• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月10日

とある方からGPSデータを頂いたので…

OZAMI(GV/GRインプタカタ最速の方!)さんからGPSデータを頂いたので自分のものと比較しました!







ちなみに比較した自分のデータは前回(2016/12/04)はあまりにもヘボいので
前々回(2016/11/17)のものを使って比較(こちらも十分ヘボいですが(^^;))




赤ラインがOZAMIさんで青ラインが自分

・先ずは緑〇の1コーナー入り口

自分はブレーキをだらだらと踏んでるみたい(-_-;)
前から気付いてはいたのですがドンとブレーキを踏んで減速後にブレーキを必要な分残して曲がるということができないんです…
(ドンと踏んだ瞬間にフロントタイヤが負ける気がして…)

実際、オザミさんのログは自分より奥で踏み始めて減速度(1枚目画像のギザギザの振れの大きさ)も大きいようです




・次は青〇の3コーナーの立ち上がり

ラインから違う
自分の場合、小さく回って加速しようとしているのですが、実はここの立ち上がりラインに軽いジャンピングスポットがあるのでアクセル抜いてます(ビビって(笑))

オザミさんの場合アウト側を使い、立ち上がりでアクセルは少ししか抜いてない…
このラインってもしかしてコースの起伏が小さい?
それともGTウイング等のエアロ?それともやはり腕?(笑)

理由はなんであるにしろ2枚目の速度グラフからするとかなりのロスをしている予感
というか3枚目のセクターごとのタイム差見たらここで1.5秒差がついている(;´∀`)




・次は黒〇の連続ヘアピンの立ち上がり(6コーナー?)

すごく見難いですがOZAMIさんはちょっとブレーキ踏んでる…
2枚目の速度グラフ見る感じではOZAMIさんの方が速度乗せれている分必要なのか?




・次は赤〇のすり鉢コーナー入り口

ここは当日にも1年前にもOZAMIさんからアドバイスもらっているのですが突っ込み過ぎでアンダー出し過ぎです(笑)
直前の区間からボトムスピードで負けていて、さらにアンダー出したせいで立ち上がりのスピードも負けている




*****

すり鉢コーナーのアンダーも気になるけど1番は3コーナーの立ち上がりラインかな?
あとはブレーキの踏み方?(パッド等にもよるとは思いますが)

実はGPSログ取るの失敗して完全に走る気が失せていたのですが、ちょっと走行意欲が沸いてきました(笑)


OZAMIさんありがとうございました!




*****

ちなみにですがOZAMIさんに頂いたGPSデータの元はデジスパイスⅢから取ったログでした
ログのファイル形式が違うのでどうやって変換しようかと思っていたのですが…
単純にLAP+にドラック&ドロップで使えました(^^;)

どうやらLAP+の最近(?)のアップデートでデジスパイスⅢが対応になったみたいです




(追記)
別に困らないですが、LAP+のタカタのコース図のGPSデータずれ過ぎ(-_-;)
これって旧旧旧コースですよね…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/10 10:01:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2016年12月10日 10:49
おー,こういう比較できるのいいですね~.

例によって外野からの感想をだらだらと……
・黒○のところ,講師データは,速度を落とす+曲げる(←前荷重にする)ためにブレーキしているのかな?と推測.
・すり鉢コーナーって,下り坂の途中か底なんですかね?ブレーキングの最後に差があるような.講師データは,下り坂の分だけブレーキを弱めに終わらせている?
・最終コーナーのボトムスピードにかなり差があります.最終コーナー→1コーナーのライン取り次第では?
・全体的に,コースの先が見えてから操作していませんか?見通せないところの操作で迷いがあるように見えます.

なんかタカタ走りたくなってきた・・・
コメントへの返答
2016年12月10日 11:09
ジムカーナと違ってコースは固定なので他の日に速い人がいた場合は直接GPSデータで比較できるので便利ですね♪

前回もですが今回もアドバイスありがとうございます(゚∀゚)
・黒〇のところは自分はアクセル調整で曲がるようにしているのですが今度試してみようと思います
・すり鉢は複合コーナー部で底ですね。確かによく見たらブレーキの踏み方に差が…まあ、自分はどアンダーで踏み続けているのですが(笑)
・最終コーナーのボトムスピード見落としてました(゚Д゚;)講師データの方はホームストレートで自分より一つ上のギアが入るのはこの差かも…タイヤのグリップの差もありそうですが(-_-;)
・ビビりなので迷ってます(`・ω・´)w特にこのデータは久しぶりのタカタ走行のデータだったので…

是非一緒に走りに行きましょう(笑)
2016年12月10日 18:13
おぉっ、早速LAP+で比較できたんですね!
参考までに以下の通り私の走り方について補足・修正しますね。

青○の部分は横Gを大きく残して(右旋回Gが強く残して)丘を下ると、挙動がかなり不安定になってWヘアピンまでの加速に支障が出ます。
また、私のラインで3コーナーを抜けてくると、ちょうどWヘアピン1個目の美味しい進入位置になります(Wヘアピンをアウトから進入し過ぎるとロスが大きいです)ので、現状のライン取りに落ち着いています。
ただ、丘を下る瞬間の安定度合いについてはGTウイングの恩恵も大きいですよ。

黒○のコーナーは正直に言って苦手です(^^;
理想としているラインをいつも外してばかりです。
もう少し早めに切り込んで少し大きいRで走りたいと思っています。
ちなみに、ブレーキではなくアクセル・オフのみで走っています。
あと、ここの立ち上がりはGVBですと2速で引っ張り過ぎない方が速いはずです。引っ張ってから3速に入れると変速ロスが大きくなるので、車が安定したら早めに3速に入れちゃうことが多いです。

終盤のすり鉢への進入に際しては(3コーナー進入も同様でですが)、かなり早目に減速を終わらせています。
GVBはブレーキでフロント荷重を残し過ぎるとアンダー大会になります。かなり早目に軽いブレーキだけの状態に持ち込んで進入姿勢を作りにいきます。
その分、ブレーキの踏み始めはドンって感じで強く制動をかけにいっています。
あと、すり鉢についてはコース・ウォークの際にお話した通り、2つ目の右までが下っていて、そこから最終コーナー手前までは上りです。すり鉢の1つ目を過ぎたらとにかく早目にアクセル全開 and 最終コーナーまでは極力そのまま全開でいきます。最終コーナー手前までの加速にかなりの差が出ますので。

総じてタイヤのグリップの差(私のGVBの方がハイグリップ)も大きいと思います。ただ、思ったほどには、加速力に差が無いですね。。。 もうちょっと、私のGVBの方がパワーがあると思っていたんですが(悔)

以上、参考になりましたら☆

コメントへの返答
2016年12月12日 9:19
ログありがとうございました!

そういえばヘアピン1つ目をアウトインアウトで抜けようとすると次のヘアピンまでに苦しい思いをしますね(-_-;)
今度の走行の時はライン取りを真似して車の挙動を確認してみます♪

黒〇の部分はアクセルオフのみですか?
自分もアクセルオフのみですがロガーに違いがあるのはデフとかタイヤの違いのせいですかね?
前からアドバイス頂いてることですがどうしても早めのシフトアップをすると加速を鈍く感じるんですよね…(勘違いかもしれませんが)
もしかしたらエンジンの調子や改造の度合いの違いかなとも思うんですが…

↑の方からもコメント頂いていますが、最終コーナーの立ち上がりでタイムこそそこまで変わりませんが、あそこまで速度が違うのにびっくりしました(^^;)
2コーナーもなんですが、やはりブレーキの詰め方が甘いですね…


実は同じことを考えていて、思ったより馬力に差がないかなと(笑)
もしかしたら多少の差があって早めのシフトアップができている可能性もありますが…
参考にさせていただいて、今後の改造は吸排気以外を優先するのもありかなと思っています(笑)


アドバイスありがとうございました♪

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation