。可愛いし人懐っこくて猫と遊んでいたら1時間くらいお店に居ました(笑)
(*^^*)チャチャ可愛い過ぎ



チャチャと遊んだ(遊んでもらった?)後は海沿いのサンロード経由で掛川へ



このエリアは浜岡原発があるのは知っていたけれど、来てみたら風力発電の風車もあちらこちらにあるんですね。
良いロケーションとかあったからソロだったら絶対「風車とバイク」の写真撮ってた



内陸に入り掛川IC付近。給油してコンビニで一休みしたら
「じゃあ、新城PA」集合ね。
と謎のフリータイム(笑)



alt

無事に新城PAへ。法定速度厳守を心に誓っているGSX-R1000Rさんももちろん無事デス(笑)



ここで流れ解散となり、明るい内に帰りたかったのでササッと帰路へ





alt

17時前に帰宅。まだまだ明るいぞ!とNinjaのお手入れ☆



シーズン到来の1発目をバイク仲間とのマスツーで楽しんで来ました。御前崎って初めてだったけれど大満足。海の幸、美味しいコーヒー、看板猫のチャチャ♪



朝は多少冷えたけれど日中は暑いくらいで「暑い」と言う感覚が久し振りで新鮮だった。



道中、河津桜がキレイに咲いていたので次の機会はソロでフォトツーかな。良いタイミングを逃さない様に注意しなくては



今年の冬は乗る機会がすっかり減っていたけれど、やっぱりバイクってイイですね
(・∀・)走る歓びを!
ブログ一覧 | Ninja | 日記
Posted at 2022/03/13 22:35:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新商品✨2000lmウインカー登場 ...
VELENOさん

名物食わなきゃ終われねぇ
アーモンドカステラさん

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致 ...
snoopoohさん

「サボテンの花」(⁠.⁠ ⁠❛⁠  ...
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2022年3月14日 0:15
御前崎にいかれたのですね
風が強い印象があります

マスツー走行を楽しめるかわこさんは大人です
確かに大人数ゆえの楽しさもありますよね

これはまたの機会に
愛しのにゃんこに再会ツー
ですね

にしてもいきなりHYODですか!
今日の私はコミネそれも中古でしたよー
コメントへの返答
2022年3月14日 10:53
お初でした(*^^*)
風はそこまで強くはなかったですね。良い時に行けたのかも

ソロが気ままで良いですが、たまのマスツーは楽しいもんです♪

チャチャ目的で御前崎再訪は有り得ます(笑)

いきなりHYODは有り難みが感じられなさそう!
コミネの中古。堅実☆
2022年3月14日 0:29
最近暖かくなってきましたね。いよいよ本格始動ですか?

GSX-Rさんお気の毒、帰りならまだしも行きだとね~。

そちらは高校で2輪免許取れるですね。いいなぁ。この辺は校則でダメなんすよ。親が許可したら良いと思うんですがね。
コメントへの返答
2022年3月14日 11:22
やっと厳しい冬が終わってくれましたね。
本格始動と言いたいですが、とりあえずは車検です
(^_^;)

行きの早い段階だったので出鼻をくじかれた感が。
気の緩みへの抑止力となったと思うので良いことと言えばそうなんですが

ちょっと表現が悪かったですが、この春卒業みたいです。
なので、高校を卒業したらかも?
2022年3月14日 11:07
御前崎いいですね〜
静岡方面は未開拓なのでそのうち行ってみようかな♪

人のツーリングはコーディネートが新鮮で楽しいですよね^ ^

ツーリング中のアクシデントは血の気が引きますね(^^;;

いよいよツーリングシーズンに入ってきましたね☆
コメントへの返答
2022年3月14日 11:32
観光地といった印象でした。車もバイクも多かったですね
ワインディング要素は無しですが、楽しかったデス

もし企画していたら153広場集合はしていないので新鮮でした!

うっかり飛ばし過ぎでしたね。
走行車線で誘導されている時、覆面の後ろに1台車が挟まっちゃってたのでその方も気が気じゃなかったかと
(^_^;)

思いっきり楽しみましょう♪
2022年3月14日 12:22
春が一気に来ましたね〜(*^^*)

大型バイクだとそんな速度出ちゃうんですね(笑)
交通量も一気に増えるだろうし運転には気をつけないといけませんね。

コミネマンにはならずにHYODとかクシタニって羨ましいお子さんですね。
社会人でもバイク用品は結構な出費でした(^^;;
コメントへの返答
2022年3月14日 18:22
ある日を境に突然春になりましたね

厳重注意時、このバイク何km出るの?と言われたそうで
「300km/hくらいは出ますね」と答えたそう

楽しいツーリングが台無しにならぬ様、気を付けなくてはいけませんね☆

2りんかんのモーターヘッドで十分です!と言えば良かったでしょうか(笑)
ですよね。大人でもHYODをポンポンと買う訳でも無いのに
(^_^;)
2022年3月14日 19:40
こんにちは。刺身定食がすごく美味しそう、コストパフォーマンスも素晴らしい。こりゃ御前崎に行ってみないと。
昨年、鈴鹿サーキットに向かう途中 新東名の岡崎で覆面さんに御用になったのを思い出しました。新東名は120km制限と思い込み、制限速度で走っていたんですがね(泣)。何もなくて何よりでしたね (^^)
コメントへの返答
2022年3月14日 21:53
こんばんは。
ボリュームもあり美味しかったです♪
車orバイクどちらで行っても良さそうです☆

あー。区間によって制限速度違いますからね
(^_^;)

厳重注意で済んで良かったですよ。
その後はすっかりジェントルな走りになってましたし
2022年3月14日 22:28
御前崎と言えばYaeh推進部のポリフェさんの地元ですね~
最近会えてないですが元気だろうかと気になりました(^^;

猛スピードで覆面ぶち抜きって、注意で済んで良かったですね・・・
ソロだったら抜いた勢いそのままで逃げ切ってもいい気がしますが←私ならそうすると思います(笑)

それにしてもやっぱり海鮮が美味そうですね!
海鮮と言えば伊勢志摩=yu160さん思い出しました(笑)
コメントへの返答
2022年3月15日 9:55
ポリさん御前崎なんですね~
最後にお会いしたのはKCBM浜松かも

抜いたらサッと追い越し車線に出てきたみたいで直ぐに気付いたらしいです。
もし赤色灯出たらぶっちぎるつもりだった様ですが
(^_^;)

注意で済んだので、浜松だからスズキ車捕まらないんじゃない?と話してました(笑)

伊勢志摩ツーも何だかんだで時が経ちましたね。
またyu160さんに企画してもらいたいですね☆
2022年3月21日 21:00
全身HYODなんてオジサンくらいしかいないイメージですが...(°°;)

そちら方面だと「月まで3km」の標識を見に行きたいなと思います。
富士より先になるとさすがに距離があるのと日程やルートがシビアになるのと(ーー;)
あ、バッテリーですがボルドールが出先で突然死したので注意してください。
と言っても発電量が弱い設計だったからでもあるんですけどね。

CBRは掃除の時に押し引きするくらいで重たいしバイクに乗れる身体なのかツーリングに行ける精神力があるか不安だったりもします(笑)
コメントへの返答
2022年3月22日 12:52
ウェアにちゃんとお金かけてる人ですよね!
わたくしHYODなんてマスクとインナーグローブしか持ってないです(笑)

月まで3kmの標識、数年前通ったんですが当時は意識してなかったのでスルーしちゃいました。今なら写真撮るかも

確かに距離ありますよね。逆に富士山より東は遠いですもん

バッテリーのその話、覚えているので意識はしてますよ~

今はBRZ>CBRだと思うので、いつか乗りたくなったらくらいの気軽な感じで良いと思います!
2022年3月30日 3:02
実はおふくろの実家が御前崎で僕自身も御前崎病院で生まれました笑
なぶら市場や磯亭から数百メートルのとこにおふくろの実家があるので歩いて磯亭行った事ありますよ!
コメントへの返答
2022年3月30日 6:40
何と!
住んでる地域から海とは無縁の人だと勝手に思っていましたが御前崎boyでしたか!

御前崎と言ってもピンポイントでツーリングで立ち寄ったエリアなんですね~

磯亭は魚が美味しかったけれど、地元の人からすれば当然の味なんでしょうね☆

プロフィール

「冠雪した伊吹山をバックにNinjaを撮りたい!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48332756/
何シテル?   03/25 20:58
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオは軽でも走りが違う 4気筒エンジン・マイルドチャージ・4輪独立懸架 と言うこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation