• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

明日の整備で落ち着くか?

毎週のように実施しているソブリンの整備

もともと、リア回りのブーツ破損と
フロント回りのコトコトという異音
そして、高速走行で継ぎ目を越えるときのステアリングの若干のブレに不安を覚え
ブレーキ回りと一緒に一気にやる予定でした。




フロント異音は、アッパーアームの交換では改善されなかったので、あとは重整備になるので後回しになっていたこれ



バーチカルリンクのボールジョイントの交換と、スタビブッシュの交換です。

アームを新品で調達すると1本10万円近くするので、金銭的にとても無理

ボールジョイントの交換には、厚入が必要なので重たいです。

明日、この整備を実施して、うまくいけば
これで足回りのリフレッシュは、完了です。

これら一連の整備をディーラー任せだったら軽く120万円オーバーてすから、ほとんどの人は、このタイミングで買い替えとなるんでしょうね

今回うまくいけば、実際の費用は10万円しないので、100万円以上の節約!


145で色々勉強しておいて良かった

145弄りに引きずり込んで頂いた
皆さんの、お陰です(笑)

明日は、南自動車さんに朝から押し掛けてリフト借りて作業です。

Posted at 2017/09/24 08:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | XJ
2017年09月18日 イイね!

エアサス地獄



シャコウガ
ヒクスギマス

アッパーアームを交換したから
一時的なものだろうと思ったが



朝起きたら、超シャコタン

エアサス逝ったか?

また金掛かるの?

弄るの145だけで十分なんですけど!

そういえば、アッパーアーム交換の時に
エアサスのバルブが、沢蟹みたいに泡吹いてた




きっと締め付けが悪いんだろうと
フレアレンチでまし締めしようと回すと

プシュー!って??

なんで閉めたのに空気抜けるの?

一旦緩めて絞めなおす。

すると




大した力入れてないのに
ポキッと!

これはさすがに焦った

残骸をなんとか除去出来たので、パーツ探し

ebayでアメリカで一軒バルブを出品してる。

でもバルブが1500円なのに送料4000円
しかもアメリカだから、出国するまで国内をぐるぐる回って、いつ届くかわからない。

幸い145が動くようになったので、足には困らないけど、直さない事には困る

色々調べると、エアツールの継ぎ手が使えるかもしれない

朝からホームセンターでゲット





1/4-1/8サイズが使えるらしい




ひとまず取り付け出来たので、走ることはできる。

イグニッションONで車高が上がり、エラーも消えた

試運転も問題なく帰宅

そしてイグニッションOFF

一安心と思ったら


プシューっと空気が抜ける音


やっぱエアサス本体の高額コースかあ

出費を覚悟しつつエンジンルームを確認すると

バルブから派手に空気漏ってました。

シールテープ巻き直し

ボルトが折れたのがトラウマで、強く絞められなかったので、絞め付けが甘かったようだ

ビビりながら絞め付けたら、漏れは止まった。

今度こそ大丈夫だろう

Posted at 2017/09/18 16:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月17日 イイね!

足回りのメンテいろいろ



前週のネタですが、145が思わぬトラブルでてこづずったので、遅れて更新

いつものようにnovuさんにお手伝いというかnovuさんメインで、XJのやり残しのフロント回りをやりました。



ブレーキパッドを低ダストタイプに交換


そしてディスクローターも

リアだけスリット入りに交換済みで、フロントがノーマルというみっともない状態を早く脱したい




交換は、純正のローターが固着してびくともしない
ハンマーでいくら叩いても、びくともしない

途方にくれて考える

家にあるもで使えるものはと

押しても駄目なら引いてみなと言いますので
普段役に立たないスライディングハンマーで、近所迷惑を省みずカンカーンとやって
やっと外れました。

すでにこの時点でクタクタでしたが

まだアッパーアームの交換があります。




すでに取り付けの図

アッパーアームの取り付けボルトを抜くには
エアサスを外さないと外れない

これが予想外に大変だった

novuさんお疲れ様でした。

朝から、なにも食べず、昼飯抜きで作業して
夕方やっと作業完了


これで安心と思いきや




エアサス修理に続く
Posted at 2017/09/18 16:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJ
2017年09月10日 イイね!

信頼関係の修復

たった一度にせよ、路上でエンコを食らうと、今度いつ止まるか毎回疑う事になります。



原因が特定出来たので、さっさと交換して安心したいところです。




下からやる方法もありますが、うちの場合
コレクタータンクを固定するボルトを取り外してあるので、エキマニ外すよりもインマニ外すほうが早い

特に、インマニ外しはいやというほどやったので、慣れっこ




この状態まで15分

セルモーター外しも慣れっこなので
サクサクっと外し、クランク角センサーを交換




ちょうど交換時期だったかも

バッテリーも新品に交換し、組み立て後のクランキングも元気よくエンジン始動!

一月近くお不動さんでしたから、エンジンも喜んでいるよう




スロットルもついでに洗浄したので、ますます調子が良くなるでしょう!

早速試運転をば

久しぶりのマニュアルは、やはり気持ちいい

近所を少し走ったら



メーターパネルにピカッ!!

インジェクションマークのランプがピカー!


ヤベエヤベエ

また止まったら最悪なので、さっさと引き返す。

外はもう暗いしその日は、もう諦めました。

信頼関係の修復は、なかなか難しいようです。

145がありながら、ジャガーを3台連続で乗り換えたので、ずっとヘソを曲げているのかも
機嫌が直りません。

翌日の今日ダイアグで調べたら

エアフロのエラー

エンジンルームを確認したら、カプラーが半分しか刺さってなかった!

エラーをリセットして、これで本当に信頼関係修復か

早速試運転に出かけるため
気合い入れてガソリン満タン


思い切りブンまわすぞお!


と思ったら





今度は、これかい


まだご機嫌ナナメみたい

相変わらず手のかかるイタ車です。


試運転は、お預け
また修理です。

Posted at 2017/09/10 19:39:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月08日 イイね!

明日のメニュー



突然のエンジンストールで、信頼関係が壊れてしまった145

明日は、原因のこいつを交換します。

クランク角センサー

ダイアグあてる時に、イグニッションONのまま5時間放置だけで上がってしまうバッテリーも一緒に交換します。

これで信頼関係が修復されることを祈ります。

そして

先週途中で終わったXJの続きの作業をば

ブレーキパッドとローター
フロントアッパーアームの交換

今度は、日没までに終わるかな

novuさん
明日も宜しくお願いします。





Posted at 2017/09/08 19:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation