• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れんじ(仮)のブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

走り初め?

しばらくぶりにインプレッサで走ってきました。
実家にいるときは人が運転する車の横とか後ろに乗って運転せず座っているだけだったので、
インプレッサを駐車場から出すときに、
(車内ってこんなに狭かったっけ?何かハンドル切りにくいし、車がガチガチしてる・・・壊れてる?)
とか真剣に考えたり・・・。
この前までコレで遊んでたのにひどいですよねwww
自分でもビビった。

そんなパンピー化した状態で走ったもんだからインプレッサが速すぎて超怖いwww
車買った時も同じこと思ったなぁw


しばらく走ってるとトラブル発生・・・
ブレーキが温まってきた頃にブレーキ踏むとジャダーみたいな感じでペダルがブルブルする。
試しにペダルを一気に踏み込んだら、
奥までグッと踏めるけど次の瞬間フワッとしてペダルが勝手に手前に戻ってきたり奥に行ったり動く。
しまいにはハンドル真っ直ぐでブレーキ踏むとハンドルまでガクガクする。
ちなみに冷えると直るから、
普通に走ってる分には問題なし。

ローターを見てもジャダみたいな辺りは出てないし、
ハブが死んだのかと思ってタイヤ揺すってみたけどガタはなし。
車高調のブラケット見てもちゃんと閉まってる。

友達が言ってたけどマスターシリンダーなんだろうか?
GDBで壊れるって聞かないけどどうなんでしょうね。
ペダルタッチが変だからマスターシリンダーかもしれませんが、
ブレーキ踏むとハンドルがガクガクするのってハブっぽい。
ハブは6万キロ辺りで交換してるし、
マスターシリンダーは10万キロ無交換な状態
どっちにしてもこの前の本庄以降おかしいから強く踏みすぎたのかも。

2月のサーキットまでには解決します。



話は変わってリアスタビ交換後のレビュー
まだやりたいことを全部試したわけではないからパーツレビューには書きませんが今のところこんな感じ。

全体的な感想はリアを硬くすると立ち上がりでのリアタイヤの限界がはっきり分かります。
一般的に言うとピーキーさが増すっていうんでしょうか。

3段階調節できるタイプで今は1番弱い状態(純正+1.5倍の硬さ)で走っていますが、
今の自分の車高とかのバランスだとこれ以上硬くすると運転しにくい。
今の状態だとアクセルとハンドル次第でアンダーにもオーバーにもできます。
どっちかっていうとビミョ~~にオーバー傾向が強い。

今の車高はフロントフェンダーに指が3本入るのにフロントが低すぎるので、
リアを4mmくらい下げれば普通の車高になると思うしちょっとアンダー気味にもなるはず。
これで今のリアスタビの硬さなら調度いい感じにセッティングできるんじゃないのかと思います。
Posted at 2012/01/08 03:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

WRC2007のレプリカにする予定でエアロなどを組んでましたが、 みんカラをはじめて色んな人と知り合ったことで痛車にしました。 ミクシーの他に車用のブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 1011 121314
15 1617 1819 20 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

天子と有頂天へ 
カテゴリ:暇つぶし
2009/12/30 23:50:29
 
白石みのるカット 
カテゴリ:お世話になってるところ
2009/07/13 18:39:44
 
S-Craft 
カテゴリ:お世話になってるところ
2008/12/14 11:33:14
 

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
結婚ついでにインプレッサから乗り換え。 改造し始めるとよくない流れが始まるので、 個性 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
去年の夏から増えました。
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルで購入、 しばらくして碓氷で壁に刺さる。 そこからオールペンやらフルエアロになっ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
速い車が欲しかったのでスペックC買いました。 ほとんど近所の山に居ますがたまにサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation