• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

ノーズターンとドアターン

学連ジムカーナを見に行って気になったこと…

自分の思っているサイドを引くタイミングと走っている方のサイドのタイミングが違いました
自分の方が遅い感じです


最初のころにパイロンターンができなかったときにアドバイスをいただいて遅めにサイドを引くとロックするようになったのでそれで正しいと思っていたんですが…いろいろとあるようですね



自分がしているのは
ブレーキ(フロントに荷重)
→ステアを切る
→イン側フロントタイヤがパイロンに接近したところでサイド(ロックさせる)
→立ち上がりのタイミングでサイドをリリースして加速

実際できているかは不明(笑)ですが頭の中ではこんな感じです
これがいわゆるサイドターンの中でもノーズターンというらしいです



で、学連ジムカーナでよく見かけたのが
ブレーキ
→サイドブレーキを引く(ロックさせる)
→ハンドル切る?
→イン側のドアミラー付近にパイロンが接近したときにアクセル
→車の向きが変わったらサイドをリリース

これがドアターンというらしいですね(^^;)
仕組みとしてはリアタイヤをブレークさせてアウト側へ、フロントにはグリップさせてイン側へ向く方向に車に力を加えることで小さく小回りが利くそうです
あとはノーズターンはドリフトに持ち込まない限り回転する角度は限られますが、ドアターンだとサイド引いたままアクセルを踏み続ければずっと回り続けれる?
(自分で調べた感じだと他にも難しいメリットがあるそうですが…説明が難しいので(^^;))

このドアターン、手順見てても仕組み見ててもできる車両は限られる?
・前輪が駆動すること
・フロントにデフが入っていること
自分で思いつくのはこんな感じですが…どうなんですかね(^^;)



この条件だとLSDの入ったFF車…な気がしますが4WDでもできる?
簡単に言うならリアのみサイドではなくホイールスピンで滑らせてフロントのみグリップさせるとか?

たしかにドリフト広場でドリフトの練習したとき、
他のFR乗りの方々はカウンターを当ててドリフトしていたが、自分はハンドルをイン側方向に切っていた方が小回りの利いた感じになっていたので…

youtubeでもジムカーナしてるエボとかインプがそれっぽい動きしていた気が!



まだまだ知らないことが多々ありますね(^^;)
運転についてもメカについても…

やはり練習と勉強をせねば!
Posted at 2014/06/10 10:14:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

2014春季全九州学生ジムカーナ

昨日、後輩が学連ジムカーナに参戦したので応援に行ってきました。
本当は自分もオープンクラスで参加したかったのですがドラシャ抜け対策が間に合わなかったので断念(^^;)



コース図はこんな感じ(後輩のブログから拝借しました)
島周りが多くてパイロン区間はシンプル?…と思いきや車によってはサイド引くのが3連続なので少し難しかったみたいです^^;


デモ走行にはK-PLANTのFDとS2000の2台でタイムは1分15秒とか14秒とか
学生のタイムで言うなら20秒切ったら速いね!って感じでした^^



で、肝心の後輩のタイムは…
1本目27秒だっけ?
2本目23秒



つい数日前に車高調をつけてかなり調子こいてました(笑)

木曜日に横に乗せてもらったのだが、ロールが出ないで設置感が増したせいで今までは前に荷重乗せるように努力していたのが見られていたが、
ろくに減速もせず荷重も乗せずカーブ曲がっていたんでですね…(^^;)

サスが硬くなった分パイロンターン難しくなるよ、とはアドバイスしていたんですが
案の定1つ目のパイロンでロックせずに大回り、
二つ目のパイロンで…



ガードレールに突っ込みかけて止まりました(笑)
この後、Rにシフトを入れるのがすごく恥ずかしかったそうですwww

これが1本目で2本目は一つ目のパイロンでうまくいかなかったので諦めてサイドを使わずに回っていました…無難な大人の判断?
この辺が少ない本数でタイムを出さないといけないジムカーナの難しいところですね^^;



ところでですが、車高調入れるのは一長一短な気がします
単純にロールが少なくなり接地感が大きくなるならタイムアップすると思いますが、その分荷重移動がしにくいし、その変化も感じにくいと思います

プロはともかく自分たちのように遊びで走っているような人たちで純正ノーマルの足で荷重移動を確実にできている人がどのくらいいるのでしょうか?
少なくとも自分は自分の車のノーマル足を50%も使えてない気がします
その状態で、ドラシャ抜け対策とはいえ、車高調を入れるのは如何なことかと…

まあこの辺の話はまた少し考えてみます。
後輩の応援に行くつもりが自分にとっていい勉強になりました^^




話は戻って、学連ジムカーナ

シビックやインテが人気でそれに続きロードスターも人気
これら以外にもエボ6や32GTRやアルテッツァ
色物で言うならサクシードバンが走っていたり(笑)

その中でも一番速かったのが



松田さんところのデミ男君でした(^^;)

タイムは15秒、デモ走行のFD、S2000と変わらないタイムでした(;゚Д゚)
デミオがジムカーナする人の中ではかなり評判が高いのは聞いたことがありましたが…これは恐ろしく速いですね^^;


他にも書きたいことはありますが、長くなったのでまた別のブログで^^;
Posted at 2014/06/09 15:10:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 9 10 11121314
15161718192021
222324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation