• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

20181104 TSタカタサーキット20回目(REV SPEED MEETING)

11/4のREV SPEED MEETINGに参加してきました。

ざっくりとどのような走行会と言いますと…

クラスは
パーツメーカー&ショップクラス
上級者(A・B)
中級者(A・B)
初級者(A・B)
の4クラス7グループによる走行で各グループは1日で10分×5回の走行

途中にエキシビジョンタイムアタック(ショップクラスのタイムアタック)
プロドライバーによる初心者講習会
終わりにじゃんけん大会

間にREV編集者が気になる車の取材を行うという形の走行会でした


*****

さて、自分はというと当日の10日前にタカタを走行しているのでそのままの状態で走行…


というわけではなくブレーキフルードをアクレのDOT5.1に変更とフロントのトーをアウトに調整しての走行でした


*****

走行1本目

alt

霧が出ている状態で気温一桁とかなりいい条件だったのですが…
普段平日に走り慣れているのでクリアラップが取れません(^^;)
たしか、ベストの59.514も前走車を気にしながらの走りだったので全力を尽くせた感がありませんでした…


*****

走行2本目

alt

同じ走行枠の方々のペースが分かってきたのですが
これまたクリアラップがなかなか取れず…
というかFD3Sの方のアタックを邪魔してしまったような(-_-;)


*****

走行3本目

alt

ひとつ前の走行クラスで軽いクラッシュ発生
正直、周りの空気は嫌な雰囲気&ビビりスイッチオンで走るか迷いながら走行開始
クリアラップはもちろん取れないし、気温は高いしいいことはありませんでした


*****

4本目と5本目の走行枠はあったのですが、
3本目の走行後の車止めるときに自分の荷物を轢きかけてお隣さんに止めてもらった瞬間に

「今日はダメだ」

と、認識し午後はのんびり過ごしました(笑)



*****

当日、掲示板にて全クラス総合の各走行毎のタイムがランキング形式で張り出されており自分の結果は

走行1本目 13位(上級クラスのみで5位)
走行2本目 11位(上級クラスのみで5位)
走行3本目 8位(上級クラスのみで7位)

走行2本目はショップクラスが出走少な目
走行3本目はショップクラスの出走なし

つまり、順位は上がってそうで、実際の中身は走る毎に悪くなってます(^^;)


ショップクラス11台
上級者クラス19台
中級者クラス21台
初心者クラス18台
計69台

この出走台数考えると悪くはなさそう?
タイムは良くなかったんですがね(^^;)



ちなみに自分より早かった上級者の車は
CT9A 56.563
FD3S 56.846
CT9A 57.393
CZ4A 58.917

自分の上4台は桁違いに速かったです(笑)


*****

自分の走りについてですが

フロントのトーをアウトにしたことでかなりアンダーが消えました
今までがかなりフロントに抵抗を感じていたのですが、その抵抗がなくなりスムーズに曲がります

走行後にタイヤの温度を確認した感じでも今まではアウト側が全く熱が入ってなかったのですが、
全体的に熱を帯びている感じでした
大きなサーキットではストレートが長い分、走行後のタイヤはイン側が熱くなると聞きますが
タカタはミニサーキットなのでこんなものかなと感じます(間違っているかもしれませんが(^^;))

気になる点と言えば、1コーナーと逆バンク(?)がどちらかというとオーバー傾向です
どちらも強めに少しブレーキ掛けた後にブレーキをリリースしながらステアを切っていくとリアが流れ出す感じです
ブレーキとステアを重ねなければオーバーは出そうにないので運転を気を付けるか…

もしくはリアのキャンバーを付けるか
今までがアンダーにずっと悩んでいたので、他の方々の車のアライメントと比べるとリアのキャンバーは控えめです(だと思っています)

リアのキャンバーを付けることによって
もう少し太いタイヤを付けれる可能性が出てくること
もっとリアのタイヤに仕事をさせることができること
この二つはタイムアップの可能性があるので楽しみです♪


*****

こういったタカタでの大規模な走行会は初めてだったのですが
他の速い車と一緒に走って…いや、見ていてあることに気が付きました




みんなGTウイング付けてる(笑)

上級者クラスは自分以外の車両はすべてGTウイング付けてたのではないかな?



少しでも高速コーナーのトラクションを
ブレーキ時の姿勢安定に
愛車をかっこよく

GTウイングには(個人的には)メリットしか感じません



それに対して自分のGVBは…外装どノーマル(^^;)

街中で見かけたら車高が下がっていて、ホイールを履き替えた少し車好きの車って感じですかね…
(本当は片側50mmの貼り付けオーバーフェンダーで18inch10.5j+15のGTRサイズのホイールとアンダー鈴木ばりの大型GTウイング、フロント・リアディフューザーを付けたい)

次の欲しいパーツはGTウイングですかね(^^;)


*****

さて、次の走行は…いつにしよう(^^;)?
正直なところ、前回に58秒台が出て満足しきってる感があります…
気持ちが乗っていないのに無理して走るともったいない気がするので少し慎重に予定を立てます

あ、でも、クレイブのVABに負けているのはとても悔しいので
1月か2月には必ず打倒クレイブに行こうと思っています(笑)
Posted at 2018/11/10 16:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

日曜日のREV SPEED MEETINGは…

日曜日のREV SPEED MEETINGは調子に乗って上級者クラスにエントリーしたわけですが…

届いたエントリーリストからわかる範囲でタカタランキングを確認すると
56秒とか57秒とかの車がずらりと…

エントリーするクラス間違えたかも(-_-;)(笑)

邪魔にならないように気を付けます(;´∀`)



ちなみにですがエントリーリストは



インプレッサは初心者クラスにGC8が1台と自分のGVBのみ
少ないですね(^^;)
Posted at 2018/11/02 11:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

20181025 TSタカタサーキット19回目

24日

北九州のショップのクレイブさんがタカタサーキットに行くと聞いていたのでタカタのwebカメラを見ていたら
デモカーのVABが走っっていて59.8秒を出しているのを見て危機感を覚える

しかし、夜にタカタのHPで確認すると59.749と過去の記録のままなのでまだ負けてないと一安心
(この一安心がまさかの結果に…)


*****

25日

現地に着くと外気温8℃

alt

めっちゃ霧です(^^;)

しかし、霧は好タイムのファクターという噂を聞いていたので張り切って準備を
(ファクターである理由は知りませんが…なぜなんでしょう?)


今回のタカタ走行はおよそ半年ぶりで、変更点は
・フロント周り10kgの軽量化
・車高調交換
・社外マフラー+メタキャタ+フラッシュエディター導入

予定とは違ったのですが、大幅なアップデートでした
(え、ダイエットによる軽量化?なにそれ?おいしいの?)


*****

・走行1発目

久しぶりのせいもあるとは思いますがいろいろと変化していて怖かったです(^^;)

軽く流して61.0秒だったのですが車高調とフロント軽量化のおかげでものすごく曲がります
特に2コーナーの曲がり方が異次元過ぎて…

そして2コーナーの立ち上がりでアクセル踏むと…怖くてアクセル離してしまいました(^^;)
立ち上がりのトルク感がありすぎてリアが滑りそうで怖くて…


*****

・走行2本目

空気圧を調整したらあまり休憩を入れずに出走

少しずつ慣れてきて気になるのはやはり立ち上がりのオーバー
ここまで遠慮してアクセル踏んでいるとタイムも出ないのではないか?と

そして最初とは印象が変わって侵入時のアンダー
最初はすごく曲がると思っていたので調子乗って走ると減速が足りずにアンダーが目立ちだしました
車云々ではなく間違いなく運転の仕方がダメなんですが(^^;)
しかし、ステアリングから感じるアンダー感とは裏腹になぜか曲がっていきます…恐るべしスーパーオーリンズ

タイムは59.411とベストタイムまであと0.1秒


*****

・走行3本目

AZURさんからスーパーオーリンズ購入時についてきたセッティングシートの情報を元にリアの減衰調整
減衰調整で立ち上がりのオーバーをごまかす作戦です
フロントは…どうしていいかわからず、一番の原因は自分の腕なので変更なしで出走

なかなかミスのない走りができずに慣れるために多めに周回
やっと慣れてこれはベスト更新か!?というラップで前走車に引っかかって失敗が2連続…凡ミスです

確実なクリアラップを狙ってアタックして

alt

58.909!

ベスト更新できました(^^)




が、走行の内容はかなりお粗末なものでした(-_-;)
減速遅い→侵入アンダーの連続…



そしてベスト更新したものの、まだまだ改善点が大量にあること、慣れる要素があるので
走り込むぞ!と気合を入れて給油したのですが…

タカタで出会った方々と10時から14時までおしゃべりしてました(笑)
とても楽しかったです(笑)

*****

ベストも更新したし、満足!





の予定だったのですが…

alt

タカタのランキングをよく見るとクレイブのVABに負けていました
(前日のレコードなんだからNew Record!って書いといてよ…)

クレイブのFBで確認したところ、

「ラジアル59.7秒」「Sタイヤ58.5秒」

なので同じラジアルだと勝ったとは言えますが…
タイヤを用意するところから勝負は始まっていると個人的には思っているのでやはり負けです


*****

それにしても軽量化、車高調、メタキャタの効果は凄まじいです



まず1つ目がホームストレートの速度
GPSログを見てびっくりしましたが140km/h出てます
過去ベスト時で136km/hだったので4km/hアップです
時期的にもう少し寒い時期を狙うとまだ上がるかもしれません…

2つ目が曲がり方
ベスト時の車載見ても雑音でわかりにくいのですが侵入時に結構アンダーを出したスキール音鳴ってます
それでもそこそこ曲がっているのはなぜでしょうか…
もっとアンダーを消していけばまだまだタイムアップの余地があります



本当は今シーズンの目標を58秒台に考えていたのですが、

冬場の鬼トルク、新品のタイヤ(今回は中古でした)、今の車両に対する慣れ

この3つが揃えば58秒台前半も狙えるような気がします


張り切りすぎると自爆する傾向にあるので…

今シーズン中にクレイブさんのVABのタイムを越せればいいなぁ

くらいの気持ちで今シーズンを楽しもうと思います(笑)



*****

次は11/4のREV SPEED MEETING in タカタ です
クレイブさんも参加と聞いているので(VABを走らせるかは知りませんが)少し気合入れて楽しんで来ようと思います♪
Posted at 2018/10/26 19:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

20180915 クルマでEnjoy(HSRドリームコース)

あぁ…ブログ書きたくない…



*****

9月15日にHSRで行われるクルマでEnjoyに参加してきました

ずっと聞いたことがあったイベントですが参加する理由もなく参加していませんでしたが、アベいんぷ様(←)に誘っていただいたので参加しました

なす狩りだと騒いでいたので軽くひねってやろうかと

イベントの内容としては毎月開催(?)のジムカーナイベントですが
走行本数は時間いっぱい、
コースは年間通して同一、
と、初心者向けのイベントだと考えていました





が、










難しくないですか(滝汗)

素人目線のコースに対する感想ですが
・最高速度が高い→怖い
・後半パイロン二つを右回りするところ2回サイド引くのは無理(2回目にスピードが乗らずにロックしない)
・↑と同じ理由で逆S字のところで2回サイド引けない
・最後の540ターン(?)無理
もう一つ気になったところがあるのですがそれは後程…


慣熟歩行で考えた結果
・最高速は早めのブレーキ(どうせ自分はアンダー出すし)
・2回サイド引く場面は1回目を捨ててグリップ、2回目でサイド引いて立ち上がり重視
・↑に伴ったライン取り
・540はメタルシューに頼る



そして1本目…ミスコース(笑)
最後のパイロンだらけのところで迷子になりました(笑)


2本目…1:15.582





うわっ…私のタイム、遅すぎ…?

いや、当日笑えなかったです、まじ凹みでした

速い方だと10秒は切っているので…




余り本数は走る気がなかった(自分が下手で車を壊しそう)ので午前最後となる3本目…
そこそこ納得のいく走りをして…





1:11.913








うわっ…私のタイm(ry

これはひどかった(^^;)


ちなみに午後からもあったのですが雨が降り出したし片付けに時間がかかりそうなので同乗走行を2本して終了



肝心のアベいんぷ様御一行のタイムは
 アベいんぷ 1:09.820
 ボンズ 1:09.696

勝負になっていませんでした

脚変えて、
フロント周り軽量化して、
内装剥いで、
ガソリン量もギリギリに調整して、

これは酷い


まあ、ドライバーの腕が悪いだけなんですがね(^^;)
精進します



*****

ちなみに今回は車載カメラを変えてみました

そのカメラはamazonで8月の頭に話題(祭り?)になった

APEMAN A80

知っている方は少ないかもですがかなりリーズナブルな価格で販売されていました


そしてその動画がこちら↓





外が真っ白www

これは自分の失敗です(笑)
カメラのマウントの位置を後方にしたので車内の割合が増える→明るさが車内優先に
ホワイトバランスを調整したら行けます、たぶん



*****

さて走行の反省ですが…そもそものライン取りがおかしかったです
とにかく直線を長いコース取りと思っていましたがそのせいでかなり変なライン取りしていました

特に最初の大きな左コーナー
これを大きな左コーナーと呼ぶ時点でおかしいですね
一つ目のパイロンをクリッピングポイントにまっすぐ2つ目のパイロンに向かえばいいのになぜか大きく回ってました…そりゃあ遅いはずだ

他にも大きく曲がりすぎなコーナーがいくつも


気が付いたのはアベいんぷ様…否、キング様に同乗走行していただいたとき
明らかにライン取りが違いました

いつもタカタのような決められたコース上を走っているとパイロンジムカーナはこのような点で難しいです


あまりパイロンジムカーナ(というよりもジムカーナ自体?)をしないので次は気を付けたいですね
次のジムカーナはSカップかな?




余談ですが、HSRでパイロンジムカーナする場合は縁石は跨いではいけないのでしょうか?
エンジョイはそもそもペナルティーを確認する人はいませんが、Sカップでも跨いでいる人を見かけます
足回りのダメージ云々は置いておくとして、縁石を跨げるならかなり直線的なライン取りができてタイムアップしそう…




*****

話は全く変わって10/11(木)にタカタに走りに行く予定です
天気が悪そうなら10/25(木)に走りに行く予定です
更に11/4のREVSPEED MEETING in TAKATAに参加予定です

今回のエンジョイはともかくタカタでタイムが出なければ…足回りのセッティングと運転の仕方を改めねばです
Posted at 2018/09/29 17:54:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月30日 イイね!

カートとか車高調とか

珍しく仕事、私事が忙しかったです…

2年に1度、3~6月は忙しくなるのはわかっているのですが、
今回は人数が減ったので仕事量が…(^_^;)
それに加えて3月にまさかの入籍…どうしてこの時期に…
車的にはオフシーズンだったので良しとしましょう(笑)

*****

3月に増車しました!

アルトラパンを(笑)



*****

先日、初めて萩にあるナチュラサーキット(カート)に行って来ました!
1枠分の10分だけですが(^_^;)

コースはストレートが長く、最初の数周は何度もブレーキを踏みながら丁寧に走って50秒位

どれだけ丁寧に走ってもタイムが伸びない…

よくよく考えるとストレートは長いけど平均速度は低め?だったので
極端にブレーキを減らして走行してなんとか48秒台

走行後にお店のお兄さんに話を聞くとレンタルカートだとブレーキングポイントは3箇所位しかなかったみたいです(^_^;)


ちなみに速い人で45秒台だとか…
月に1回、会議で近くに出掛けることがあるので余裕があるときは楽しもうかと思います♪


*****

GVBを車検に通しました!

どうせ車検に通すならと公認で2名乗車にしました(笑)
どうせGVBに人を乗せることはないですしね(^_^;)

本当はワイドフェンダー付けて車幅も変えたかったのですが…
予算と時間の都合上、今回は見送り…
次回車検の目標は車幅変更です(`・ω・´)キリッ


*****

義兄から借りたクロスバイクでダイエット中です(笑)

車自体を軽量化する部分はまだありますが、
人も車も減量すればタカタ58秒台も夢ではないかと!










…秋からサーキット走行を開始する予定ですが、
減量について何もブログに書かなければダイエット失敗したと思ってください(笑)

*****

車のアップデートを色々と模索しているのですが
方向性に少し迷っています

果たしてこのままタカタばかり走るのか?

目標はタカタの車種別ランキングでトップ争いをすることですが、
正直、今のタイムで少し満足してしまっています(^_^;)


同じ事を繰り返しているとマンネリ化してしまい、いまいち気が引き締まらないのかなと…

今後もタカタを本気で走りたいので、新しいステージで走ろうかと思うのですが…






やはり、住んでいる場所からのアクセスを考えると
オートポリス?


しかし、レーシングスーツが必要だとか、会員登録が必要だとか少し敷居が高く感じるのですよね(^_^;)
実際に走るとそうでもないとは思うのですが…


とりあえず目標は今年か来年にタイミングを計ってイベント等に参加して走ることを目標にしていこうかと思います♪


*****

独身最後の時期に溜め込んだヘソクリを用いて
車高調の購入を考えています


最初はHKSのハイパーマックスSPを候補にしていたのですが、
つい先日、友人のジョーくんがBRZに装着していた同車高調がポッキリと折れたそうです(^_^;)

タカタでも同車高調を装着して好タイムを出している方々は多いのですが…
友人のトラブル…しかも街乗りで…のことを考えるとあまり積極的に選びたくはなくなってきました…


なので、次の候補として考えたのが
ENDLESSのSuperFunction

吊るしのバネレートも高めなので減衰不足の不安もなさそうです

ほぼ、これに決めて考えていましたが…とある点に気が付きました


IDが60
今、装着している車高調がID65でバネはハイパコを使っているので
それを流用しようと思っていましたが、使えそうにありません…

新たにハイパコを2セット買うとなると+5諭吉…

それならさらに高級なID65の車高調も選択肢に入れてもいいのでは?





それならば…








スーパーオーリンズ?


これならこれ以上はないほどのスペックの車高調なのですが
最初のハイパーマックスとのお値段差が(^_^;)

これでタカタのタイムが1秒縮む確証があるならば迷わないのですが、
これでどのくらいタイムが縮むだろうか…

悩ましいです



*****

ここからは完全な余談かつ愚痴ですが…



4月の前半の…確か日曜日

たまたま角島のしおかぜの里にお邪魔していました

そしてその駐車場にはCR-Zのオフ会が

みんなわいわいしていて
楽しそうだな…
羨ましいな…

と思っていたのですが、
その中の一台が動きだし



駐車場内をスキール音鳴らしながら走り出す(-_-)



唖然としました

昼間の、しかも他に観光客が居るなかで危険走行は如何なものかと…
オフ会の参加者の車の周りをクルクル回っているだけだから危険ではないと感じたのかもしれませんが
他の方々には迷惑かなと…

車を知らない人から見ると…
なにあれ…怖い…うるさい

車好きの人から見ると
周りの視線が痛い…



そして運転している人はものすごいどや顔…
いや…それ…サーキット走行では恥ずかしいアンダーを出しまくってタイヤを無駄に削っているだけの走行なんですけど
自分はサーキットで頻繁にアンダーを出すけどね!


こういったことが広まると車のオフ会の開催自体が危ぶまれると思います
場所を貸す人は自分の敷地で事故トラブルは嫌ですしね
Posted at 2018/06/30 16:33:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation