• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

20201114 TSタカタサーキット23回目

TSタカタサーキット走ってきました
結果はゴミ…



*****

到着するとタカタは外気温0℃で霧あり
おそらく最高のコンディションと思われました



結果は59秒フラットと前回出したベストの0.5秒落ち

今回は山野選手のオンボードレッスン後、初の走行でした
朝一は良コンディションなのでとりあえずオンボードレッスンの内容は無視してタイムアタック後にオンボードレッスンの内容を練習…


予定でした

実際に走るとオンボードレッスンの内容がチラチラして集中できないし体が思うように動かない
(この半年、オンボードレッスンの内容を意識して毎日通勤していたら逆に抜けなくなっていた)


しょうがなく、オンボードレッスンの内容を踏まえてアタックしましたが…これがまたうまくいかない

①1コーナーのアクセルタイミング修正と2コーナーのブレーキング
オンボードレッスンではクリッピングポイントからアクセルオンとブレーキングを早めにという内容でしたが…
これが上手くいかない
この二つを実行すると自分の場合だとアクセルオンにする時間が無くなります
でも癖で踏んでしまうのでいつも通りのブレーキングになりステアを回すのが急になってしまう

②Wヘアピン1つ目の侵入時のライン取り
オンボードレッスンでは侵入のアウト側を活用してボトムスピードのアップとありましたが…
これをするとボトムスピードが上がり、当然、立ち上がりのラインもアウト側に膨らむ
そうすることで2つ目のヘアピンがかなり苦しくなりステアを急に回しアンダーで立ち上がりに影響が…

③送りハンドル禁止
ステアを握るのは10時10分で固定し走行…2コーナーとWヘアピンで舵角が足りなくなる…
ここまでは予定通り
オンボードレッスンの質問で舵角が足りなくなる場合の質問をしていました
回答は前もってステアを持ち替えるかクロスハンドルでとのこと
タカタでは270°程度回ればいいので前もって持ち替える作戦
…でしたが2コーナーでは1コーナー攻めてる最中に持ち替えるなんて自分には無理
クロスハンドルに方向転換しましたが…練習していないので立ち上がり時のステアを戻す動作が無茶苦茶に

この3つが主にうまくいきませんでした


*****

前回BEST時のデータと比較
alt
alt
alt

なぜか肝心のグラフが見えない気がしますが…

1コーナーアクセルタイミングは改善しましたがタイムが0.2秒落ちています
理由はブレーキングポイントは変わっていないから
ただ、ダラダラとブレーキ踏んでるだけでした

2コーナーのボトムスピードほぼ変わらず
上の①の内容の結果です
もはや1,2コーナー間はアクセル踏まないのが正解?

Wヘアピン1つ目はボトムスピード5km/hが上がったのに0.2秒落ちています
上の②の内容のとおり
もう少しイン側から曲がった方がいい?

逆バンクのボトムスピードが5km/h上がりタイムが0.1秒縮めれてます


*****

課題はまだまだありますが
ブレーキング、ステアリング操作を丁寧にして…さらには霧が出るような良コンディションでこのタイムは…


思いつく明らかに悪い点が1つ…タイヤです
1年前に71Rを導入しましたが、タカタ、90走、APと走り3月からほぼ放置の状態
(たまに履いて移動していましたが)
去年走った時に感動したほどのグリップは感じませんでした…
(もしかしたら今回熱入れたので次にはマシになっているかも?)

DIREZZAの時は半年放置してもそこまでグリップが落ちた印象がなかったので、1シーズンでタイヤを使い切らない自分にはDIREZZAの方がいいのかもしれません
ADVANも気になるところですが…昔、友人が中古のADVAN購入してカチカチだったのを見たことあるのであまり期待していません…
誰かADVANの消費期限知りませんかね?


そしてもう一つ…霧の路面
タカタでは霧は良タイムのファクターだと思うのですが何でですかね?
確かに霧の日にタイムが良いのですが、路面はすごくスリッピーでオーバーが出やすいイメージです
それでもタイムが出るんですけどね
このスリッピーというのを頭に入れて対策した方がタイムが出そうです
誰か霧の日のタイムアップの現象の理由を教えてください(笑)


*****

さて、次は12月に走行予定があるのですが…

今回の走行でブレーキングにジャダーが出たので対策しないと危なそうな予感…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/14 17:43:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

コラボレーション(0014)
LSFさん

田沼意次
ターボ2018さん

もうすぐ車検🚗🛠️
★☆TETSU☆★さん

ロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

洗車しました
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2020年11月14日 22:55
お疲れ様です!
別途、動画も拝見したんですけど、ステア操作に並々ならぬ苦労を感じました(涙)

2点、マジメに書きますと…
先ずは、路面の状況なんですが、現在のタカタはパドック拡張工事中ですよね。重機が巻き上げる砂の影響で総じて0.5秒くらいダイムダウンする状況… というのが常連アカッターさんたちの共通認識みたいです。
次にタイヤのカチカチ化(経年変化)についてですが、症状としてはZⅢの方が実際には酷いと認識しています。3セットを履きましたが、3ヶ月も放置すると何れもアホみたいにカチカチになりました。
71Rのカチカチ化はZⅢにくらべれば、それほどでもないはずなんですが、ただし、一旦カチカチになった71Rでは熱入れに凄く時間がかかる様になる… というのが仲間内の共通認識です。縦の強さがウリの71Rだと思うのですが、この縦が出てくるまでに(リアが喰い付く様になるまでに)けっこうな時間がかかるようになると。
リアが出る様に感じられたのでしたら、ここらへんの影響が大きく、やはり0.5秒くらいはダウンしちゃったんじゃないかなと。自分でしたら、マルチツール(or 電動カンナ)で表面を軽く削ってから走ったかもです。

以上、少しでもご参考になりましたら。
コメントへの返答
2020年11月15日 10:09
ステア操作は元々はクロスハンドルしているのを送りハンドルに矯正してまたクロスハンドルなのでもうめちゃくちゃです(^_^;)

やはり工事の影響あるんですね
走行後に車に積もった砂埃見てこれはタイムに影響あったのでは…と思っていました。
路面コディションが悪かったとすると納得できます。
タイヤの表面を見る感じだと熱が入っている感じでしたがグリップ感がなかったので不思議に感じたのですが、古くなったせいだと決めつけてました。
Z3のときは半年寝かせてもタイムアップすることもあったので…

マルチツールは頭に浮かびました
タイヤが温まった頃にはタイヤカスが酷かったので表面をキレイにすると一発タイムは狙えるだろうなと…
オザミさんが導入したのを見て変わらなかったことを後悔しますね…

とても参考になりました。ありがとうございます。
2020年11月15日 16:21
お疲れ様です。
なすさんの動画を次タカタ走るときは・・・という観点で見ておりますが行けずに1年が経ちましたww
自分はタカタであそこまで攻めれる自信がないです^^;

タイヤの経年変化について、聞いた話ですがADVANのA052とかだと、カバーかけて室内もしくは暗所保管してれば1年程度は大きな劣化はないと聞きました。他のは分かりませんが知り合いが履いてたネオバはカチカチになるのが早かったような・・・
どちらも体験談でなく聞いた話ですが参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2020年11月15日 19:36
自分のタカタの攻め方はヌルいですよ(笑)
車を壊したくないのでタイムが出そうでもリスクの高い縁石等は攻めないようにしてるので…ヘタレですね(笑)

貴重な情報ありがとうございます!
自分の場合は一回買えば2年近く使うのでオフシーズン中の劣化はかなり気になるところなので…
やはりネオバは劣化が早そうですね(^_^;)

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation