• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

romeo145のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

車検の準備

来週の車検に備えて

エンジンオイルは、先日交換したので
吸気まわりの掃除でもと



スロットル、エアフロ、エアクリーナー全て外し掃除

普段なかなかやる気にならない部分

エアクリーナーなんかどれくらい洗ってなかったかな?
水洗いしたら、結構黒い水が出てきた。

エアフロは、エアフロクリーナーで洗浄



コレクタータンクも少し汚れてたので、手の届く範囲内を洗浄



スロットルもピカピカになりました。

これで吸気まわりは、リフレッシュ!

あとは、ずっと先伸ばししていた、リアブレーキキャリパーのオーバーホール



数年前にnovuさんにいただいたオーバーホールキットが、やっと使えます。



ピストンも洗浄

あとは、ブレーキフルード




ツールを使って交換

あとは、ライトが心配だけど
とりあえずこれで、車検に臨みます。
Posted at 2016/10/15 14:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月10日 イイね!

体育の日たけど磨きの日

昨日の天気予報では、晴天だったが、早朝から、どんより曇った良い天気

洗車には、もってこいです。

シルバーウイークに予定していた磨きが、雨続きで出来なかったので、本日早朝から実行です。

今回は、本気モードの洗車!



まずは、2台を鉄粉除去シャンプーで洗い
バフがけします。

しっかりとマスキングして

バフがけをしたら、シリコンオフで、全体を脱脂しました。

表面を整えたので、ガラスコーティングでコーティング




仕上がりは、こちら

つぎは、145を




今までスポンジのバフを使ってましたが、今回は、羊毛バフにしてみたところ、羊毛のほうが、楽に綺麗に仕上がります。
最初から使えば良かった。




145もピカピカに

昼飯も食べず、ここまで8時間

もうクタクタ

145の車検の準備に、ブレーキのオーバーホールを予定していたが、もう体力的に無理みたい。

明日は、間違いなく筋肉痛だ。


Posted at 2016/10/10 15:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月02日 イイね!

ぼちぼち車検の準備

車検満了まで1ヶ月

今月中に、車検です。




まずはオイル交換

整備手帳見たら、前回交換が約2年前
昔に比べると、随分ズボラになった

距離は、3,000キロしか走ってない

上抜きしたら、3リッター抜けたので
1リッター消費しているようだ

交換後のフィールがとても気持ちいい

今更ながら、オイル交換すると、こんなに変わるのね

さて、あとはブレーキ廻り

今回はオーバーホールしないとダメかな?

ライトも調整が必要だし

来週できるかな?
最近は、天気は安定しないし、予報は嘘つきだし、なかなか予定が立てられません。
Posted at 2016/10/02 14:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

中華コンポ3号機




中華コンポ1号機

1dinなのに画面が大きくて、多機能
中華製だけど、かなり気に入ってました。

しかし、タッチパネルがイカれて反応しないので、仕方なく買い換え




そんで入手した2号機

MP3の再生とバックモニターが映ればそれで十分と思って買ったけど、音質があ!

音にはあまり拘らない私でさえ、耐えられないチープな音質
プリセットのイコライザーは、使い物にならないし、音質調整も殆んど効果なし!

聞いているだけで不快なので、耐えかねて




性懲りもなく、中華コンポ3号機

イコライザーが、プリセット以外にマニュアルセット出来るようなので、何も考えず、2dinの物を買ってしまった。

145に取り付けるには、ステーもなく
ちょっと加工が必要
でも、細かい事は気にせず、コンソールを2din仕様にしちゃいました。

そしたら、少し隙間が出来るので
目隠し加工を

今風のタブレットぽいデザインで
音もまあまあ聞けるレベルになりました。

バックモニターも大画面で見易い

他の機能は、今一だけど

送料込みで8000円程度なので、コスパは高いでしょう

暫く様子見です。
Posted at 2016/10/01 17:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 145
2016年08月06日 イイね!

真夏のメンテは命がけ



本日もピーカン
というか、天気予報では、猛暑注意報

こんな日に炎天下でメンテなんて正気じゃないと思われますが

本日のメニュー

145のエアバックコンピュータの交換と
サイドエアバックキャンセラーの取り付けとエラーのリセット

そしてXJのフロントブレーキパッドの交換

おまけは、novuさんのワゴンRのオイル交換



まずは、エアバックコンピュータの交換

先日、お不動さんで運ばれたショップでチェックしてもらったら、エアバックコンピュータにアクセス出来ないそうで、どうやらコンピュータ自体がイカれてしまったらしい。



エアバックの警告灯が点灯しているのは、いつものことで、珍しくないですが

皆さんご存知ですか?
今までは、問題ありませんでしたが、昨年末あたりから、車検時にランプをチェックするようになっています。

今年の3月にXタイプの車検時に、検査官が、エアバック警告灯の点灯と、エンジンを掛けた後に消灯するかを確認してました。

うちの145は、シートをレカロに変更しているので、サイドエアバックのエラーは、出っぱなし

前回の車検は、パスしましたが、今年の車検は、通らない可能性があるので、今回は、事前にエラーをクリアする必要があるのです。



自作サイドエアバックキャンセラーを接続して

コンピュータをリセット

運転席は、エラークリア成功!!

そして助手席

しかしクリア出来ず

アルファダイアグもECUスキャンでもクリア出来ず

これは諦めてショップのエグザミナーにお願いするしかありません。
エグザミナーでクリア出来なければ、かなり重症です。

145のメンテは、諦めて
XJのパッド交換



残量たっぷりですが、ダストが堪えられない



今回ディクセルのタイプMに交換

これで、ダストに悩まされることもないと願いたい



交換後、ジャッキを、下ろしたらシャコタンに

エアサスは、これが恐い

車止めに接触寸前だった

ワゴンRのオイル交換はじめ、今回も殆んどnovuさんにやってもらいました。

正午を回り、これ以上の作業は、命の危険があるので、本日は、13時に終了

novuさんありがとうございました。

Posted at 2016/08/06 16:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ フロントエアサスとロアアームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/450974/car/2450425/4966063/note.aspx
何シテル?   09/18 21:49
ちょっとボロイ個体をいつでもせっせと直して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
パナメーラから乗り換え
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
今ではフォルクスワーゲン唯一のマニュアル 小さいけどトルクフル
マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
よく回るフェラーリエンジン ノーマルマフラーではちょっと大人しい
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
レストアにかなりお金掛かったけど、いい車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation