• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺちゃ1号のブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

新型C63@首都高

新型C63@首都高
2024年一発目のおクルマはC63s eパフォーマンス!







年末に納車されたと聞いて
kazuten氏を無理やり首都高に引っ張り出しました。
忙しい中お付き合いいただき感謝です♩





V8から直4+EVのマイルドハイブリッド化した最初のAMG。
巷では4気筒に1600万も払えないとか63のネーミングはおかしいとかいう声もありますが、オイラも含めて逆立ちしても買えやしない庶民のやっかみです笑





この個体はマイクが組んだっぽい。
マーイク!
おいマーイク!(言ってみただけ)





メッシュパターンのホイールにしときゃ間違いないだろ
とゆー安直さが好きです(メッシュ好きッス)





フェンダーはブリッと拡大されてノーマルモデルより8センチ幅広の1900ミリ
全長も8センチ長い4830ミリ
そのせいで外見はかなりデカく見えます。
実際Eクラスより大きい。







インパネはSクラスあたりと同じ最近のメルセデスインテリア
テスラやボルボのEVも採用してる大画面のタッチ式パネルスクリーンの使い勝手はイマイチか。
せめてエアコンの操作スイッチくらいは物理ダイヤルにしてくれよー
なーんて買えもしないオイラは言いません!
運転席に座った感じはカッチリした囲まれ感があって良き。
この感覚はどこかで…オイラの大好きなアルファロメオジュリアやな!

kazuten氏の許可をいただきC1一周、もとい二周させてもらいました。
正月朝の都心とゆーことで比較的空いていたのでちょいちょい踏んでみました。

2.2トンもあるけど680馬力1000ニュートン超のマッスルパワーで直線加速のかったるさは皆無。
極低速からの発進加速は電気自動車的な唐突さは否めませんが速度が乗った状態から踏み込むと意外にも安心感のある加速。
もちろん法定速度域ではこんなの序ノ口感が凄かったですが…
そして剛性感がハンパない。
これはもはや乗用車の硬さではないぞ(悪魔将軍レベル)
一方、コーナーは流石に車重ゆえのヨッコイショ的なロールが出ますが、サーキットではドンと加速してガツンとブレーキ踏んで向きが変わったらまたドンと加速みたいな走りをすればメッチャ速そう。
ってその走り方は今どきのリッターバイクと同じかもね。

そして音は…V8の足元にも及びません笑





A110の2倍の車重だけどパワーとトルクはA110の約3倍!
ドイツの産んだ新型モンスターセダン、C63s eパフォーマンス
大変美味でした!(ぺちゃ丼)



Posted at 2024/01/03 20:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2023年11月29日 イイね!

この先2年くらいのクルマ計画

この先2年くらいのクルマ計画
来年の夏にA110の車検が来ます。

3年なんてあっとゆー間だなー
A110、ホント良いクルマだし乗り換えたいクルマが他にあるわけでも無いんだけど、
一応区切りの時期が近いということで何となく他のクルマに乗ってみたりしました。





エミーラはかなり好みのスタイルで、
6気筒MTという刺さる構成だったんだけど、
左ハンドルが選べないのと見込み発注モデルからしか選択できないこと、
そして一日乗ったら飽きたので候補落ちしました。
美人は1日で飽きるってやつかな笑
エンジンの音や味付けもエクシージの方が良かったです。





LC500コンバーチブルは全然買い換え候補ではありませんが一応乗ってみました。
V8のサウンドはスーパーカー顔負けの快音でトンネル内で無駄にブリッピングしちゃうよー
乗り心地も文句なく内装もエミーラより高級ゴージャス。
さすがオモテナシのレクサスですが、我には全く似合いませんな





そんな試乗帰りに首都高でA110を走らせた結果、
やっぱりこれがいーなとゆーことで
来年の車検を通すことに決めました。

で、2年後無事にサーキットを引退してミニバンが不要になったらディフェンダーが欲しい。
来年登場のランクル250もいーなと思ったんだけど盗まれそうだし、やっぱりランドローバーの方がカッコいい!

A110の2回目の車検を通すかは未定だけど、ロードスターあたりに乗り換えるのもアリかなと思ってます。

先立つ物もないので完全に希望的計画だけど、公言しとけば後に引けなくなるかもしれないので書いときます笑

さー仕事だ!
と思ったら子供の大学の入学金の請求が来たよ
人間なんてララーラーラララ、ラーラー


Posted at 2023/12/02 22:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2023年11月10日 イイね!

妄想ドライブ

妄想ドライブ
久しぶりにグランツーリスモ7をアップデートしたら
992型のGT3RSが追加されてました。

さぁ妄想ドライブの始まりです。





まずはトチプー氏誘って首都高で軽く撮影など。
リアから見た羽のでかきこと山の如し。

翌朝、これまた妄想スープラが納車されたwan-koh氏も一緒に伊豆スカへ(全員ヘルメット被ってらw





ここまで来たらFSWも走っとくか!





ブランドセントラルで購入した吊るしの状態で5周ずつラップしたそれぞれのベストタイムは上のとおり。

GT3RSはどのコーナーも速いし立ち上がり加速も他の2台とは次元が違う。
スープラはフロントヘビーで回頭性はイマイチながら一旦前を向いたら380馬力のパワーで速度のノリがいい。
ストレートエンドでは250キロに達しました。
A110は軽さとバランスでコーナーの向き変えは軽快、ブレーキも奥まで突っ込める。
ただ、パワー不足は如何ともしがたく、ギア比も富士に合ってないのか中間加速がイマイチ。
結果、スープラの後塵を拝することになりました。

そんな感じでRRとMRとFRそれぞれのクルマの特徴がゲーム内でも再現されてて楽しめました。


来春、3台連れ立ってのリアルドライブが今から楽しみです♩


Posted at 2023/11/10 16:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2023年10月09日 イイね!

ザ・ラストTT

ザ・ラストTT
アウディTTを借りました。
TTは15年前にみんからを始めるきっかけになった車です。
生産終了が決まり、無くなる前に一度乗っておこうと思い立ち、
横浜のディーラーで最終モデルをカーシェアした次第です。







197馬力のFFモデルながら
オプションのSラインに19インチタイヤ、ブラックエクステリアパッケージ付きの中々渋い個体でした。







複雑な形状のDシェイプステアリングは
確かR8と基本的に同じ形のステアリングと思われ、スポーツドライブ気分が高まる装備です。
内装はレザーとアルカンタラのコンビシート。
アウディ車の内外装は昔も今も落ち着いた高級感があって素敵です。
TTは現行型になってからだいぶ経ちますが古臭さを感じさせないスタイリッシュなデザインだよね。





そんなTTで河口湖あたりまで往復ドライブしてきました。
ところが連休初日の中央道は事故やら故障車やらで大渋滞…
TTはACCが付いてないので疲れました。
CarPlayの接続も有線のちょっと古いタイプですが機能に不満はなく、
オーディオの音質も良かったです。

渋滞を抜けたので踏み込んでみた。
グオーンと良い加速。
音量規制のためか変速時の点火カット音やシフトダウン時のバブリング音もしないのがちょっと残念だけど
アルミ多用のボディに1300キロの車重で非力さは全く感じません。
上位グレードのTTSは306馬力、TTRSに至っては400馬力もありますが、TTはノーマルグレードでも十分楽しい車やね。

ただ、255/35/19インチの偏平タイヤの乗り心地はお世辞にも良くはない。
高速道路の継ぎ目ではかなりのショックを感じるし、うねった路面では上下動がしばらく収束しない。
昔乗ってたTTSも同じサイズのタイヤで
見た目はよかったけど乗り心地はかなり悪かったことを思い出しました笑
飛ばし過ぎず、公道をゆったりまったり走らせるのが一番だね!

TTはやっぱり見ても乗っても良い車でした。
なくなる前に最後に乗れて良かったです🎵




Posted at 2023/10/09 14:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cars | クルマ
2023年08月28日 イイね!

E53AMG SW

E53AMG SW
トチプー氏がVクラスワゴンの点検の代車にEクラス借りたので乗せてもらいました。





飲酒は控えて久しぶりに110で夜の首都高に出撃しました。





PAで対面したE53AMG SW
幅は1850mm、全長は約5メートル。





マフラーエンドはクラシカルな楕円形の左右4本出し。
ディフューザーや前後でタイヤ幅が異なる20インチホイールにブラックボディが迫力十分。





高品質な内装と先進の機能、ブルメスターの音質は流石のメルセデス。

そして肝心の走りの方はと言いますと、まぁ速いこと。
2トン超えの重量級ボディですが四輪駆動と直列6気筒ツインターボエンジンにマイルドハイブリッドの組み合わせでシステム出力は457馬力。
0-100加速は4.6秒と車重約半分の110とほぼ同じ。
どーりで速いわけだ。
スポーツ+モードではブリッピングと盛大なバブリング音がトンネル内に響き渡って悪いかんじw

とはいえ63AMGと比較すると常識的な範囲の速さ。
乗り心地や室内の静粛性を犠牲にしないギリギリの範囲内に収めてます。
車高があるせいかコーナーでは足回りを硬めの設定にしても結構ロールするしハードブレーキング時の効きはちょい頼りないかな。

荷室や室内の広さ的に見ても峠やサーキットを攻めるようなプライベートカーじゃなくて、家族や友人を乗せて旅行やゴルフに行くときに威力を発揮するクルマやねー
だけどたまに踏み込むと楽しい🎵





首都高試乗を堪能した後、芝Pで持参したラジコンの設定やボディ塗装の相談をして解散しました。
楽しい夜の試乗でした。

しかしメルセデスベンツ、品質も走りもとんでもなく高いレベルのクルマなのに、何故か数年で中古車価格が暴落します…
3〜5年落ちの車両が新車価格の半分から三分の一くらいで出回ってます。
W205型のCクラスワゴンなんて超オススメす。


Posted at 2023/08/29 09:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cars | クルマ

プロフィール

https://youtu.be/ElP8IKRoet4?si=2cBrcm7inQeBTp-H

うな丼さんが今更ながらA110各グレードを詳細紹介してくれてる〜うん、良い動画だ!」
何シテル?   11/18 13:11
妻一人子二人(あと猫一匹)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 56 78
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

もてぎ恐怖体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 20:24:41
年末徒然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 18:41:55
塔ヶ岳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 15:03:34

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
吾輩はアルピーヌA110ピュア。ニックネームはまだない。 初めてのミッドシップ。2021 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ディフェンダー90カッコかわいーな
トヨタ エスクァイア トヨタ エスクァイア
白の1号。 ウェルキャブ仕様トランポ
アプリリア RSV4RF アプリリア RSV4RF
栄光のスーパーポール
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation