• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月18日

2017/03/16 TSタカタサーキット(10回目)

2017/0./16 am
WRX STI(GVB)

ZⅡ☆(265/35/18)



*****

3/16にタカタに行ってきました


気温がかなり低かったのであまり期待はしていなかったのですが、ついてみると雨は降っていないものの路面はウェット(^^;)

アベいんぷくんとりょーくんを待ちながら路面を見ていると走行前にもかかわらず少しずつ乾いていく感じ?
かなり期待して準備を始めました(笑)



9時過ぎの段階で路面はまだウェット


10時前今回の走行を企画したアベいんぷ君が社長出勤(笑)
路面がかなり乾いてきたのでウォーミングアップがてら走行…

61.075‼

路面が悪いにしても12月のタイムの62.028を余裕でクリア!

過去のベストタイムは60.794なのでこれは余裕で更新できるだろうし、分切りも夢でない(`・ω・´)←フラグ



そう思い込み、路面が乾くのを待ち11時前に再走行…



あれ?路面状態は良くなったはずなのに61秒が切れない(´・ω・`)


空気圧やら調整しながら60.761を出して走行終了
ベスト更新したけど-0.03秒って…



*****

今回、タイヤを265/35/18にしてまともに始めて走行しましたが、1年前の2016/3/24のタイムと同等

1年前は路面改修後で条件が良かったとはいえ
1年前と比べて

・タイヤサイズ変更(245/40/18→265/35/18)
・純正強化ブローオフバルブ
・前後LSD+メタルクラッチ
・キャンバーを3度→4度

あまり悪い変更点はないと思うのだけれども、とにかくタイムが出ない…なぜ?(^^;)
正直なところ1分切るのを目標にしていたのですが…


今回の車載動画↓


自分の中ではいつも以上アンダーが減って走れている感じもあったのですが…
やはりUDEですか(^^;)?


よくわからないので恒例となりつつある(?)OZAMIさんのGPSデータと比較





大体各セクター自分が0.3秒くらい遅い←

Wヘアピン1つ目のラインとボトムスピードが大きな違い?
このセクターで0.8秒…ここともう少しで1分切りが見えてくるのかな?



*****

タイムは残念なことに出ていませんが、265/35/18のタイヤに変えたおかげか走行にかなり変化がありました



・先ずは3コーナー
今までは3速から2速に落としてコーナリングしていましたが、3速のまま走れる…むしろ手前のストレートで4速に入れてもいいかなって感じでした

・すり鉢コーナー
いつもどアンダーを出していましたがかなり改善されました
まだ、アンダー傾向だけど(笑)

・ホームストレート
3速では明らかに足りくなり4速を入れるようになった



245/40/18→265/35/18に変わりグリップが上がり立ち上がり速度が上がったこともありますが、外形が小さくなったことも影響にある予感
分からないけど…


*****

そういえばZⅡ☆(265/35/18)の適正空気圧ってどれくらいなのでしょうか(^^;)?


ジムカーナごっこしていた影響か2.7~3.0が適正だと思っていました
(ジムカーナしている人って空気圧高めですよね??←間違っていたらすみません)


しかし、サーキット走っている人は2.0~2.4付近で調整している人が多い気がしたので今回は2.3で調整していたのですが…


今考えてみると最初の走行から帰った時の空気圧が2.7
その後温間2.3に合わせて走行続けていたのですが最初の走行が一番フィーリングが良かった気が…


空気圧難しいです



*****

3/31(金)の午前も大学の後輩が走りに行くというので引率の保護者気分で遊びに行こうと思っていたのですが…



今回のことがかなり悔しいので本気になって走ってこようと思います(笑)




*****


最後に…参考にアベいんぷくんのGPSログも採ってみたのでOZAMIさんとアベいんぷくんのログ比較載せておきます





※ちょっとログデータがバグってますね(^^;)

次は負けないと言っていた気がするので楽しみに待っていましょう(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/18 16:59:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2017年3月18日 18:44
煮干しは使ったことないですが、国産は温感2.0-2.2が私的にはグリップすると思います^_^
コメントへの返答
2017年3月21日 1:31
やはりそのくらいの数字ですよね…
どうもそのくらいの空気圧のタイヤの柔らかさが苦手です(^_^;)
2017年3月18日 20:57
データロガーって他の車とこうやって比較すると勉強になるね~

今月タカタ行くので参考にさせて頂きます
コメントへの返答
2017年3月21日 1:32
自分は頭がついていかないのであまり役に立ってなさそうですが(笑)

タカタに行かれるのですが?いつか一緒に行きたいですね♪
2017年3月18日 21:59
レスポンスや剛性感を重視する人が多いからじゃないですかね?
あと、ケースを張ってトレッドの発熱を促すため、なんて人も多いかと。
確かに、ジムカーナ独特なのかもしれないですね〜。
コメントへの返答
2017年3月21日 1:35
レスポンスか剛性感だろうなとは思っていたので発熱促すのは初耳です(・_・;)
確かにジムカーナだと大切な要素ですね…

ジムカーナ独特かもしれませんが、個人的には空気圧高めが好みみたいです
一昔前のポテンザ01Rとかサイド剛性が大きくてかなり好みだったので…
2017年3月18日 22:27
こんばんは♪動画面白いですね~( ´∀`)

最近は動画撮る方も多くなってきましたね。
昔、美祢走ってた頃は8ミリビデオカメラしかありませんでしたから。こんなに情報あると便利そうですね~( ´∀`)
コメントへの返答
2017年3月21日 1:38
親父の趣味の影響で少しばかりビデオの分野は得意なのですが、テープからHDD、メモリーに記憶媒体が変化したあたりからかなり変わりましたね。
最近のビデオカメラは手ブレも全く出ませんし、画質もキレイでGPS情報も付くし、編集ソフトもかなり自由度が高いです(^^)
2017年3月18日 23:16
走行お疲れ様でした(^^)
悩んでおられる様なので僭越ながらマジコメしますね。
走行動画のアタックをベースとしたコメントにしかなりませんので、その点はご容赦を。

1コーナーと3コーナーは突っ込んでしまっています(特に3コーナー)。
進入スピードは速過ぎないんですが、ステアを入れるのが早過ぎて、結局は突っ込んだ結果になっているかと。
先ずはしっかり縦で止めて、フロントが反応する状態になるのを待って、そこから大きくステアを入れていきます。ステアを切れ込むと同時に左タイヤに荷重がグッとのるので、そこからアクセルを開けていけば、いわゆるデフ走りになって、アクセルを開けることで曲がってくれます。
動画の3コーナーですと、ステアを入れるのが早過ぎてフロントのグリップが死んでしまって、アクセルを開けても加速しないし&曲がらない… Wヘアピンまでの速度で5km/hくらいは損をしていると思います。

タイトコーナー(2コーナー、Wヘアピン)の脱出はもっと大胆に(もっと早いタイミングで)アクセルを開けてみてください。
立ち上がりでリアが暴れるか暴れないかのギリギリを狙う様にされれば、2コーナーとWヘアピンの3つの脱出で動画よりも0.5秒くらいは直ぐに拾えてしまえそうです。

Wヘアピン後は全体的にタイヤのグリップがかなり余っています。
進入は今の速度で良いと思うのですが、クリップ前後のアクセルの開け方が控え目過ぎるようです(もっと早くアクセルを開けていけるはずです)。
せっかくフロントに機械式デフが入っていますし、外に荷重が乗ったらもっと積極的にアクセルを開けてやれるかと。

あと、後半のすり鉢はSPEC Cですと3速ホールドの一択だと思います。
2速で5000回転くらいから加速しても3速3500回転くらいから加速しても、速度グラフの傾きは実はSPEC Cでは同じなんです。変速ロス分だけ単純に遅くなります。

とても偉そうにコメントしてしまって本当に恐縮なんですが、ナスさんでしたら@1秒くらいは直ぐに速くなられると思います。
コメントへの返答
2017年3月21日 1:56
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
今の自分にはとにかくオザミさんやpeinさんのような速い方々の真似をするしか方法が思いつかないので助かります。

デフ走りですか…
最初の路面状況が悪い状況のときは慎重に減速していたので、たしかにオザミさんの言うとおりにアクセルオンでも気持ち悪く曲がっていた記憶があります(デフ走りとは知りませんでしたが)
路面が完全にドライになってからは「タイヤの美味しいところが終わった?」と勘違いしていました(^_^;)

コーナー脱出の立ち上がりですが、どうせブーストが掛かるまで大した加速をしないので踏んでいたつもりでした…
しかし、どちら方というと立ち上がりのアンダーを嫌い過ぎてアクセルを踏んでなかったような気もします(^_^;)

Wヘアピン後もアンダーを嫌って踏んでいませんでした
ここは明確に踏んでない自信があります(^_^;)
ここまでの話すべてが機械式デフに慣れていないのが原因な気がしますね(-_-;)

すり鉢についてですが、SPEC Cはボールベアリングタービンのお陰で低回転から最大トルクが発生しているって話ですよね?
実は走行直後にオザミさんの動画を見て3速で走っているのを確認して驚きました…まさた3速で引っ張れるほどトルクがあったとは…(^_^;)


コメント本当に有難うございますm(_ _)m
もし本当に車にお金をかけずにあと1秒縮めれるならかなり嬉しい話です!
31日に走りに行くので試してみます
2017年3月19日 1:41
こんばんは!
当日ご一緒しましたアルテッツァ(ノートニスモSで走ってました)の者です。
自分はしばらくタカタサーキットから離れることになると思いますが、またお会いすることがあればよろしくお願いします!
当日はおつかれさまでした!
コメントへの返答
2017年3月21日 1:58
返信遅くてすみません(^_^;)
当日はお疲れ様でした!
FFを走らせるコツの話とかとても楽しかったです♪
就活、仕事等忙しいとは思いますがまた機会があればタカタで会いましょう(^^)

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation