• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

次回タカタ走行…迷う…

3月後半から走りに行けそうになく、それ以降に走れそうなのは6月くらい?
気温的に厳しくなる予感がするので2、3月にできるだけタカタを走ろうかと


そこで考えた作戦が

2/25、3/3、3/17のうち天気が良い日2日間走りに行こう!



だったのですが、身の回りの友人を誘うと

2/25→誰に来れない
3/3→2人来れそう
3/17→1人来れそう


というわけで天気に関係なく2/25は中止!





と、昨日の夜に決めたのですが…
2/25はすごくタカタのコンディション良さそう(^_^;)

数日前まで、前日の夜に雪の予報があったので微妙かと思っていたのですが、
今見ると雨・雪の予報なし
気温も良さそう…

この最近2回連続でコンディションの悪い状態だったので…走りたくなる衝動が(笑)




どうしようかなぁ…
・3/3、3/17の天気がいいことを願って今回は走らないか
・それとも3/3、3/17の天気が悪い可能性も考えて2/25に走るか
・はたまた2/25、3/3、3/17すべて走るか(笑)


迷う…
Posted at 2016/02/23 20:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

20160211の反省?

DVD、Blu-rayの発送しました!明日には届くかな?


*****

2016/02/11 
コース…恋の浦CUP2016
タイヤ…ZⅡ☆(245/40/18)
タイム
全体    コース区間  パイロン区間
01:41.807  01:06.055  00:35.752
01:39.479  01:07.311  00:32.168

2本のみです(笑)
計測等々が忙しかったのもありますが、元々3本程度かな?と考えてました(^^;)

理由はTSタカタの走行を優先
できるだけタイヤを使いたくなかったです

本来ならアタック用のZⅡ☆を履かない方がいいのですが、
ZⅡ☆はショルダーがかなり削れていて、練習用の595RS-RRはほぼ新品バリ山
前回のタカタの走行は路面が悪く595RS-RRの実力が測れなかったので今回は温存しました


で、肝心の内容は…

1本目
ちーうーさんを同乗
コース区間がかなり調子よかったがサイドの調整を忘れていてパイロン区間gdgd
最後のターンでは曲がり切れずに止まりました(笑)
サイドの調整だけでなく、腕にも問題がありそうでしたが(^^;)

2本目
コース区間でシフトミス
そしてサスの底突き(-_-;)
パイロン区間もサイドの調整をしたから多少マシになったもののgdgd


総合してダメダメですね(´・ω・`)




ちなみにその他の反省点として

・計測器に連動している信号機不良
おそらく自作しているコントロールボックスの回路不良かと
もう少し小型化を目指して作り直すか?
どうせ作り直すなら無線化するか?
しかし無線化すると0.02秒近くの遅延が出る可能性が…スタートとゴール0.02秒ずつ遅延して誤差ほぼ0な気もするけど
いやいや、今のペースだと滅多に使わないんだから作り直すのはちょっともったいない?

…ちょっと考えよう、急がないし


・バタバタして参加してくれた方々とゆっくりお話しできなかった
結局、カップ麺会もそこそこに午後の準備に取り掛かってしまったので…
初参加の方ともあまりお話できず…
これが今回最大の反省点


*****

そういえば、毎回恒例?となりつつどんぐりの背比べ選手権

なす
1本目 01:41.807
2本目 01:39.479

わーくす
1本目 01:55.351
2本目 01:45.719

ワタナベ
1本目 MC(笑)
2本目 MC(笑)
ちなみに
3本目 01:49.032
4本目 01:57.200

どんぐりの背比べではなくなってきているな!(笑)


*****

最後に車載動画と比較動画
…の予定でしたが、車載は1本目しか取れてない上にお見せするには恥ずかしい状況(声が入っていた)
なので自分の比較動画を


自分(1本目)vsさかねんさん

最初にも書きましたが1本目のコース区間かなり調子よくてコース区間だけならさかねんさんに勝った!
結局、パイロン区間gdgdで負けなんですけどね(^^;)
さらにはさかねんさんは激安ラジアルタイヤなんで…本気タイヤだと負けるでしょう(;´Д`)

しかし、遅くはなかったと(自分では)思っているので良しとしておきましょう(笑)


*****

話は飛び飛びですがサスどうしよう?
タカタでもバネレートをあげたいと感じていたので交換しようと思うのだけど…

オザミさんからバネレートの情報を教えてもらい参考にしようと思いますが、オザミさんのバネはハイパコ

急いで交換するなら金銭的な問題でハイパコは難しいので安いMAQSあたりにすると…
ハイパコは少し柔らかいという話なので、レートを少し下げるべきか?

それとも今は無理をせずにのちにハイパコを買うか?

それとも今、無理をしてハイパコを買うか?(笑)


次回の走行予定が2/25、3/3、3/17のどれか二日間にタカタに行こうと思うので
急ぎつつ悩もう
Posted at 2016/02/17 13:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

編集終了~

予想よりも早く?編集作業が終わりました♪
後はひたすらにディスクに焼く作業…これが地味に時間かかります(笑)



今回は後輩のワタナベを買収し手伝っていただき参加車両のカメラ撮影をしてもらったのでDVD、Blu-rayのラベルが豪華です(*´Д`)





わーくすさんの分は写真がなかったので動画からキャプチャ
当然、撮影者のワタナベ分もないのですが…ワタナベのカメラを勝手に奪い取ってお借りしてワタナベの写真も撮っておきました♪

2枚ほど変なのがありますが気のせいです(笑)



*****

それにしても今回ワタナベはこき使われましたよく働いてくれました

午前は信号機不調のため日焼けをしながら旗振りをしてくれて、
午後からは自分の走行を削ってまで写真を撮ってくれて…

その所以か、タイムはあまり伸びていなかったので励ましてあげようかと思ったんですよ…



なす「タイムはともかくすごくきれいに走れてるね」

ワタナベ「でしょ?走りは満足できました!」

なす「すごくうまくなったね!同じ車なら俺が負けるかもね(お世辞)

ワタナベ「俺も先輩も腕は似たようなもんですからね」



こいつ調子乗ってるなと思ったら




ワタナベ「俺も楽して速い車乗りたいな(チラ」




(#^ω^)ビキビキ




こいついつかコテンパンにしてやる!


というのは少し盛った話ですが、今度先輩の意地(財力)を見せてコテンパンにしなくては…(笑)




*****

話は逸れましたが
比較動画の作成も受け付けます♪
1つ5分程度でできるものなので遠慮なくどうぞ(゚∀゚)

と、いいつついくつか注文がありそうなのはもう作りました(笑)

わーくすvsぽよ?

タイムが近いFR対決!
S2の方が馬力はあるけど…ぽよさんはかなり上手い(^^;)

よた8vsニノ

かわいい?軽自動車対決!
運転がかわいくないですが(笑)

ワタナベvsちーうー

馬力、車重、駆動方式が全く別な2台
タイムが近かったので作りましたが…こういうの好きです(笑)
お互いもメリット、デメリットを考えると技術の向上につながると思いますし♪

さかねんvsフジエダ

これは早々にリクエストがありました(笑)
4WD恐るべし…え?自分もですがこんな走りできない…(^^;)


そんなこんなで比較動画の希望を受け付けるのでお気軽に声をかけてください!
ディスクの発送はやはり明日の予定です(*´Д`)
Posted at 2016/02/16 13:37:25 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2016年02月15日 イイね!

20160211リザルト正式版

遅くなりましたが2/11に参加された方々お疲れ様でした!

早速ですが動画編集の片手間にミスコース、パイロンタッチの確認をしたのでペナルティーを加味したリザルトを作ったので載せますね♪
(ビデオ撮影した午後のみですが(^^;))



ながい!見きれるかボケ!
ってことで…


総タイム順


コース区間タイム順


パイロン区間タイム順


いろいろとまとめたもの



以上です(゚∀゚)



で、動画の編集の方なんですが…




撮影ミスが発覚しました( ;∀;)







パイロン区間の動画に電線が入り込んでます(笑)

いつも三脚+一脚で高い位置から撮影しようとすると、どうしても画角の確認ができないのでこんなしょうもないミスが出てきますm(__)mスミマセン



それはともかく動画の編集の進み具合ですが、あとは名前とかタイムとかの字幕的なものを入力したら終わりの段階まで来ました(;´∀`)

予想ですと…明日中に編集完了、明後日までに書き出しやらディスクに焼くやらして発送になりそうな予感です

また完成したらブログに上げるんでよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/02/15 14:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

ハーネス



ハーネスを付けました




写真に違和感を感じるのが普通(?)だと思うのですが






まさかの6点ハーネスです(笑)





実は数年前に義兄様から頂いた物なのですが
義兄様曰く「フォーミュラーにも使えるキリッ」らしいです(笑)


前車であるGG2(1200kg、1500cc、100馬力、FF)につけていたこともあったのですが、
前車があまりにも低スペック(1200kg、1500cc、100馬力、FF)なので
Gのかかる場面が少なく意味をなしていないので外していました(笑)


しかし、GVBはGG2(1200kg、1500cc、100馬力、FF)と比べてパワーウェイトレイシオが約1/3であることと、メタルブレーキパッド等の影響で
TSタカタサイズのサーキットを走ると体がずれていろんなところに力を入れて体を支えています(^^;)

というわけで導入です
木曜日に恋の浦を走るときも使いますが、やはりタカタでどのくらい効果があるかが気になるところです



ちなみにですが…この手の部品は取り付けに注意が必要です
間違った取り付けを行うと万が一の際に、最悪、死ぬ恐れがあります
シートベルトの取り付け部分など、強度の確保されている部分に強度試験をクリアしている部品を使ってつける必要があります
間違ってもホームセンターで買ってきたステーなどを使ってはいけません

万が一、それが原因で亡くなることとなったとき、その後に迷惑を被るのは残された人たちです
確実に取り付けをしましょう


さらに言うなら、GVB・GRBオーナーの方々は気を付けてください
通常、シートレール固定のボルト穴にアイボルトを刺して固定することが多いと思いますが、規格違いでアイボルトが使えません
強度の確保されたステーをかませて使うことが多くなると思います

さらにさらに、後部座席のシートベルト穴を使用する場合、GVB・GRBオーナーは座面を外してから使用しないと座面が邪魔して本来の機能を果たしません


というわけで、GVB・GRBはすごく取り付けに難ありです(笑)

ジムカーナ等で使う場合はどうしているのでしょうか?
PN車両だと軽量化が許されてないので座面外すとレギュレーション違反な予感が…
アライモータースから特殊な部品が販売されてますが、GVB・GRBオーナーは全員取り付けているのでしょうか?
謎です(笑)
Posted at 2016/02/09 16:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12345 6
78 910111213
14 15 16 17181920
2122 2324252627
2829     

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation